記録ID: 6610649
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミツマタを見に大山へ
2024年04月01日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:16
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 1,691m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:36
距離 30.2km
登り 1,691m
下り 1,710m
14:55
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大山表参道は急な石階段 不動尻方面も急 雨でぬかるみ滑りやすかった |
その他周辺情報 | ZUND-BAR 阿夫利ラーメン 七沢温泉 七沢荘 |
写真
満腹になったところで川を挾んで向かいの七沢荘へ
内風呂、露天、サウナ、水風呂、寝湯、足湯があります
1300円と若干高めですがpH9.54以上の強アルカリ性の湯質ということでツルツルサッパリです
内風呂、露天、サウナ、水風呂、寝湯、足湯があります
1300円と若干高めですがpH9.54以上の強アルカリ性の湯質ということでツルツルサッパリです
感想
大山の不動尻もミツマタが綺麗だよと教えてもらったのでなんだかんだ初めての大山登山
雨降り模様の天気なので人が少なく、また国定公園ということもあり巨木がたくさんあり霧が立ち込めて神秘的な雰囲気でした
大山?低山楽勝でしょ〜と思っていたらかなり急な石階段になってて流石丹沢だね〜と感心しました
キツかったです
大山直下の七沢方面は急斜面で滑って怖い
登るのはこのコースが一番きつそうな気がします
ミツマタ群生地はつづら折りの道にずら〜っと咲いていてなかなか壮観な光景でした
ただ見頃は終わりみたいで白い花がほとんどでした残念
雨だけどミツマタ群生地の下にある広場は七沢方面から観光に来た方たちで賑わっていました
ちよっと懸念していたヒルはいませんでした
まだヤビツとか宮ケ瀬のほうだけかもしれません
ラーメン、温泉と贅沢コースで今回もなかなか満足度の高い山行になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する