青春18きっぷ 西国第二十九番札所 松尾寺



- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 295m
- 下り
- 294m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
想定外(-_-;)
今日は是非見たかったのでお電話で事情を・・・。
住職さんの奥さん?
わざわざ収納庫のカギを開けて、
一日何組の拝観者がなんて考えるとお気の毒(-_-;)
こん節丁寧に1時間以上もガイドをしていただきました。
”時間は大丈夫ですか”と言いながら・・・。
同行のお友達がメッチャ詳しい♫
話しが弾む、弾む〜
収蔵庫・・・。
歩いて来たので上着なし、寒かった(-_-;)
カビのせいだろうかのどがおかしくなった(-_-;)
熱心にお話をしてくださるのでガマン
感想
青春18きっぷを使って松尾寺へ
えっ、歩いて松尾寺と思ったけれど・・・。
早春の草花を愛でながら気持ち良かった♫
海が見えなかったのは残念(-_-;)
列車の連絡は非常に悪い。
しかしこれが青春18きっぷのダンゴミでもあります。
[青春18小浜線のレコ]
青春18きっぷ 第八弾 湖西線から小浜線、舞鶴線、山陰本線・・・。
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/42fbc34689ff9b53afbe02bee078db7b
青春18きっぷ 第八弾 1/2 余呉湖
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/80818e38b4798352923a1ad1eebd9be3
青春18きっぷ 第八弾 2/2 小浜
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/f5b9b11f9fde9c371ee5403999b496b6
青葉山へ登ったのは2回目、
調べたら1回目は松尾寺へは来ていなかった。
道迷い(-_-;)
[過去の青葉山のレコ]
ミスミソウ咲く青葉山
2019年3月23日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1766777.html
クマさんtomokikiさんとご一緒
[再投稿 (追加記事&写真)] 若狭富士 青葉山登山
2011年9月25日
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/711f084341498551b024b05946ceb104
はじめての青葉山
下山したところで”車に乗っていけよ”とおじさんに声をかけられた。
トラックの荷台に乗って送ってもらった。
酒が大好きというおじさんにお友達からお礼にお酒を送った(笑)
わたしが車のナンバーを写真に撮っていた(-_-;)
それからナンバーを手掛かりに調べて・・・。
そうなんだ、この時は青少年村から登山開始↗
そして下山時に道迷い(-_-;)
忘れていた。
無事下山できて良かった♫
[松尾寺]まつのおでら
真言宗醍醐派。
山号は青葉山。
福井県との府県境、舞鶴市側の青葉山中腹にある。
西国三十三所観音霊場第二十九番札所で、馬頭観世音菩薩を本尊とする西国札所はここだけである。寺伝によれば、和銅元年(七〇八)、唐の僧、威光上人が松の大樹の下で馬頭観世音菩薩を感得し、草庵を結んだことに始まるという。平安時代には、鳥羽天皇や皇后美福門院の帰依を受け、寺領四千石を賜わり、寺坊は六十五を数えたという。美福門院の念持仏と伝わる普賢延命菩薩像(国宝)が伝来している。
寺宝として、仏画に孔雀明王像(重要文化財)などが数点ある他、仏像では快慶作阿弥陀如来坐像(重要文化財)がある。それらは年二回公開されている宝物殿に安置されている。また、毎年五月八日には、仏面を着けた六人の舞人や楽人などが奉納する仏舞があり、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
(京都検定テキスト)
[祭と行事]
五月八日
仏舞(ほとけまい)
松尾寺 (舞鶴市)
花祭に奉納されている。釈迦如来、大日如来、阿弥陀如来の面を付けた六人が、雅楽に合わせて舞う。松尾寺仏舞保存会によって行われており、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
(京都検定テキスト)
登山者の方に注意!
次回青葉山へ登ったついでに仏像を見たいなんて考えていたけれど・・・。
注意書きに
衣服に虫がついたりなどしているのでご遠慮してくださいと書いてあった。
浅はかでした(-_-;)
資料は
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/032b35a4dbfadd167153d80771e2cc3c
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しっかり見学されて学ばれましたね。山野草もいっぱい咲いて春ですね。
お元気で遠出されて意欲満々、健康が一番やーーー!
なるほど山登ったあとはお寺に来ないで 分かります。
2014年8月18キップで松尾寺で御朱印頂いた後、青葉山に登りました。ハシゴや鎖、西峰東峰超えて。
18キップ使えなくて早々そのまま払い戻ししました。風邪だったり外反母趾が悪化で山歩きで痛みで、これからどうするか・・・昨日はくろんど園地でした。
今回は青葉山へ登れなくて残念、
きっと今の季節ミスミソウはあると思いますよ・・・。
青春18きっぷ…。
山陰線、小浜線、決して便利が良いとはいえませんね(-_-;)
sityanさん、健康には気を付けて!
わたしも外反母趾の”け”がありますが今のところは大丈夫のようです。
年相応に山歩きしたいです♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する