ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661373
全員に公開
ハイキング
東北

会津朝日岳(山開き)

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
roku hasuco その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
12.2km
登り
1,390m
下り
1,382m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:33
合計
8:28
6:44
252
スタート地点
10:56
11:29
223
15:12
ゴール地点
天候 雨〜くもり〜時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
臨時駐車場(只見中学校)からは登山口までは
マイクロバスで送迎していただきました。
コース状況/
危険箇所等
(山頂直下の雪渓)
当日はステップが切られてましたが、斜度はかなりあるのでアイゼン必携。
アイゼンなしでも行けないことはないと思いますが、結構滑っている人がいました。
周りを巻き込んで、滑落することを考えたら、付けた方がベターかと。
(巻き込まれそうになった人より)

(トイレ)
只見中学校(臨時)
登山口 男女2個ずつ

(毛虫)
昨年、マイマイガが大量発生したらしく、毛虫が凄かったです。
ザックを地面に置いたりすると知らないうちにくっついてたりするのでお気を付けて。
(バスの中でザックの毛虫に気が付き、卒倒しそうになった人より)
その他周辺情報 道の駅きらら289 山口温泉
通常700円のところ毛虫大量発生で露天風呂が使えないとのことで500円

福島県内の山開きに参加してくろがね小屋に泊まろう!
http://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=2774
送迎マイクロバス
この日は8台×2だったようです。
2015年06月14日 05:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:54
送迎マイクロバス
この日は8台×2だったようです。
4年ぶりの登山道復活でたくさんの人出
2015年06月14日 06:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:32
4年ぶりの登山道復活でたくさんの人出
神事はすでに終了していましたが、登山口でお神酒と小女子(こうなご)をいただきました。
2015年06月14日 06:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:45
神事はすでに終了していましたが、登山口でお神酒と小女子(こうなご)をいただきました。
細い登山道が続くので行列になりますが
しっとりとしたお山の雰囲気を楽しみながらゆっくり登れました。
2015年06月14日 06:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:57
細い登山道が続くので行列になりますが
しっとりとしたお山の雰囲気を楽しみながらゆっくり登れました。
カタクリの群生
朝なのでまだ開いてないようです。
2015年06月14日 07:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:18
カタクリの群生
朝なのでまだ開いてないようです。
花が三つあるけど、ニリンソウかな?
2015年06月14日 07:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:39
花が三つあるけど、ニリンソウかな?
これは何だろう?
2015年06月14日 07:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:39
これは何だろう?
三吉ミチギの水場
2015年06月14日 07:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:51
三吉ミチギの水場
三吉ミチギを過ぎるとつづら折れの急登
2015年06月14日 08:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 8:28
三吉ミチギを過ぎるとつづら折れの急登
人見の松
見晴らしの良い休憩ポイント
2015年06月14日 08:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 8:49
人見の松
見晴らしの良い休憩ポイント
ヒメサユリ
初めて見ました!
2015年06月14日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/14 8:56
ヒメサユリ
初めて見ました!
前方に会津朝日岳
2015年06月14日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 9:19
前方に会津朝日岳
雪渓を登っている人が蟻のように
2015年06月14日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 9:19
雪渓を登っている人が蟻のように
サラサドウダン
2015年06月14日 09:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:20
サラサドウダン
オオカメノキ
2015年06月14日 09:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:28
オオカメノキ
イワウチワ
2015年06月14日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 9:29
イワウチワ
熊の平
ここも休憩ポイント
2015年06月14日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:41
熊の平
ここも休憩ポイント
いよいよ雪渓
2015年06月14日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 10:29
いよいよ雪渓
ステップが切られているので登り安かったです。
2015年06月14日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 10:30
ステップが切られているので登り安かったです。
振り返って見たところ
2015年06月14日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 10:33
振り返って見たところ
同じく振り返って見たところ
結構な斜度です。
2015年06月14日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 10:48
同じく振り返って見たところ
結構な斜度です。
登山道が狭いのですれ違いが大変。
2015年06月14日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:59
登山道が狭いのですれ違いが大変。
そして山頂もいっぱい
後続が続々と来るので長居は無用
2015年06月14日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:06
そして山頂もいっぱい
後続が続々と来るので長居は無用
丸山岳
2015年06月14日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:06
丸山岳
右のほうにダムを挟んでうっすら浅草岳
さっと景色を堪能して下山開始
2015年06月14日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:07
右のほうにダムを挟んでうっすら浅草岳
さっと景色を堪能して下山開始
雪渓の下り
2015年06月14日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:44
雪渓の下り
いい景色〜〜
2015年06月14日 13:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 13:20
いい景色〜〜
行きは閉じていたカタクリ、
帰りは開いてました。
2015年06月14日 14:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 14:37
行きは閉じていたカタクリ、
帰りは開いてました。
無事下山
2015年06月14日 15:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 15:02
無事下山
冷やし甘酒と浅漬けをいただきました。
2015年06月14日 15:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 15:03
冷やし甘酒と浅漬けをいただきました。
きらら289でお風呂とご飯
2015年06月14日 16:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 16:29
きらら289でお風呂とご飯
毛虫大量発生中
2015年06月14日 18:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 18:10
毛虫大量発生中
トマトソフトクリーム
2015年06月14日 17:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 17:30
トマトソフトクリーム
トマトラーメン
2015年06月14日 17:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 17:42
トマトラーメン
記念バッヂ
山開き、楽しい思い出となりました。
只見町のみなさま、ありがとうございました!
2015年06月15日 00:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 0:04
記念バッヂ
山開き、楽しい思い出となりました。
只見町のみなさま、ありがとうございました!

感想

豪雨災害から4年ぶりの登山道復活。
待ちわびた?山開きハンターの多さに驚愕。
でも楽しい思い出となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2068人

コメント

すごい人気ですね
富士山並みの渋滞ですよね。すごく皆さん待ちわびた山開きだったのでしょうね。
雪渓もこけたら下まで滑り落ちそうな所ですね。それに人を巻き込みそう
お神酒と小女子って、変った取り合わせですよね。これって普通なんですか?
山なのに魚?酒の肴?

ログ地図で荒禿山ってのが気になりました。あら!はげやま
2015/6/17 20:55
Re: すごい人気ですね
凄い人でしたよ〜。500〜600人くらい入山してたみたいです。
事前に混むらしいことは知っていましたが
前夜泊した道の駅もほとんど山ヤさんの車で埋まっていてビックリでした。
待ちに待った山開きだったのでしょうね。
富士山と違ってベテランの山ヤさんばかりだったので
行列でも楽しく、すれ違いもそれほど殺伐とした雰囲気はなかったです。
他の方のレコを見たら、雪渓で滑落した人がいたようです。(無事)
小女子、普通につまみかと思ってました。

荒禿山…気になりますね!!(笑)
2015/6/17 23:25
rokuさん、こんばんは!
山開きハンター大集結!って感じだね
ここも登りたい山ではあるけど、この日だけは勘弁だな
知ってるかもだけど、近くには「越後のマッターホルン」蒲生岳もあるよ。

毛虫には刺されなかったのかな?
刺されると小さな発疹がたくさんできて痒いよ〜。
(実際に刺されたことのある人より
2015/6/18 23:36
Re: rokuさん、こんばんは!
ここも凄かったですけど、安達太良山の山開きはもっと凄いらしいですよ〜
山開きハンター、遠くは仙台からいらしてる方もいて、よほど好きなんだな〜と。
「越後のマッターホルン」蒲生岳!!チェックしておきます

kengamineさんも刺されたことが!
私もGWにドクガにやられて大変でした。
あの赤いブツブツの気持ち悪さと痒みと言ったら…
思い出すだけでゾクゾクします。
なので、今回は刺されませんでしたが、ものすごく怖かったです
2015/6/19 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら