ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6599002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

梅ノ木尾根から丹沢大山−鶴巻温泉

2024年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
21.3km
登り
1,608m
下り
1,735m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:07
合計
6:59
8:53
8:54
5
8:59
9:02
9
9:11
9:12
34
9:46
9:46
14
10:00
10:01
20
10:21
10:23
9
10:32
10:33
19
10:52
10:56
32
11:28
11:29
16
11:45
12:21
7
12:28
12:29
5
12:34
12:36
3
12:39
12:41
5
12:46
12:51
9
13:00
13:00
14
13:14
13:14
5
13:19
13:19
5
13:24
13:24
15
13:39
13:39
7
13:46
13:46
23
14:09
14:11
1
14:12
14:14
26
14:40
14:41
11
14:52
14:52
6
14:58
14:59
19
15:18
15:19
5
15:24
15:24
18
15:42
ゴール地点
AKU
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:伊勢原駅-日向薬師バス停
復路:鶴巻温泉駅
コース状況/
危険箇所等
・梅ノ木尾根はよく踏まれており、要所に手書き道標もあって登りなら道迷いはしにくいと思います。ただ、正規登山道ではないので短いながら急傾斜の昇降が続きます。
・大山南尾根は電波中継塔付近に伐採で林道が整備されていました。作業中は要注意です。
その他周辺情報 週末の弘法の里湯の男湯は午後4時を過ぎると脱衣ロッカー待ちの覚悟が必要です。
日向薬師参道の階段。登る前から暑い
2024年03月30日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/30 8:47
日向薬師参道の階段。登る前から暑い
日向薬師本堂。賽銭入れたら本堂左手から裏へ
2024年03月30日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/30 8:53
日向薬師本堂。賽銭入れたら本堂左手から裏へ
境内裏手の駐車場からハイキング道へ入る
2024年03月30日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 9:01
境内裏手の駐車場からハイキング道へ入る
十字路。尾根の道標を左へ浄発願寺の方に向かう
2024年03月30日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/30 9:13
十字路。尾根の道標を左へ浄発願寺の方に向かう
朽ちかけたベンチの所で浄発願寺コースと分かれ、道標の向こうの踏み跡を辿る
2024年03月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/30 9:46
朽ちかけたベンチの所で浄発願寺コースと分かれ、道標の向こうの踏み跡を辿る
松の木の目立つ尾根で眺望が開けだす。道端に若木がたくさん
2024年03月30日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 10:09
松の木の目立つ尾根で眺望が開けだす。道端に若木がたくさん
大山山頂を視認。まだ遠い
2024年03月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 10:14
大山山頂を視認。まだ遠い
痩せ尾根を慎重に通過
2024年03月30日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 10:15
痩せ尾根を慎重に通過
急坂を詰めると大沢分岐の小ピーク。ここを左折
2024年03月30日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/30 10:21
急坂を詰めると大沢分岐の小ピーク。ここを左折
この辺りは大山三峰がよく見える
2024年03月30日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 10:41
この辺りは大山三峰がよく見える
やっとヤクザ(893m)ピークで不動尻からの登山道に合流
2024年03月30日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 10:57
やっとヤクザ(893m)ピークで不動尻からの登山道に合流
合流からすぐの両側鎖柵の尾根道。右上には大山山頂
2024年03月30日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/30 10:58
合流からすぐの両側鎖柵の尾根道。右上には大山山頂
しばらくはなだらかな登り坂
2024年03月30日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 11:01
しばらくはなだらかな登り坂
989m水準点の広場から山頂。近くなってきた
2024年03月30日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/30 11:13
989m水準点の広場から山頂。近くなってきた
300段ほどの階段地獄の始まり
2024年03月30日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 11:20
300段ほどの階段地獄の始まり
雷ノ峰尾根コース合流点。ここからは人波が途切れない
2024年03月30日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/30 11:31
雷ノ峰尾根コース合流点。ここからは人波が途切れない
阿夫利神社下社(右下)と麓の参道。春霞か黄砂かで遠くは霞みがち
2024年03月30日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 11:41
阿夫利神社下社(右下)と麓の参道。春霞か黄砂かで遠くは霞みがち
山頂(一段下のトイレ前)は高尾山状態
2024年03月30日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/30 11:47
山頂(一段下のトイレ前)は高尾山状態
裏手の電波塔付近に回り込むと富士山が見えた。下界より上空は視程が長い感じ
2024年03月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/30 11:58
裏手の電波塔付近に回り込むと富士山が見えた。下界より上空は視程が長い感じ
少し引き気味に撮影。手前のシルエットは平らな三ノ塔から表尾根
2024年03月30日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 12:20
少し引き気味に撮影。手前のシルエットは平らな三ノ塔から表尾根
表(南)に回って奥社前から箱根方面。霞んでいる
2024年03月30日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 12:23
表(南)に回って奥社前から箱根方面。霞んでいる
混雑する表参道を下り、石塔の立つ16丁目から南尾根へ
2024年03月30日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/30 12:46
混雑する表参道を下り、石塔の立つ16丁目から南尾根へ
浅間山付近は伐採用の林道が整備されていた。この先で登山道も合流
2024年03月30日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/30 13:20
浅間山付近は伐採用の林道が整備されていた。この先で登山道も合流
NTT中継塔
2024年03月30日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/30 13:26
NTT中継塔
不動越手前の高圧鉄塔から高取山
2024年03月30日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 13:43
不動越手前の高圧鉄塔から高取山
この山頂へ100m余の登り返しがきつい。「見晴」はあまりない
2024年03月30日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 14:05
この山頂へ100m余の登り返しがきつい。「見晴」はあまりない
西日の暑い念仏山頂
2024年03月30日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/30 14:41
西日の暑い念仏山頂
この鹿柵の鍵(フック)が結構きつくて開けられず、ちょっと焦った
2024年03月30日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 14:49
この鹿柵の鍵(フック)が結構きつくて開けられず、ちょっと焦った
ようやく善波峠到着
2024年03月30日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 15:00
ようやく善波峠到着
吾妻山から南東を見下ろす。右手の茶色いマンション手前の木の陰が弘法の里湯
2024年03月30日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/30 15:25
吾妻山から南東を見下ろす。右手の茶色いマンション手前の木の陰が弘法の里湯
撮影機器:

装備

個人装備
コンパス 水筒 食料 レインウェア 着替え 防寒着 ヘッドランプ ストック 保険証 ティッシュ タオル 計画書 時計 携帯電話 カメラ 筆記具 緊急保温シート ガイド地図 ツェルト 応急医薬品 予備電池

感想

 冷たい雨の前週とは打って変わって朝から暖かい。大山ケーブル行きに負けず日向薬師行きのバスもそれなりに混雑したが、途中でテニス部と思しき高校生の一団が降りて、終点に降り立ったのは7,8人だった。
 まずは日向薬師参道の石段を上る。他には夫婦連れ1組のみ。木陰はひんやりしているが、70mほど上の本堂に着いたら汗がにじんできた。裏手のトイレ前のベンチで登山シャツ1枚になり、ピンクのモクレンが咲く駐車場から登山道に入る。季節が春を飛ばして一気に初夏を迎えたみたいだ。前日の雨で湿っている山道でヤマビルが動き出すかもしれないと思い、念のため靴にヤマビルファイターをかけてきた。
 十字路で左へ曲がり、あまり整備されていない浄発願寺へのハイキングコースを辿る。尾根伝いに3つほどピークを越え、朽ちたベンチのある道標の所で左にそれるコースと別れて尾根通しの踏み跡へ。正規の登山道ではないが、トレースはかなりはっきりしている。
 標高670mほどの二ノ沢ノ頭まで上がると、多少視界が開けた。北寄りに方向を変え、小さなアップダウンを経て松の木の目立つ長尾根に至ると、左手に大山山頂が見えた。右には大山三峰も頭をのぞかせている。痩せ尾根を通過して急坂を詰めれば大沢分岐。ここで初めて若い男性の登山者2人と行き会った。会話内容からもっと険しいバリエーションルートを登ってきたものらしい。
 梅の木尾根も分類としてはバリルートに当たるわけで、手製指導標やトレースのおかげで道迷いはしにくいものの、小ピークも忠実になぞる尾根道はなかなかハードだ。最後の893mピークへ詰める急斜面では何度か息継ぎ休憩が必要だった。
 不動尻からの登山道は表尾根並みにハイカーが行き交っている。しばらくは緩やかな歩きやすい道で助かった。すれ違った年配者のグループに「ミツマタはどうでした?」と尋ねられたが、そんなものは見ていない。「さあ・・・?」と首を捻りかけて不動尻から来たと間違えられたのだろうと気付き、「梅の木尾根から登って来たので、ちょっと分からない」と付け加えた。
 989m水準点の広場で一休みしてから、疲れた脚に鞭打って長い木段地獄に挑む。ようやくたどり着いた雷ノ峰尾根コースは案の定、老若男女がひっきりなしに行き交う高尾山状態だった。ただ、どちらかと言えば下山者が多いコースなので登り客で渋滞するほどのことはなく、なんとかペースを保って山頂に着くことができた。
 もちろん、山頂も凄い人出で、すいているトイレ裏の電波塔方面へ直行。下界が霞んでいたので頭から富士山は見えないものと決めつけ、さっさとコッヘルの準備を始めてしまったが、誰かの「おー、富士山でかい!」という歓声にびっくり。カメラ片手にちょっと回り込むと、霞みながらも雲一つない空にその雄姿を見せていた。
 この季節、昼食で一休みすると体が冷えて防寒着を羽織りたくなるものだが、1250mの高地なのに全く寒くない。というわけで登山シャツ1枚のまま下山開始。大賑わいの続く奥社前から表参道に入った。疲れたせいか早くも右膝が痛むので、足の着き方に注意しながら進み、25分ほどで16丁目の南尾根分岐に到着。この先も急な下り坂は続くが、人影がぱったり減ってマイペースで歩きやすくなった。
 西の峠でいったん急坂は去ったが、蓑毛越が思ったより遠い。登山計画では何時着の予定か確認しようとヤマレコを操作したら、よく似た画面で「現在の状況」を示すページが開き、目に飛び込んだのが鶴巻温泉の到着予想時刻だった。17:09! まだ13時過ぎだからあと4時間も歩く? 余裕を見た計画でも16時には着くはずだったのに、どういうことか。脚の疲れでそんなに所定より遅く歩いているのだろうか。
 山行計画の画面の出し方を忘れたので、操作法を調べるより鉄道用語で言う”回復運転”にこれ努めるのが先決と、緩めの下りは半ば駆け下りるようにしてスピードアップを図った。蓑毛越のすぐ先から右手に伐採作業の林道が整備され、浅間山を巻いたところで登山道も合流した。砂利舗装のその林道を精いっぱいの急ぎ足で通過。NTT通信塔の所で短絡路を通り抜けると、男性ハイカー2人の姿が見えた。
 伐採エリアが終わり、緩やかなアップダウンを通り過ぎて送電鉄塔到着。午後というのに三々五々と登ってくる軽装のハイカーがいる。前方に最後の本格的登り返しとなる高取山が見えていた。すぐ先の不動越まで下ってから100m余り登るのだが、これが結構長く感じる。一段上がって長い尾根を辿り、もう一段上がって尾根を歩き、最後にもうひと登りした所が頂上。トレラン男性1人が休んでいた。
 鶴巻温泉にピストンするという男性が後から来たトレラン夫婦と話している間に出発。聖峰分岐でロープ場もある急坂を下り、東京カントリークラブのコースが見え隠れする道を急ぐ。谷戸ノ頭の巻き道で学生風のグループとすれ違い、鹿柵に沿った道で若い男女を追い抜いたが、その間に先ほどのトレラン男性が抜いて行った。
 念仏山に14時40分着。これなら遅くとも計画通り16時までには鶴巻温泉に着ける。となると、先ほどの現況からの予想到着タイム17時というのは何だったのだろう。どういうロジックか知らないが、少なくとも当方には無用のギミックで、頑張って急いだおかげで消耗してしまった。万一、逆に早く着く予想を見せられていたら、途中で気づいてから焦ってしまい、転倒、道迷いなどに陥る恐れだってある。蛇足としか思えないサービスで、早く廃止した方がいいと思う。ちなみに、この時に見た到着予想時刻は15時50分になっていた。
 暑い念仏山山頂で汗を拭い、標高300mまで一気に下ると鹿柵があった。しっかりした鎖とフックで止めてあり、なかなか開かなくて難儀した。これなら鹿、猪はもちろん利口な猿にも開けられないだろうが、彼らはきっと簡単に乗り越すに違いない。
 国道246号をはるか下に見て送電鉄塔を潜れば、ほどなく矢倉沢往還の善波峠。善波御夜燈の説明板を読むハイカーを横目に、ラブホテルの裏の道を辿って弘法山のハイキングルートに合流した。普通の登山道と比べて広く緩やかな起伏の道は、疲れた脚に優しい。
 小鳥の声を聞きながら散歩風の人たちを追い抜き、吾妻山で最後の給水休憩とした。2L持ってきた水は初めは多過ぎたかと思ったが、結局、飲みつくしてしまった。それだけ季節外れの暑さだったのだろう。
 ここで市街地に出てからの道をグーグルマップで確認すると、弘法の里湯について既に「混雑しています」の表示が出ている。4時過ぎに混雑するのは覚悟していたが、急がなくてはならない。汗を拭くのもそこそこに吾妻山を後にした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら