記録ID: 660095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
鷲別岳 -> カムイヌプリ
2015年06月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 921m
- 下り
- 959m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道なりに終点まで進みます。途中に体育館?などの施設への分岐がありますが まっすぐ進みます。 終点がロッジになっており、その手前に大きな駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に雨が多少降ったようで、少し地面がお湿り程度に濡れている程度です。 行きは西尾根コースで帰りは水元沢コースを使いましたが明瞭です。 国土地理院のコースでは水元沢コースの白鳥ヒュッテへの分岐後はまっすぐ進むような感じになっていますが、渡渉後に赤いペンキで登山口(< ![]() |
写真
感想
天気予報では晴れ間が少なそうでしたが、登山口につくころには天気がとても良くなり終止晴れでした!
オロフレ山もそうでしたが、鷲別岳も色々な花が咲いていて(まだ、名前がわからないものも多いですが)楽しめます。胆振の山はいいですね〜。
山頂で地元の方とお話をさせていただきましたが、2週間もすれば咲く花が変わってとっても楽しめる山のようです。
カムイヌプリは山頂標識も無く、休む場所も無く通過するだけの山頂でした。
一時間以上かけて行くことなかったなぁ。。。こちらのほうは特に花もあまりなかったので。。。。西尾根コースの855mと同様ですかね。
登山ポストのノートが今日だけで数ページになって人気のほどが伺えますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
knarahkd さん、はじめまして。
カムイヌプリの三角点から更に進んで、もうひとコブ登ると登山者用?の山頂があって、山名柱とチョットした山頂広場があったのですが…
カムイヌプリは、幌別ダム側からのコースもチョット面白いとかと。
何かのついでに機会がありましたら、また、立ち寄ってみてはと思います。
ezokazuさん、はじめまして。
コメントをいただけるとはユメユメ思わず返信が遅れて大変失礼いたしました。m(_ _)m
もう1つのこぶの近くに分岐の道があったのを思い出しました。
ここの山ではないなと思いスルーしてしまいました。
喜茂別岳も三角点と山頂標識が別だったような気が。。。。。いろいろ立ち寄ってみるものですね。
幌別ダム側のコースはヒュッテのあるほうですね。
今回は少し悔いを残したので次回はこちらのコースでチャレンジしてみようと思います。
どうもありがとうございます。
はじめまして。
私も一ヶ月前に逆回りで同じコースを歩きました。
急登あり距離も長くてけっこうハードですよね。
ezokazuさんのコメントにあるように、カムイヌプリは反対側から登ると楽しいコースですよ。是非登ってみてください。
waji-bb さん、はじめまして。
コメントをいただけるとはユメユメ思わず返信が遅れて大変失礼いたしました。m(_ _)m
登った感触ですと逆コースのほうがもっとハードのような気がしました。
沢から登りと鷲別直下の急登は結構きつそうだなと思いました。
カムイヌプリからの帰りはとても鷲別岳直下の急登には耐えられる気がせず水元沢コースから下山しました。でも、林道からスキー場へのゆるいのぼりでさえもキツかったです。
そうですね。次回は幌別ダム側からのコースを辿ってみようと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する