記録ID: 6601285
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
登山初級 大倉から鍋割山 往復 富士登山のための準備山行
2024年03月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 933m
- 下り
- 931m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:10
距離 10.3km
登り 933m
下り 931m
15:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
なんというのだろうか、SNSで、鍋割山荘の鍋焼きうどんが広まっているので、その影響で、注文には行列
登山者というより、鍋焼きうどん食べに行こうぜという雰囲気の皆さまに混ざって、我々も、山頂タッチより、まず、並ぶ
これ社会現象なのだろう
登山初級コースで毎月山を歩いてきて、800m近い登りはおそらく大丈夫だろうけれど、長い林道歩きは登る前に足がつかれてしまうので、なるべく避けたく、二俣近くまで車ではいる作戦に変更
体力を温存しての登山ができた
余力があると山歩きも楽しい
そう思える一日だった
そう言えば、鍋割山荘では小屋で調理などに使う水を、ボランティアで運び上げるように、何本も準備しておいてあるが、今回、皆さんが、この2リットルのペットボトルに入った水を背負ってあげるという快挙
おしゃべりも時々しつつ、後沢乗越からの急登をグイグイ登っていきました
登りにはいっぱいあったペットボトルが帰りにはゼロ‼️
あらためて、回を重ねるごとに、体力、経験が積み増しされている皆さん 素晴らしいと思います
山は一ヶ月に2回行きましょ
ひと月1回は現状維持か少し落ちる(若い方はその心配はいらないけれど)
ひと月2回が少し体力つくし理想です
夏の富士山に向かって着々と準備が進んでいるように思えます
良かった
こだま登山部HPより抜粋
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する