記録ID: 661455
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 硫黄岳 「硫黄岳山荘タルチョ祭り」
2015年06月13日(土) 〜
2015年06月14日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 228m
天候 | 両日とも、晴れ。但し、14日のご来光は東の空が厚い雲に覆われ望めず。山頂の風も穏やかだった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
娘を連れて、茅野・辰野方面の山の会メンバーと共に総勢15名で
タルチョ祭りに参加してきました。
一日目
美農戸やまのこ村から北沢ルートで赤岩の頭〜硫黄岳〜硫黄岳山荘入り
二日目
硫黄岳山荘〜横岳〜赤岳〜行者小屋〜南沢ルート〜やまのこ村へ戻る
の行動計画です。
今回は、タルチョ祭りが目的で登りますが、個人的には「ツクモグサ」
を見ることも楽しみにしています。
が、今年の花期は2週間も早い(終りも早い)そうで、
硫黄岳山荘周辺では見つかりません。(+_+)
翌日行動予定の横岳〜赤岳のポイントに期待していました。が・・・
娘が、軽い高山病に(゜Д゜;)
同行の友人の奥さんまで同症状を発症してしまいました。
標高2,600m付近の山小屋ですからねえ。
2人とも埼玉・千葉の平地暮らしなので、慣れきれなかったのでしょう。
翌日の予定は変更して、4人で本隊と別れて下山することにしました。
ツクモグサは来年の楽しみといたしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
おはようございます❗
途中撤退は残念でしたが、同行者で2人も体調不良じゃ仕方ないですネ😓
ツクモグサの時期の逃した様だし、諦めも付きますネ😉
来年のリベンジに期待が持てます✌
コメントをありがとうございます。
気象状況
と、自身に言い聞かせおります(^^ゞ
5月の異常な高温続きは、平地のみならず高山にも影響があったのですね
来年、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する