記録ID: 6574864
全員に公開
ハイキング
東海
カタクリ祭り直前「鳩吹山」
2024年03月21日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 1,522m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:16
距離 24.7km
登り 1,526m
下り 1,528m
天候 | 晴れ 日射しは暖かい 北寄りの冷たい風1〜5m 視界はソコソコ 遠景に雲が多い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台くらい停まる すぐ奥一段下がってP5と言う同じくらいの駐車場も有る きれいなトイレ有り コンビニは600m離れて国道41号沿いに有る カタクリ祭を週末23日(土)24日(日)に開催する22日〜25日は駐車場が閉鎖される P5が使えるかどうか?不明 隣接して湯の華アイランドの駐車場がたくさん有るけど その状況はわからない |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場近くのカタクリ群生地から 鳩吹山→西山に登り 西山登山口に下山し 南東麓を歩き回り 最後に再びカタクリ群生地を見た 鳩吹山から犬山側の継鹿尾山までルートはたくさん有り 周囲に登山口がいくつも有るので コース取りは自在で低山なのに歩き応え充分 登山道はすこぶる整備が良く 道標もたくさん有る ところどころにマップ看板が有るので迷う要素は無いと思う コース中に東屋が3ヶ所有り 他にもベンチがあちこちに有る ところどころで各方向に展望が有る カタクリの花は 例年より多いと感じた 日射しの当たる午後になっても半開きが多く つぼみも多いので満開は少し先になるだろう カタクリ祭り当日は 天気予報がうーん だがその先しばらく楽しめそうだと思う |
その他周辺情報 | 湯の華アイランドの温泉を利用した 平日880円 土休日950円 |
写真
撮影機器:
感想
鳩吹山は 近隣の人々が日々集う山で、低山ながら 犬山側の継鹿尾山まで尾根が続き 縦横無尽に付いた道はコース取りしだいで 歩き応えが有る。
その鳩吹山が 一年で最も賑わうのが、3月下旬のカタクリのシーズンだ。
カタクリ祭りを 明後日に控えた21日、鳩吹山のようすを見て歩いた。
朝のカタクリ群生地は 例年より多いカタクリの花が開きかけで、日が射せば満開になるかと思い、午後に訪ねるも開花は2〜3割くらい。
満開はもう少し先になりそうだ。
肝心のカタクリ祭り当日は、天気予報が思わしくない。
少しでも日が射せば、カタクリの花を満喫できるだろうと思うけど。
その後 しばらくはカタクリの花を楽しめそうだと思う。
実は、カタクリの次に咲くホウチャクソウは 地味な緑の花だが好きな花で、しばらくは注目していたいと思っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する