ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

鷲別岳 -> カムイヌプリ

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
12.0km
登り
921m
下り
959m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:26
合計
5:00
距離 12.0km 登り 921m 下り 966m
8:20
90
スタート地点
9:50
10:07
67
11:14
11:23
117
13:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
室蘭環状線(107号)からダンパラスキー場方面へ。
道なりに終点まで進みます。途中に体育館?などの施設への分岐がありますが
まっすぐ進みます。
終点がロッジになっており、その手前に大きな駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
前日に雨が多少降ったようで、少し地面がお湿り程度に濡れている程度です。
行きは西尾根コースで帰りは水元沢コースを使いましたが明瞭です。
国土地理院のコースでは水元沢コースの白鳥ヒュッテへの分岐後はまっすぐ進むような感じになっていますが、渡渉後に赤いペンキで登山口(<と書かれているコースを進みます。
広い駐車場。
天気予報に反して天気が良い。
広い駐車場。
天気予報に反して天気が良い。
駐車場からトイレの横から登山口へ進みます。
駐車場からトイレの横から登山口へ進みます。
右側はスキー場です。
右側はスキー場です。
スキー場の横の道を上がっていきます。
スキー場の横の道を上がっていきます。
白鳥ヒュッテ
登山ポスト
登山ポストの後ろにトイレ
登山ポストの後ろにトイレ
薪がおいてある小屋の横から西尾根コースを行きます。
薪がおいてある小屋の横から西尾根コースを行きます。
土が見えていて登山道は明瞭です。
土が見えていて登山道は明瞭です。
西尾根コースの渡渉地点はここ一箇所。水元沢コースはたくさんありますが、ほとんど渡渉後の道が見えています。
3
西尾根コースの渡渉地点はここ一箇所。水元沢コースはたくさんありますが、ほとんど渡渉後の道が見えています。
1時間ほど登ると室蘭の街が一望できます。
1
1時間ほど登ると室蘭の街が一望できます。
ここに来るまでセミがうるさくて、気温以上に暑く感じます。
ここに来るまでセミがうるさくて、気温以上に暑く感じます。
オダマキですね。
1
オダマキですね。
825mのピークです。
825mのピークです。
鷲別岳への登山道が見ています。
1
鷲別岳への登山道が見ています。
シラネアオイももう終わりです。
シラネアオイももう終わりです。
ツガザクラですかね。
ツガザクラですかね。
シロバナハクサンチドリ?
1
シロバナハクサンチドリ?
夏道コース合流地点
夏道コース合流地点
ふぅ山頂です。
鷲別岳は花が多くて堪能できました。おまけに晴れていて気持ちが良いです。
11
鷲別岳は花が多くて堪能できました。おまけに晴れていて気持ちが良いです。
あ〜気持ちがいい。
1
あ〜気持ちがいい。
羊蹄山がちょこっと。
1
羊蹄山がちょこっと。
折角なのでカムイヌプリへ。
2
折角なのでカムイヌプリへ。
地図にはありませんが、滝沢コースというのがあるようですね。
どこにつながっているのだろう。。。登別方面?
地図にはありませんが、滝沢コースというのがあるようですね。
どこにつながっているのだろう。。。登別方面?
ハクサンチドリはたくさん咲いていました。
ハクサンチドリはたくさん咲いていました。
あれ?まさかここがカムイヌプリ?あれ?標識も無い?
勘違い?
通過するだけの山頂か。
4
あれ?まさかここがカムイヌプリ?あれ?標識も無い?
勘違い?
通過するだけの山頂か。
水元沢コースです。右側に沢があり少しヒンヤリして気持ちがいい。
水元沢コースです。右側に沢があり少しヒンヤリして気持ちがいい。
さて、ここの分岐からスキー場に向かって登りが始まります。
さて、ここの分岐からスキー場に向かって登りが始まります。
スキー場が見えた!だけどもうボロボロに疲れてます。。。
スキー場が見えた!だけどもうボロボロに疲れてます。。。
いいですね!

感想

天気予報では晴れ間が少なそうでしたが、登山口につくころには天気がとても良くなり終止晴れでした!
オロフレ山もそうでしたが、鷲別岳も色々な花が咲いていて(まだ、名前がわからないものも多いですが)楽しめます。胆振の山はいいですね〜。
山頂で地元の方とお話をさせていただきましたが、2週間もすれば咲く花が変わってとっても楽しめる山のようです。

カムイヌプリは山頂標識も無く、休む場所も無く通過するだけの山頂でした。
一時間以上かけて行くことなかったなぁ。。。こちらのほうは特に花もあまりなかったので。。。。西尾根コースの855mと同様ですかね。

登山ポストのノートが今日だけで数ページになって人気のほどが伺えますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

お疲れ様でした。
knarahkd さん、はじめまして。
カムイヌプリの三角点から更に進んで、もうひとコブ登ると登山者用?の山頂があって、山名柱とチョットした山頂広場があったのですが…
カムイヌプリは、幌別ダム側からのコースもチョット面白いとかと。
何かのついでに機会がありましたら、また、立ち寄ってみてはと思います。
2015/6/15 23:19
Re: お疲れ様でした。
ezokazuさん、はじめまして。

コメントをいただけるとはユメユメ思わず返信が遅れて大変失礼いたしました。m(_ _)m
もう1つのこぶの近くに分岐の道があったのを思い出しました。
ここの山ではないなと思いスルーしてしまいました。
喜茂別岳も三角点と山頂標識が別だったような気が。。。。。いろいろ立ち寄ってみるものですね。
幌別ダム側のコースはヒュッテのあるほうですね。
今回は少し悔いを残したので次回はこちらのコースでチャレンジしてみようと思います。
どうもありがとうございます。
2015/6/29 22:18
カムイヌプリ
はじめまして。
私も一ヶ月前に逆回りで同じコースを歩きました。
急登あり距離も長くてけっこうハードですよね。
ezokazuさんのコメントにあるように、カムイヌプリは反対側から登ると楽しいコースですよ。是非登ってみてください。
2015/6/16 22:30
Re: カムイヌプリ
waji-bb さん、はじめまして。

コメントをいただけるとはユメユメ思わず返信が遅れて大変失礼いたしました。m(_ _)m
登った感触ですと逆コースのほうがもっとハードのような気がしました。
沢から登りと鷲別直下の急登は結構きつそうだなと思いました。
カムイヌプリからの帰りはとても鷲別岳直下の急登には耐えられる気がせず水元沢コースから下山しました。でも、林道からスキー場へのゆるいのぼりでさえもキツかったです。

そうですね。次回は幌別ダム側からのコースを辿ってみようと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
2015/6/29 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら