両神山(日向大谷往復)


- GPS
- 08:17
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,760m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス停横の駐車場を利用(500円)しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
事故が多いせいか、非常に良く整備されています。 一部道が痩せていたり、鎖場などがありますので十分に注意して下さい。 特に雨の後だったので滑りやすくなっていました。 |
その他周辺情報 | 下山後は道の駅にある両神温泉薬師の湯へ(大人600円) |
写真
感想
今年11回目の山行は、前回に引き続き百名山への挑戦となりました。
他にも幾つか候補はあったのですが、比較的に家から近いという以外は特に決定的な理由は無く・・・。
どこに行こうか迷うなら、少しでも百名山制覇に向けて進んでおこうかな〜ぐらいの感じでした。
それでも、事故が多いということだったので、緊張感だけは忘れないように心掛けました。
両神山は人気のお山ですし、天気予報も梅雨の合間の晴れということで混雑するかと思い、当日は早めに自宅を出発しましたが、朝の駐車場は予想外に空いていました。
それに前日までの雨の影響か、気温上昇と共に段々と蒸し暑くなったのですが、出発が早かったおかげで涼しいうちに高度を稼げたのは良かったです。
七滝沢コースも気になりましたが、雨の後だったし、沢沿いの中級者コースということで、今回は見送りました。
いつかは八丁峠からのコースにも挑戦してみたいですね。
途中の清滝小屋は、とても良く整備されていて、トイレも炊事場も綺麗でした。
この日もたくさんの人が泊まるようで、賑やかな夜になったのではないでしょうか。
テント場もあったので、今度はのんびりと泊まるのも良いかもしれませんね。
山頂からの眺めは、それまでの樹林帯と岩場の苦労が一気に吹き飛ぶほど素晴らしく、本当はもっとのんびりしたかったです。
それから、今回は不思議な御縁も・・・。
神社からご一緒させて頂いたYさんは、この1~2年という登山歴でありながら、既に北アルプスや八ヶ岳も経験済みで、テントも担ぐ山女さんでした。
しかも、話をするうちに友人と同僚だということも判明!
世間は狭いですね。
そんな彼女におデブなボクは全く付いて行けず・・・。(苦笑
昼食後の下山路ではリードを譲って頂いたのですが、迷惑を掛けないようにもう必死でした。
最終的には標準タイムを下回るタイムでゴールが出来て、とても良い経験になりました。
「是非またご一緒しましょう!」ということになりましたが、それまでもっと精進しなければいけませんね。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 05:51 / 653m
到着時刻/高度: 14:08 / 653m
合計時間: 8時間17分
合計距離: 16.22km
最高点の標高: 1685m
最低点の標高: 630m
累積標高(上り): 1459m
累積標高(下り): 1441m
また、今回の目的の一つでもあるヤマメシは、初めてカット野菜を使った袋ラーメンと冷凍チャーハンに挑戦しましたが、なかなか上手くいきました。
いつもカップラーメンとおにぎりだったのですが、避難小屋泊やテント泊に備えて、もっとバリエーションを増やしたいですね。
次回は水戻しパスタにも挑戦しようと思います。
これで百名山は15座目となりました。
これからも楽しんで登ります!
途中からご一緒させていただきましたー。お疲れさまでした!暑い1日でしたね。尋常じゃないくらい汗かきました。
1人黙々の山行になるかと思ってましたが、楽しく山歩きできました。
百名山、15座目ですか!私はまだまだ。次はテント泊でもしますかー\(^^)/
お疲れ様でした〜!
運命の出会い・・・ですね!(笑
おかげさまで楽しい山行になりました。
次の目標はテント泊ですかね。
また、是非ともお付き合い下さい!
今週末の西穂トレーニングと次回の表銀座縦走の成功を祈ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する