記録ID: 8085895
全員に公開
ハイキング
近畿
平群時代祭り・松尾寺参詣道・法隆寺
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 375m
- 下り
- 390m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:32
距離 8.8km
登り 375m
下り 390m
山の電波地図(povo2.0,5ber.eSIM/電波カバー率:99%)
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=6pbU6Ftw21
矢田丘陵とauの電波は、LTE開始当初から相性が良かった。
当日の山行計画
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-5319277.html
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=6pbU6Ftw21
矢田丘陵とauの電波は、LTE開始当初から相性が良かった。
当日の山行計画
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-5319277.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:奈良交通・法隆寺前バス停→大和路線・王寺駅 |
写真
中央のお地蔵さんを撮影。向かって左は、お四国さんのミニ巡礼の石仏で、平群の各地に点在していると云う。
Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/hLFr6V3yKXXqpQ6BA
Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/hLFr6V3yKXXqpQ6BA
二等三角点(点名:松尾山、標高:314.98m)にタッチ。前回(2024.1.14)、315.06mだったので、標高改算されたのでしょう。
Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/3wDwvMt4YHSAiGKx9
Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/3wDwvMt4YHSAiGKx9
感想
ゴールデンウィーク初日は、やや肌寒かった。歩いてると汗ばむので、冷たい空気に触れて気持ちよかったです。
先週、十三峠の道標(右 松尾道)にインスパイヤされて、「久しぶりに松尾山でノンビリするか」とらくルートで山行計画を作成。時代祭で賑わう平群駅を尻目に、松尾寺への古道を目指して三里へ向かって行きました。
法隆寺東大門で同じ意匠、寄進者の道標に出くわしたのは、全くの偶然で驚いています。白山神社の参道付近にも、同様の道標を見かけており、次の冬シーズンに再訪したいと思います。
「松尾道」道標に関して、奈良県の道標研究で名高い「こいわいさん」のサイトで詳しく紹介されています。夢殿と龍田大橋付近を含めて都合5本の道標が存在する。
https://ameblo.jp/prizmilk/entry-12092546522.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する