ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6615563
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

東海道きまぐれ旅 (19) 伊勢国から鈴鹿峠越え 富田→水口

2024年04月01日(月) 〜 2024年04月03日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
24:18
距離
78.0km
登り
449m
下り
293m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:49
休憩
3:58
合計
7:47
9:48
10
近鉄富田駅
9:58
10:06
24
10:30
10:31
12
米洗川の常夜灯
10:43
10:44
12
光明寺
10:56
10:58
1
多度神社
10:59
11:03
2
三ツ谷一里塚跡 (99里)・海蔵橋
11:05
11:27
11
一旦戻って多度神社脇のラーメン「伝丸」
11:38
11:39
3
11:42
11:42
10
11:52
11:54
4
11:58
12:01
7
諏訪町商店街の十字路
12:08
12:15
1
四日市あすなろう鉄道踏切
12:16
12:20
3
鵜森神社
12:23
12:28
18
12:46
12:47
7
赤堀駅
12:54
12:57
6
大宮神明社
13:03
14:09
15
日永駅 (撮り鉄大休止)
14:24
14:25
14
日永一里塚跡 (100里)
14:39
14:44
16
15:00
15:01
1
小古曽神社
15:02
15:04
11
養蚕観音
15:15
15:15
0
内部駅
15:15
16:17
13
四日市中央通りの東海道交差点
16:30
17:03
9
関西線踏切 (撮り鉄)
17:12
17:13
4
太平洋セメント専用線踏切
17:17
17:18
7
太平洋セメント専用線踏切2
17:25
17:27
8
日本板硝子工場西 (撮り鉄)
17:35
千歳町バス停
2日目
山行
6:27
休憩
1:59
合計
8:26
7:04
10
内部駅
7:14
7:14
12
7:26
7:27
7
7:34
7:35
18
采女一里塚跡 (101里)
7:53
7:53
16
四日市・鈴鹿市境
8:09
8:15
5
石薬師宿北入口の地蔵堂
8:20
8:22
6
8:28
8:30
4
浄福寺
8:34
8:36
3
思案橋
8:39
8:39
4
8:43
8:59
6
石薬師寺
9:05
9:06
38
9:44
9:45
6
9:51
9:58
28
庄野宿の川俣神社
10:26
10:32
15
中冨田一里塚 (103里)
10:47
10:48
21
11:09
11:42
22
12:04
12:06
36
和田歩道橋で関西線撮り鉄
12:42
12:42
13
亀山の江戸口見附
12:55
12:55
10
13:05
13:07
2
亀山神社
13:09
13:14
1
亀山城址公園のC58を撮影
13:15
13:18
3
亀山城跡
13:21
13:21
40
14:01
14:06
11
14:17
14:20
24
関西線撮り鉄
14:44
14:50
10
東の追分
15:00
15:13
14
関のロードサイド商業エリア
15:27
15:28
2
15:30
旅人宿石垣屋
3日目
山行
6:43
休憩
3:12
合計
9:55
5:46
12
旅人宿石垣屋
5:58
5:58
37
6:35
6:36
9
6:45
6:45
9
6:54
6:54
13
7:07
7:10
0
7:10
7:10
6
7:16
7:16
8
7:24
7:25
4
7:29
7:36
7
7:43
7:43
5
7:48
8:00
5
8:05
8:06
33
8:48
8:39
26
山中一里塚
9:05
9:06
10
猪鼻村
9:16
9:17
12
蟹坂
9:29
9:30
3
海道橋
9:33
9:40
4
田村神社
9:44
10:29
22
10:51
10:52
10
11:02
11:03
15
11:18
11:22
16
歌声橋
11:38
11:39
13
地安禅寺
11:52
11:53
0
市場一里塚跡
11:17
12:18
34
大野 (間の宿)
12:52
12:54
14
今在家一里塚跡
13:08
13:10
22
岩上橋
13:32
13:38
6
秋葉水公園
13:44
13:45
19
14:04
14:10
2
14:50
14:52
4
水口城
14:56
水口城南駅
グラフの内訳は以下の通りです。
0km→16.2km 近鉄富田駅→四日市→内部駅 (寄り道も含む)
16.2km→21.7km 歩いていません
21.7km→25.2km 四日市港・撮り鉄エクスカーション
25.2km→30.7km 歩いていません
30.7km→89.1km 内部駅→亀山→関→鈴鹿峠→土山→水口城南駅 (寄り道も含む)

歩行中の平均速度は約4.6km/h。追い風に助けられました。
天候 1日……快晴。たまに雲が流れて翳る。東の風強し (追い風)。
2日……朝は快晴なるも次第に空に白みが増して、午後は明るい曇り。風は穏やか。
3日……天気予報通りに雨 (号泣)。しかも、正午でも街灯がついているほとの暗さでした。時折雨足が強まるも、幸いにして土砂降りにはならず。雲の流れが非常に早いため、雨の止み間もあり、何と鈴鹿峠のてっぺんにいる間が一番空が明るく雨も止んでいました。これが不幸中の幸い!! 南東からの風が相当強く吹き、近江側から鈴鹿峠を目指す場合は雨風で地獄のようだったと言えますが、鈴鹿峠から近江へ下る場合には一貫して超追い風でしたので、これも不幸中の幸い!!
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START……近鉄名古屋線&三岐鉄道・近鉄富田駅から。
GOAL……近江鉄道・水口城南駅まで (東海道は水口石橋駅が最寄り)。

1日目は、四日市あすなろう鉄道 (かつての近鉄内部線) 内部駅で切り、電車で四日市に戻ったのち、四日市港まで徒歩で向かい、撮り鉄エクスカーションとしました。
2日目は内部駅まで電車に乗りスタートしています。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありませんが、車には厳重注意!
国道1号をはじめ主要道路を何度も横切り、横断禁止の場所も少なくありません。迂回路の案内に従うと吉。
東海道は例によって1.5車線路な区間も多いです。

コースそのものにつきましては、さすが天下の東海道、道標は至るところで充実しています。
それでも、事前にヤマレコでルートを作成しダウンロードするに越したことはありません。
鈴鹿峠の伊勢側、片山神社参道入口から鈴鹿峠までが、今回のルートで一番ヤマレコらしい急坂登りとなりますが、ヤマレコユーザーでしたら問題なく登れます。
但し……ヤマビルがいます!! しかも今回、雨でヒルが活性化し、目の前の足下で黒いニュルニュルが飛び跳ねた時にはギョッとしました www とくに雨天時にはヤマビル対策は必須で、針葉樹の植林を足早に抜けることが肝要です。
001. 東海道新幹線と近鉄の急行を乗り継いで、前回の到達点・四日市市の富田にやって参りましたが、富田から北勢エリアに向かう三岐鉄道をめぐっては最近、鉄ヲタ界隈に激震が走りましたので、車庫がある保々までちょこっと往復しました。西武赤電色の編成キター!
2024年04月04日 10:46撮影
11
4/4 10:46
001. 東海道新幹線と近鉄の急行を乗り継いで、前回の到達点・四日市市の富田にやって参りましたが、富田から北勢エリアに向かう三岐鉄道をめぐっては最近、鉄ヲタ界隈に激震が走りましたので、車庫がある保々までちょこっと往復しました。西武赤電色の編成キター!
002. 何と、去る3月のダイヤ改正を機に廃車となったJR東海・静岡エリアの211系が三岐鉄道に譲渡! これまでの主力である西武からの中古電車との、今まで想像もしなかった並びが実現しておりコーフンしました w
2024年04月01日 08:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
4/1 8:43
002. 何と、去る3月のダイヤ改正を機に廃車となったJR東海・静岡エリアの211系が三岐鉄道に譲渡! これまでの主力である西武からの中古電車との、今まで想像もしなかった並びが実現しておりコーフンしました w
003. 保々駅前から眺める鎌ヶ岳と御在所岳。
今回の道中の初日と二日目は鈴鹿山脈の山岳展望に恵まれ、とりわけ鎌ヶ岳の見事なとんがり具合をあちこちから眺めました☆
2024年04月01日 09:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
13
4/1 9:09
003. 保々駅前から眺める鎌ヶ岳と御在所岳。
今回の道中の初日と二日目は鈴鹿山脈の山岳展望に恵まれ、とりわけ鎌ヶ岳の見事なとんがり具合をあちこちから眺めました☆
004. 約1時間40分の三岐鉄道エクスカーションでフィーバーしすぎ、歩き始める前から疲れました w
西武黄電色の編成に見送られて近鉄富田駅から歩き始め、すぐに前回到達点・JR富田駅入口に来ました。
2024年04月04日 12:40撮影
9
4/4 12:40
004. 約1時間40分の三岐鉄道エクスカーションでフィーバーしすぎ、歩き始める前から疲れました w
西武黄電色の編成に見送られて近鉄富田駅から歩き始め、すぐに前回到達点・JR富田駅入口に来ました。
005. しかしまたまた寄り道でJR富田駅東口に向かい、貨物ヤードに留置されている別の211系譲渡編成を激写♪
2024年04月01日 10:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/1 10:01
005. しかしまたまた寄り道でJR富田駅東口に向かい、貨物ヤードに留置されている別の211系譲渡編成を激写♪
006. 再び東海道に戻り、ようやく本格スタートです。富田の街中で90度曲がったところで京都方面を望む。
2024年04月01日 10:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/1 10:11
006. 再び東海道に戻り、ようやく本格スタートです。富田の街中で90度曲がったところで京都方面を望む。
007. ほどほどに古い屋並みが残り、車も余り入って来ない、快適な道中です。
2024年04月01日 10:17撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/1 10:17
007. ほどほどに古い屋並みが残り、車も余り入って来ない、快適な道中です。
008. 米洗川を渡るところで、巨大な常夜灯が見送ってくれました。
2024年04月05日 17:28撮影
6
4/5 17:28
008. 米洗川を渡るところで、巨大な常夜灯が見送ってくれました。
009. 空き地で春の勢いがモリモリ☆
2024年04月01日 10:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/1 10:36
009. 空き地で春の勢いがモリモリ☆
010. 屋並みが続き景色が開けない道中では、たびたび現れる寺が良いアクセントとなります。羽津町の光明寺です。
2024年04月01日 10:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/1 10:43
010. 屋並みが続き景色が開けない道中では、たびたび現れる寺が良いアクセントとなります。羽津町の光明寺です。
011. 海蔵川の北にあるラーメンのチェーン店「伝丸」で早めの昼食♪ (先に三ツ谷一里塚・海蔵橋界隈まで進んだのち、「やっぱ今のうちにメシにしておこう」とちょこっと逆戻りしました)
2024年04月05日 10:42撮影 by  iPhone 15, Apple
17
4/5 10:42
011. 海蔵川の北にあるラーメンのチェーン店「伝丸」で早めの昼食♪ (先に三ツ谷一里塚・海蔵橋界隈まで進んだのち、「やっぱ今のうちにメシにしておこう」とちょこっと逆戻りしました)
012. 三ツ谷一里塚跡のすぐ北にある多度神社にて、早咲きのカワイイ桜が風に揺れていました。
2024年04月01日 10:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
13
4/1 10:56
012. 三ツ谷一里塚跡のすぐ北にある多度神社にて、早咲きのカワイイ桜が風に揺れていました。
013. 三ツ谷一里塚跡 (99里) のすぐ脇にある海蔵橋から鎌ヶ岳を望む。
遅い開花でフライングな桜祭りが開催されていましたが、橋の脇の早咲き桜 (春めき系?) だけは見事でした!
2024年04月01日 11:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
4/1 11:01
013. 三ツ谷一里塚跡 (99里) のすぐ脇にある海蔵橋から鎌ヶ岳を望む。
遅い開花でフライングな桜祭りが開催されていましたが、橋の脇の早咲き桜 (春めき系?) だけは見事でした!
014. 青空に満開モリモリ!
2024年04月01日 11:02撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
4/1 11:02
014. 青空に満開モリモリ!
015. アップ。寒い日々が続きましたが、ようやく春本番ですね♪
2024年04月01日 11:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
4/1 11:03
015. アップ。寒い日々が続きましたが、ようやく春本番ですね♪
016. さらに進んで三滝橋から鈴鹿山脈を望む。
四日市といえば、昭和人間にとっては「四日市ぜんそく・大気汚染・公害」の印象が非常に強いですが、今や空気はすっかりキレイになり、さらに下水道整備のおかげで、鈴鹿山脈から流れてくる川はどれも見事な清流! 
2024年04月01日 11:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/1 11:40
016. さらに進んで三滝橋から鈴鹿山脈を望む。
四日市といえば、昭和人間にとっては「四日市ぜんそく・大気汚染・公害」の印象が非常に強いですが、今や空気はすっかりキレイになり、さらに下水道整備のおかげで、鈴鹿山脈から流れてくる川はどれも見事な清流! 
017. 三滝橋を渡ると、四日市宿 (43次) の中心部となります。
2024年04月01日 11:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/1 11:40
017. 三滝橋を渡ると、四日市宿 (43次) の中心部となります。
018. 四日市最大の神社・諏訪神社にて、道中安全を祈願しました。
2024年04月01日 11:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/1 11:52
018. 四日市最大の神社・諏訪神社にて、道中安全を祈願しました。
019. 東海道はしばし、諏訪神社参道を兼ねたアーケード街となりますが、商業の中心地は近鉄の駅の西やロードサイドに移った感・・・
2024年04月01日 11:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/1 11:57
019. 東海道はしばし、諏訪神社参道を兼ねたアーケード街となりますが、商業の中心地は近鉄の駅の西やロードサイドに移った感・・・
020. 盛り上げ役として「中入道くん」が首をビヨ〜ンとさせていました。
※四日市の祭りの目玉となっている妖怪の山車「大入道 (おにゅうどう)」にちなんでこの「中入道くん」が作られ、さらに四日市のマスコットゆるキャラとして「こにゅうどうくん」が活躍とのことです w
2024年04月05日 22:23撮影
11
4/5 22:23
020. 盛り上げ役として「中入道くん」が首をビヨ〜ンとさせていました。
※四日市の祭りの目玉となっている妖怪の山車「大入道 (おにゅうどう)」にちなんでこの「中入道くん」が作られ、さらに四日市のマスコットゆるキャラとして「こにゅうどうくん」が活躍とのことです w
021. 近鉄四日市駅前の「中央通り」に到着!
中央通りの西は住宅街となっていますが、あちこちに「東海道×こにゅうどうくん」の幟が立てられています。
2024年04月05日 22:30撮影
6
4/5 22:30
021. 近鉄四日市駅前の「中央通り」に到着!
中央通りの西は住宅街となっていますが、あちこちに「東海道×こにゅうどうくん」の幟が立てられています。
022. 時間に余裕があるため、近鉄の西にある鵜森神社へ。その門前にて、軽便鉄道規格のローカル電車・四日市あすなろう鉄道 (※) を激写☆
※東海道の並行路線として造られ、長年「近鉄内部線」を名乗っていたものの、収支悪化で廃止の危機に、四日市市が中心となった第三セクター路線に変わり、電車は全車冷房化・ICカード乗車OKとなりました。
2024年04月01日 12:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
4/1 12:14
022. 時間に余裕があるため、近鉄の西にある鵜森神社へ。その門前にて、軽便鉄道規格のローカル電車・四日市あすなろう鉄道 (※) を激写☆
※東海道の並行路線として造られ、長年「近鉄内部線」を名乗っていたものの、収支悪化で廃止の危機に、四日市市が中心となった第三セクター路線に変わり、電車は全車冷房化・ICカード乗車OKとなりました。
023. 鵜森神社にて無事近鉄四日市駅界隈到達を感謝し、道中安全を祈願しました。
2024年04月05日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/5 10:37
023. 鵜森神社にて無事近鉄四日市駅界隈到達を感謝し、道中安全を祈願しました。
024. 四日市の街を南西方向にテクテク。
2024年04月01日 12:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/1 12:40
024. 四日市の街を南西方向にテクテク。
025. 赤堀駅を通過するタイミングと電車の到着時間がちょうど重なりましたのでパチリ!
2024年04月01日 12:46撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/1 12:46
025. 赤堀駅を通過するタイミングと電車の到着時間がちょうど重なりましたのでパチリ!
026. 鹿化川を渡り、静かな雰囲気の大宮神明社を参拝しました。
2024年04月01日 12:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/1 12:54
026. 鹿化川を渡り、静かな雰囲気の大宮神明社を参拝しました。
027. 内部線と八王子線が分かれる日永駅にて約1時間の撮り鉄休憩。ローカル線らしさあふれる駅の雰囲気を楽しみつつ、あすなろう鉄道色に生まれ変わった電車をたっぷり激写しました☆
2024年04月05日 10:35撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/5 10:35
027. 内部線と八王子線が分かれる日永駅にて約1時間の撮り鉄休憩。ローカル線らしさあふれる駅の雰囲気を楽しみつつ、あすなろう鉄道色に生まれ変わった電車をたっぷり激写しました☆
028. 日永駅から再び出発して間もなく、河津桜的なノリの早咲き桜が満開モリモリでした♪
2024年04月01日 14:13撮影 by  Canon EOS R7, Canon
16
4/1 14:13
028. 日永駅から再び出発して間もなく、河津桜的なノリの早咲き桜が満開モリモリでした♪
029. 午後の日永界隈をテクテク。
2024年04月01日 14:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/1 14:15
029. 午後の日永界隈をテクテク。
030. 祝・江戸から100里!
日永一里塚跡に到着し、来し方を振り返りました。
2024年04月05日 22:56撮影
7
4/5 22:56
030. 祝・江戸から100里!
日永一里塚跡に到着し、来し方を振り返りました。
031. 泊駅の北東に立つ「名残りの一本松」。立派です!
2024年04月01日 14:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/1 14:29
031. 泊駅の北東に立つ「名残りの一本松」。立派です!
032. 東海道歩きにおける超重要な節目の一つ・日永の追分に到着!!
そのうちここから伊勢街道を歩いて伊勢神宮を目指さなければなりません……!
2024年04月01日 14:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
4/1 14:40
032. 東海道歩きにおける超重要な節目の一つ・日永の追分に到着!!
そのうちここから伊勢街道を歩いて伊勢神宮を目指さなければなりません……!
033. 小古曽界隈はなかなか良い雰囲気の街並みです。
2024年04月01日 14:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/1 14:56
033. 小古曽界隈はなかなか良い雰囲気の街並みです。
034. 小古曽神社にて、間もなく終わる今日の道中が平安だったことに感謝しました。
2024年04月01日 15:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/1 15:00
034. 小古曽神社にて、間もなく終わる今日の道中が平安だったことに感謝しました。
035. 山桜が咲きつつある観音寺でほっこり。
2024年04月01日 15:02撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/1 15:02
035. 山桜が咲きつつある観音寺でほっこり。
036. 山桜といえば本居宣長。本居宣長といえば松坂・伊勢。
別に国学ファンではないけれど、その表裏を感じるためにも、いずれ伊勢街道は歩かなければ・・・
2024年04月01日 15:04撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
4/1 15:04
036. 山桜といえば本居宣長。本居宣長といえば松坂・伊勢。
別に国学ファンではないけれど、その表裏を感じるためにも、いずれ伊勢街道は歩かなければ・・・
037. というわけで、四日市あすなろう鉄道の終点・内部 (うつべ)駅に到着!
電車で四日市に戻り一泊します。
2024年04月05日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/5 10:25
037. というわけで、四日市あすなろう鉄道の終点・内部 (うつべ)駅に到着!
電車で四日市に戻り一泊します。
038. 宿に荷物の大部分を置いた後は、本日二発目のエクスカーションとして、四日市界隈貨物列車探訪へ w
JR四日市駅南の踏切から、JR貨物の機関車を撮りまくり☆
2024年04月01日 16:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/1 16:56
038. 宿に荷物の大部分を置いた後は、本日二発目のエクスカーションとして、四日市界隈貨物列車探訪へ w
JR四日市駅南の踏切から、JR貨物の機関車を撮りまくり☆
039. さらに四日市港界隈へ。太平洋セメント専用線の新型スイッチャー (小運転用機関車) キターッ!! これは萌えすぎる……♡
2024年04月01日 17:12撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/1 17:12
039. さらに四日市港界隈へ。太平洋セメント専用線の新型スイッチャー (小運転用機関車) キターッ!! これは萌えすぎる……♡
040. 晩飯は、昼に通ったアーケード街にあるインド・ネパール料理屋「クスブ」にて、二階の窓から東海道を眺めつつ、チキンティッカ付きセット超ウマー!!
2024年04月05日 10:09撮影 by  iPhone 15, Apple
14
4/5 10:09
040. 晩飯は、昼に通ったアーケード街にあるインド・ネパール料理屋「クスブ」にて、二階の窓から東海道を眺めつつ、チキンティッカ付きセット超ウマー!!
041. 宿泊したコンフォートホテルの部屋の窓から、四日市の工場夜景を楽しみました☆ (明け方に撮影)
2024年04月02日 05:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/2 5:20
041. 宿泊したコンフォートホテルの部屋の窓から、四日市の工場夜景を楽しみました☆ (明け方に撮影)
042. 四日市のコンフォートホテルは新しく、6階フロント前にある朝食会場は洒落た雰囲気。近鉄四日市駅を眺めながら、美味しく頂きました♪
春開催に移った鈴鹿F1を控えて、四日市の宿は全般的に値段が高くなっており、実際にF1関係者と思われる外国人も多数泊まっていました。そこで朝食会場の混雑緩和のため、通常6時半開始のところ6時スタートとなっており、これが2日目の道中の余裕につながり有り難かったです! (気温が上がったうえに湿気が多く、思ったよりも疲れて時間がかかってしまった)
2024年04月05日 10:04撮影
10
4/5 10:04
042. 四日市のコンフォートホテルは新しく、6階フロント前にある朝食会場は洒落た雰囲気。近鉄四日市駅を眺めながら、美味しく頂きました♪
春開催に移った鈴鹿F1を控えて、四日市の宿は全般的に値段が高くなっており、実際にF1関係者と思われる外国人も多数泊まっていました。そこで朝食会場の混雑緩和のため、通常6時半開始のところ6時スタートとなっており、これが2日目の道中の余裕につながり有り難かったです! (気温が上がったうえに湿気が多く、思ったよりも疲れて時間がかかってしまった)
043. 四日市6時38分発の空いた電車に乗り、朝7時過ぎの内部駅から2日目の道中がスタート!
2024年04月02日 07:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/2 7:05
043. 四日市6時38分発の空いた電車に乗り、朝7時過ぎの内部駅から2日目の道中がスタート!
044. 内部橋を渡る。
国道1号線の横断は禁止されており、代わりに地下道がありますので、指示通りに歩けばOKです。
2024年04月02日 07:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/2 7:15
044. 内部橋を渡る。
国道1号線の横断は禁止されており、代わりに地下道がありますので、指示通りに歩けばOKです。
045. 杖衝坂 (つえつきざか) を一気に登ります。
内部線の電車が内部で終点なのは、結局この激坂に阻まれたからなのだろうな・・・と。
2024年04月05日 23:44撮影
5
4/5 23:44
045. 杖衝坂 (つえつきざか) を一気に登ります。
内部線の電車が内部で終点なのは、結局この激坂に阻まれたからなのだろうな・・・と。
046. 采女一里塚 (101里)。
昔はさぞかし、鈴鹿山脈の眺めが見事だったのでしょう!
2024年04月02日 07:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/2 7:34
046. 采女一里塚 (101里)。
昔はさぞかし、鈴鹿山脈の眺めが見事だったのでしょう!
047. 采女一里塚の先から、四日市・鈴鹿市境まで、10数分にわたりTheガマンの国道1号線歩きとなります。
2024年04月02日 07:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/2 7:36
047. 采女一里塚の先から、四日市・鈴鹿市境まで、10数分にわたりTheガマンの国道1号線歩きとなります。
048. 鈴鹿市に入り、国道1号線からも離れてヤレヤレ。
この後ひとしきり旧道を歩き、国道1号線を地下道でくぐると、石薬師宿に進みます。
2024年04月02日 07:53撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/2 7:53
048. 鈴鹿市に入り、国道1号線からも離れてヤレヤレ。
この後ひとしきり旧道を歩き、国道1号線を地下道でくぐると、石薬師宿に進みます。
049. 石薬師宿 (44次) の本陣跡界隈。
静かな街並みが続きます。
2024年04月02日 08:21撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/2 8:21
049. 石薬師宿 (44次) の本陣跡界隈。
静かな街並みが続きます。
050. 石薬師文庫。
このすぐそばには、石薬師出身の超有名国文学者・歌人である佐佐木信綱の生家と記念館があり、石薬師の街もそこかしこに佐佐木信綱の歌が飾られています。
もっとも個人的な感想を申しますと・・・国学者の息子にして、まさに伊勢国学や万葉集など古典研究の正統を任じるあまり、何というか説教臭い雰囲気が感じられ、歌のセンスとしてはどうかなぁ、と (まあ本居宣長からして国学者の歌は「すなほな大和心」にこだわり過ぎて説教臭い w)。字余りが多いのも気になる感じ。
記念館 (無料) は開館前で通過しました (汗
2024年04月02日 08:24撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/2 8:24
050. 石薬師文庫。
このすぐそばには、石薬師出身の超有名国文学者・歌人である佐佐木信綱の生家と記念館があり、石薬師の街もそこかしこに佐佐木信綱の歌が飾られています。
もっとも個人的な感想を申しますと・・・国学者の息子にして、まさに伊勢国学や万葉集など古典研究の正統を任じるあまり、何というか説教臭い雰囲気が感じられ、歌のセンスとしてはどうかなぁ、と (まあ本居宣長からして国学者の歌は「すなほな大和心」にこだわり過ぎて説教臭い w)。字余りが多いのも気になる感じ。
記念館 (無料) は開館前で通過しました (汗
051. 浄福寺。のんびりとした風情でほっこり。
2024年04月02日 08:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/2 8:29
051. 浄福寺。のんびりとした風情でほっこり。
052. 浄福寺の境内ではソメイヨシノがかなり開いていました。
2024年04月02日 08:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
4/2 8:29
052. 浄福寺の境内ではソメイヨシノがかなり開いていました。
053. 思案橋跡に咲く菜の花。
本能寺の変で風雲急を告げる中、徳川家康は浜松へ戻る途中、ここで東海道を直進するか、神戸城 (今の鈴鹿市中心部) に右折するか思案したとのこと。今は川が暗渠となり、橋はありません。
2024年04月02日 08:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/2 8:36
053. 思案橋跡に咲く菜の花。
本能寺の変で風雲急を告げる中、徳川家康は浜松へ戻る途中、ここで東海道を直進するか、神戸城 (今の鈴鹿市中心部) に右折するか思案したとのこと。今は川が暗渠となり、橋はありません。
054. 石薬師寺。
広重の五十三次で描かれています。良い雰囲気でしばし休憩〜。
2024年04月02日 08:53撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/2 8:53
054. 石薬師寺。
広重の五十三次で描かれています。良い雰囲気でしばし休憩〜。
055. 石薬師寺の境内ではミツバツツジが満開でした☆
2024年04月02日 08:58撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
4/2 8:58
055. 石薬師寺の境内ではミツバツツジが満開でした☆
056. 石薬師一里塚 (102里)。
関西線の電車とからめようと思い検索したものの、全然来ねぇ (汗
2024年04月02日 09:06撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/2 9:06
056. 石薬師一里塚 (102里)。
関西線の電車とからめようと思い検索したものの、全然来ねぇ (汗
057. 加佐登駅東の線路を望みつつ田んぼの中の道を進み、その後ひとしきり、鈴鹿川左岸の国道1号線を歩きます。加佐登駅南の工場を過ぎたところで2回直角に曲がると庄野宿です。
2024年04月02日 09:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/2 9:15
057. 加佐登駅東の線路を望みつつ田んぼの中の道を進み、その後ひとしきり、鈴鹿川左岸の国道1号線を歩きます。加佐登駅南の工場を過ぎたところで2回直角に曲がると庄野宿です。
058. 庄野宿 (45次) の資料館に到着するも、火曜休館 (^^;
2024年04月02日 09:42撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/2 9:42
058. 庄野宿 (45次) の資料館に到着するも、火曜休館 (^^;
059. 宿場の中の川俣神社が良い雰囲気で小休止♪
2024年04月02日 09:53撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/2 9:53
059. 宿場の中の川俣神社が良い雰囲気で小休止♪
060. 庄野宿の雰囲気 (神社付近で来し方を振り返る)
この後、汲川原交差点で複雑なルートを歩かされたのち、中冨田界隈へと進みます。
2024年04月02日 09:59撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/2 9:59
060. 庄野宿の雰囲気 (神社付近で来し方を振り返る)
この後、汲川原交差点で複雑なルートを歩かされたのち、中冨田界隈へと進みます。
061. 中冨田一里塚跡 (103里)。
一里塚脇の川俣神社と合わせて良い雰囲気で、しばし涼みました。
2024年04月02日 10:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/2 10:32
061. 中冨田一里塚跡 (103里)。
一里塚脇の川俣神社と合わせて良い雰囲気で、しばし涼みました。
062. 和泉橋を渡る。鈴鹿山脈南部の山々を望むも、同定はさっぱりです (汗
2024年04月02日 10:49撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/2 10:49
062. 和泉橋を渡る。鈴鹿山脈南部の山々を望むも、同定はさっぱりです (汗
063. 和泉橋を渡り終えて北を望む。鈴鹿の山並み、本当に見事です!
2024年04月02日 10:51撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/2 10:51
063. 和泉橋を渡り終えて北を望む。鈴鹿の山並み、本当に見事です!
064. 和泉公民館。こういう建物好き♪
2024年04月02日 10:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/2 10:54
064. 和泉公民館。こういう建物好き♪
065. JR関西線の無人駅・井田川駅に到着〜。
関西線にかつて優等列車や長大な貨物列車が走っていた時代を偲ばせる長いホームに諸行無常を感じます。
2024年04月02日 11:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/2 11:43
065. JR関西線の無人駅・井田川駅に到着〜。
関西線にかつて優等列車や長大な貨物列車が走っていた時代を偲ばせる長いホームに諸行無常を感じます。
066. 井田川駅すぐそばの国道1号脇にある「うどん甚八」にて、伊勢たまりうどん大盛りマジウマ!!
2024年04月05日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
16
4/5 9:51
066. 井田川駅すぐそばの国道1号脇にある「うどん甚八」にて、伊勢たまりうどん大盛りマジウマ!!
067. 関西線の河原田〜亀山間は1時間間隔で、なかなか撮れない中、東海道からちょっと外れた位置の歩道橋から、ガンガン飛ばす電車を激写!
2024年04月02日 12:06撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/2 12:06
067. 関西線の河原田〜亀山間は1時間間隔で、なかなか撮れない中、東海道からちょっと外れた位置の歩道橋から、ガンガン飛ばす電車を激写!
068. ようやくソメイヨシノが開きつつある坂を登ると (来し方を振り返る)、和田一里塚 (104里) が現れます。
2024年04月06日 10:24撮影
7
4/6 10:24
068. ようやくソメイヨシノが開きつつある坂を登ると (来し方を振り返る)、和田一里塚 (104里) が現れます。
069. 亀山という地名は、まさに巨大な亀の甲羅のような地形の上を東海道が通っているからなんだよな・・・と思いつつ、亀山の江戸口見附にて来し方を振り返る。
2024年04月02日 12:42撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/2 12:42
069. 亀山という地名は、まさに巨大な亀の甲羅のような地形の上を東海道が通っているからなんだよな・・・と思いつつ、亀山の江戸口見附にて来し方を振り返る。
070. かつては亀山の商業の中心として栄えていたであろう交差点を過ぎ、来し方を振り返る。
2024年04月02日 12:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/2 12:44
070. かつては亀山の商業の中心として栄えていたであろう交差点を過ぎ、来し方を振り返る。
071. 亀山城に直進する道から左に入り、曲がりながら緩く下ると、亀山宿 (46次) 界隈となります。
2024年04月02日 12:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/2 12:55
071. 亀山城に直進する道から左に入り、曲がりながら緩く下ると、亀山宿 (46次) 界隈となります。
072. ちょっと東海道から外れて亀山城 (ごく一部を再建) へ。ソメイヨシノ満開のタイミングを狙ったのですが・・・咲き始め w
2024年04月02日 12:59撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/2 12:59
072. ちょっと東海道から外れて亀山城 (ごく一部を再建) へ。ソメイヨシノ満開のタイミングを狙ったのですが・・・咲き始め w
073. 亀山城址の一角にある亀山神社にて、ここまでの道中安全に感謝し、明日が土砂降りにならないよう祈願しました。
2024年04月02日 13:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/2 13:05
073. 亀山城址の一角にある亀山神社にて、ここまでの道中安全に感謝し、明日が土砂降りにならないよう祈願しました。
074. 亀山城址公園で保存されているC58 359。
製造以来一貫して関西線で活躍してきた機関車です。
保存状態は極めて良いように思われます。復活しないかな〜?
2024年04月05日 01:08撮影 by  iPhone 15, Apple
11
4/5 1:08
074. 亀山城址公園で保存されているC58 359。
製造以来一貫して関西線で活躍してきた機関車です。
保存状態は極めて良いように思われます。復活しないかな〜?
075. 公園のソメイヨシノのうち、早めに開いているものを選んでパチリ☆
2024年04月02日 13:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
4/2 13:08
075. 公園のソメイヨシノのうち、早めに開いているものを選んでパチリ☆
076. まあ満開になる前は花びらが傷んでいませんので良しとしましょうか・・・
2024年04月02日 13:17撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/2 13:17
076. まあ満開になる前は花びらが傷んでいませんので良しとしましょうか・・・
077. 亀山宿の西「京口坂」の先は、しばし雰囲気の良い街並みが続きます。
2024年04月02日 13:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/2 13:30
077. 亀山宿の西「京口坂」の先は、しばし雰囲気の良い街並みが続きます。
078. 登録保存文化財に指定されている古民家でぜんざいを頂けるようですが・・・本日休み (汗
2024年04月02日 13:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/2 13:34
078. 登録保存文化財に指定されている古民家でぜんざいを頂けるようですが・・・本日休み (汗
079. 亀山市街と関、そして坂下宿の間を結ぶコミュニティバス。平日のみ、一日4往復が運行されています。
2024年04月02日 13:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/2 13:43
079. 亀山市街と関、そして坂下宿の間を結ぶコミュニティバス。平日のみ、一日4往復が運行されています。
080. 野村一里塚 (105里)。
片側だけですが、現存一里塚として素晴らしい雰囲気です♪
2024年04月02日 13:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/2 13:44
080. 野村一里塚 (105里)。
片側だけですが、現存一里塚として素晴らしい雰囲気です♪
081. 布気皇館太神社 (ふけこうたつだいじんじゃ) に寄り道。参道を進むと、鎮守の森の冷気がみなぎっているようで生き返りました☆
2024年04月02日 14:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/2 14:00
081. 布気皇館太神社 (ふけこうたつだいじんじゃ) に寄り道。参道を進むと、鎮守の森の冷気がみなぎっているようで生き返りました☆
082. 布気皇館太神社にて小休止。返す返すも祈るのは、明日土砂降りになりませんように、ということ (汗
2024年04月02日 14:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/2 14:03
082. 布気皇館太神社にて小休止。返す返すも祈るのは、明日土砂降りになりませんように、ということ (汗
083. 関西線の亀山以西は、奈良の近くの加茂まで非電化。ただでさえ軽快気動車キハ120の世界に落ちぶれてしまったのに、昼間は1両だけ……。あっという間に通過して行きました。
2024年04月02日 14:19撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
4/2 14:19
083. 関西線の亀山以西は、奈良の近くの加茂まで非電化。ただでさえ軽快気動車キハ120の世界に落ちぶれてしまったのに、昼間は1両だけ……。あっという間に通過して行きました。
084. いよいよ関が近づき、鈴鹿川の川べりをのんびり歩く区間に出ます。
2024年04月02日 14:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/2 14:30
084. いよいよ関が近づき、鈴鹿川の川べりをのんびり歩く区間に出ます。
085. 河津桜よりも遅い紅系の早咲き桜が満開でした。
2024年04月02日 14:39撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/2 14:39
085. 河津桜よりも遅い紅系の早咲き桜が満開でした。
086. 関一里塚 (106里) 及び関宿 (47次) の東の追分に着きました。
一旦ここで街道を離れ、国道1号沿いに買い出し。ビールなどの飲み物と翌朝のパンを調達しました。
2024年04月02日 14:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/2 14:52
086. 関一里塚 (106里) 及び関宿 (47次) の東の追分に着きました。
一旦ここで街道を離れ、国道1号沿いに買い出し。ビールなどの飲み物と翌朝のパンを調達しました。
087. 再び東海道に戻り、いよいよ関の宿場に進みます!
2024年04月02日 15:18撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
4/2 15:18
087. 再び東海道に戻り、いよいよ関の宿場に進みます!
088. 昔の雰囲気がよく保存され、かつ普通の生活空間でもあり、中山道の奈良井を思い出して感動!
2024年04月02日 15:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
4/2 15:29
088. 昔の雰囲気がよく保存され、かつ普通の生活空間でもあり、中山道の奈良井を思い出して感動!
089. 本日の宿……宿場のど真ん中に位置する「旅人宿石垣屋」!
東海道の旅では、大きな街を結んで歩くだけにビジホ泊まりが中心となりますが、中山道では何度か古い宿や民宿に留まりましたので、東海道でも一度は是非こういうところに泊まりたいな……と思いチョイスしました。
2024年04月02日 17:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/2 17:40
089. 本日の宿……宿場のど真ん中に位置する「旅人宿石垣屋」!
東海道の旅では、大きな街を結んで歩くだけにビジホ泊まりが中心となりますが、中山道では何度か古い宿や民宿に留まりましたので、東海道でも一度は是非こういうところに泊まりたいな……と思いチョイスしました。
090. 宿場の中心にある地蔵堂。本当に良い雰囲気です♪
2024年04月02日 17:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/2 17:44
090. 宿場の中心にある地蔵堂。本当に良い雰囲気です♪
091. 石垣屋の居間。夕方5時までは見学&喫茶 (コーヒー400円) もOKです。
2024年04月05日 01:03撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/5 1:03
091. 石垣屋の居間。夕方5時までは見学&喫茶 (コーヒー400円) もOKです。
092. 部屋は、一部屋限定の離れの間 (この画像) と、母屋2階の男女別ドミトリーがあります。
居間で遅い時間まで宴会OKな中、ぐっすり寝て早起きしたいため、空いていた離れを予約して一人で使ったのですが、4月初旬というのは何だかんだで世間的には年度始めで旅行する人が少ないため、この日の客は私を含めて2名でした。
2024年04月05日 01:00撮影 by  iPhone 15, Apple
8
4/5 1:00
092. 部屋は、一部屋限定の離れの間 (この画像) と、母屋2階の男女別ドミトリーがあります。
居間で遅い時間まで宴会OKな中、ぐっすり寝て早起きしたいため、空いていた離れを予約して一人で使ったのですが、4月初旬というのは何だかんだで世間的には年度始めで旅行する人が少ないため、この日の客は私を含めて2名でした。
093. 離れの間の濡れ縁でくつろぎつつ、ご主人が丹精を込めて維持している苔の庭を眺め、明日の鈴鹿峠越えへの英気を養いました。
2024年04月05日 01:05撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/5 1:05
093. 離れの間の濡れ縁でくつろぎつつ、ご主人が丹精を込めて維持している苔の庭を眺め、明日の鈴鹿峠越えへの英気を養いました。
094. 宿のHPの説明では、宿泊者がみんなで買い出しして一緒にメシを作ることもあるようですが、夕方の時点では結局まだ自分しか客がいないため、地蔵堂のすぐ西にあるイタリア料理店「ウーノボーノ」へ。ディナーセットは2,100円也ですが、余りにも美味しくてお得! 生ビールと食後のブレンドコーヒーと合わせても3,200円で、最高に素晴らしい!! またこの店で晩飯を食べるためにも関を再訪しなければ!と思うほどです♪

洒落っ気ゼロな登山スタイルの五十路爺が一人でボソボソと食べていたため、マスターは「何者?」と思っていた雰囲気でしたが、会計時に「最高に美味かったっす!これで雨の鈴鹿峠を越える元気が出ました」と伝えると、「何と!石垣屋さんに泊まっている東海道歩きの方でしたか!ご武運をお祈りします!」と送り出して頂きました☆
2024年04月04日 22:56撮影
13
4/4 22:56
094. 宿のHPの説明では、宿泊者がみんなで買い出しして一緒にメシを作ることもあるようですが、夕方の時点では結局まだ自分しか客がいないため、地蔵堂のすぐ西にあるイタリア料理店「ウーノボーノ」へ。ディナーセットは2,100円也ですが、余りにも美味しくてお得! 生ビールと食後のブレンドコーヒーと合わせても3,200円で、最高に素晴らしい!! またこの店で晩飯を食べるためにも関を再訪しなければ!と思うほどです♪

洒落っ気ゼロな登山スタイルの五十路爺が一人でボソボソと食べていたため、マスターは「何者?」と思っていた雰囲気でしたが、会計時に「最高に美味かったっす!これで雨の鈴鹿峠を越える元気が出ました」と伝えると、「何と!石垣屋さんに泊まっている東海道歩きの方でしたか!ご武運をお祈りします!」と送り出して頂きました☆
095. 宿でも特製のコーヒーを頂くことができ (これもとても美味しい!)、蔵の中から見つかったという銀メッキの器で出てきます。宿泊客は300円也。
夜はご主人や他の客とのだべりタイムで、持ち込みはもちろん可能ですが、自炊コーナーの冷蔵庫に常備されているオリオンビールを400円で購入できます。
2024年04月04日 22:17撮影
10
4/4 22:17
095. 宿でも特製のコーヒーを頂くことができ (これもとても美味しい!)、蔵の中から見つかったという銀メッキの器で出てきます。宿泊客は300円也。
夜はご主人や他の客とのだべりタイムで、持ち込みはもちろん可能ですが、自炊コーナーの冷蔵庫に常備されているオリオンビールを400円で購入できます。
096. 夜の帷が降りた東海道……賑わいし江戸の昔を想い、雨の鈴鹿峠越えに武者振るいしました。
2024年04月02日 19:04撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
4/2 19:04
096. 夜の帷が降りた東海道……賑わいし江戸の昔を想い、雨の鈴鹿峠越えに武者振るいしました。
097. 翌朝、5時46分に出発!……間もなくパラパラと降り始めました (泣
2024年04月03日 05:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
4/3 5:54
097. 翌朝、5時46分に出発!……間もなくパラパラと降り始めました (泣
098. 西の追分を出て少々歩いたところで南を見る、昔の人々も、この風流な眺めを横目に、鈴鹿峠へと向かったのでしょう。
(電線をスタンプツールで消しました)
2024年04月03日 06:02撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
4/3 6:02
098. 西の追分を出て少々歩いたところで南を見る、昔の人々も、この風流な眺めを横目に、鈴鹿峠へと向かったのでしょう。
(電線をスタンプツールで消しました)
099. 筆捨山を回り込むあたりで、鈴鹿川の渓流を見下ろす。
2024年04月03日 06:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
4/3 6:29
099. 筆捨山を回り込むあたりで、鈴鹿川の渓流を見下ろす。
100. 沓掛集落を進む途中、鈴鹿川のナメを見下ろす。
2024年04月03日 06:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/3 6:44
100. 沓掛集落を進む途中、鈴鹿川のナメを見下ろす。
101. 沓掛界隈を進む。こんなところにも簡易郵便局があるのは、さすが天下の東海道!
2024年04月03日 06:45撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/3 6:45
101. 沓掛界隈を進む。こんなところにも簡易郵便局があるのは、さすが天下の東海道!
102. 芽吹きの森を行く。
2024年04月03日 06:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/3 6:55
102. 芽吹きの森を行く。
103. 雨の中で枝垂れ桜が目に沁みます。
2024年04月03日 07:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/3 7:03
103. 雨の中で枝垂れ桜が目に沁みます。
104. 坂下宿にて、モミジの若葉。
2024年04月03日 07:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/3 7:05
104. 坂下宿にて、モミジの若葉。
105. 坂下宿 (48次) の本陣前=伊勢坂下バス停前にて。
かつては鈴鹿峠越えを前にして泊まる大名行列で非常に賑わったとか……。
2024年04月03日 07:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/3 7:07
105. 坂下宿 (48次) の本陣前=伊勢坂下バス停前にて。
かつては鈴鹿峠越えを前にして泊まる大名行列で非常に賑わったとか……。
106. しばし国道1号沿いに進んだ後、いよいよ鈴鹿峠越えの歩道に……片山神社にて、雨の中でも無事に越えられるよう祈願しました。
この後、ひとしきり植林の中の急登へ……雨で活性化したヤマビルが目の前でピョーンと跳ね、内心「ウギャー!」 (爆汗
2024年04月03日 07:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/3 7:32
106. しばし国道1号沿いに進んだ後、いよいよ鈴鹿峠越えの歩道に……片山神社にて、雨の中でも無事に越えられるよう祈願しました。
この後、ひとしきり植林の中の急登へ……雨で活性化したヤマビルが目の前でピョーンと跳ね、内心「ウギャー!」 (爆汗
107. 鈴鹿峠への登りは、伊勢側で若干きついところがありますが、距離的には長くないです。
とゆーか、ヒルがコワいので早々に登ります (滝汗
次のカットはオッサンの顔出しですのでご注意ください (汗
2024年04月04日 21:48撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/4 21:48
107. 鈴鹿峠への登りは、伊勢側で若干きついところがありますが、距離的には長くないです。
とゆーか、ヒルがコワいので早々に登ります (滝汗
次のカットはオッサンの顔出しですのでご注意ください (汗
108. ついに鈴鹿峠到着!
これを以て、My五街道歩きにおける峠越えは全て終了しました。
ハンパない達成感でバンザーイ!
反面、もう東海道では、草津から先の一里山・逢坂山・東山でちょこっと上り下りするだけなのね、という一抹の寂しさが……。
2024年04月03日 07:59撮影 by  Canon EOS R7, Canon
24
4/3 7:59
108. ついに鈴鹿峠到着!
これを以て、My五街道歩きにおける峠越えは全て終了しました。
ハンパない達成感でバンザーイ!
反面、もう東海道では、草津から先の一里山・逢坂山・東山でちょこっと上り下りするだけなのね、という一抹の寂しさが……。
109. 朝からずっと雨模様、そして時折めちゃくちゃ暗い一日でしたが、何故か鈴鹿峠にいる時だけはピタリと雨が止み、空も明るめに……。不幸中の幸いというか天祐でした!! 水口まで頑張って下りましょう!
2024年04月03日 08:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/3 8:00
109. 朝からずっと雨模様、そして時折めちゃくちゃ暗い一日でしたが、何故か鈴鹿峠にいる時だけはピタリと雨が止み、空も明るめに……。不幸中の幸いというか天祐でした!! 水口まで頑張って下りましょう!
110. 峠の梅。
2024年04月03日 08:02撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/3 8:02
110. 峠の梅。
111. 万人講灯籠。
東海道を行く人々の安全を祈って、甲賀の人々が資金を募って巨岩の石灯籠を立てたものです。さすが近江商人の世界!
2024年04月03日 08:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
4/3 8:07
111. 万人講灯籠。
東海道を行く人々の安全を祈って、甲賀の人々が資金を募って巨岩の石灯籠を立てたものです。さすが近江商人の世界!
112. バスが入って来る最奥の熊野神社バス停付近にて、雨に煙る山並みを望む。
2024年04月03日 08:25撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/3 8:25
112. バスが入って来る最奥の熊野神社バス停付近にて、雨に煙る山並みを望む。
113. トラックがメチャクチャ水煙を立てまくり (汗
2024年04月03日 08:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/3 8:34
113. トラックがメチャクチャ水煙を立てまくり (汗
114. 山中一里塚跡 (109里)。
モダンなオブジェが立っています。
2024年04月03日 08:50撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/3 8:50
114. 山中一里塚跡 (109里)。
モダンなオブジェが立っています。
115. 原野感あふれる風景。
2024年04月03日 08:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/3 8:55
115. 原野感あふれる風景。
116. しばし国道1号を離れて、猪鼻村のクネクネ道・激坂を進みます。
2024年04月06日 13:18撮影
5
4/6 13:18
116. しばし国道1号を離れて、猪鼻村のクネクネ道・激坂を進みます。
117. 再び国道1号をしばし歩いた後、蟹坂界隈から旧道に入り、田村川にかかる「海道橋」を渡ります。
2024年04月03日 09:28撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/3 9:28
117. 再び国道1号をしばし歩いた後、蟹坂界隈から旧道に入り、田村川にかかる「海道橋」を渡ります。
118. 実に幽玄な風景! 
この後、田村神社境内の鬱蒼とした鎮守の森を進みます。
2024年04月03日 09:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/3 9:30
118. 実に幽玄な風景! 
この後、田村神社境内の鬱蒼とした鎮守の森を進みます。
119. 田村神社に到着〜。デカい!
恐らく甲賀界隈では最大規模では?
それもそのはず……主神は坂上田村麻呂!
2024年04月03日 09:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/3 9:33
119. 田村神社に到着〜。デカい!
恐らく甲賀界隈では最大規模では?
それもそのはず……主神は坂上田村麻呂!
120. 奥まったところにある本殿にて、無事鈴鹿峠を越えられたことに感謝しました。
手前には、田村川の水を引いた不思議な空間もあり、清々しい空気があふれている感じでした。
2024年04月03日 09:38撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/3 9:38
120. 奥まったところにある本殿にて、無事鈴鹿峠を越えられたことに感謝しました。
手前には、田村川の水を引いた不思議な空間もあり、清々しい空気があふれている感じでした。
121. 田村神社の目の前にある道の駅「あいの土山」にて大休止。
10時のレストラン開店と同時にオーダーして、天ざるそば大盛りをペロッ!ウマ〜!!
しかし、ここで初めて台湾大地震の報せを知る……1ヶ月前に訪れたばかりだというのに (T_T)。
2024年04月04日 21:45撮影 by  iPhone 15, Apple
14
4/4 21:45
121. 田村神社の目の前にある道の駅「あいの土山」にて大休止。
10時のレストラン開店と同時にオーダーして、天ざるそば大盛りをペロッ!ウマ〜!!
しかし、ここで初めて台湾大地震の報せを知る……1ヶ月前に訪れたばかりだというのに (T_T)。
122. 土山界隈は若干冷涼で雨が多い場所柄ということで近江茶の栽培が盛んで、抹茶ソフトクリームも最高に濃厚で300円! これは実に美味い……。
盛り放題 (1回のみ) で400円だと言われましたが、お腹いっぱいになりすぎては歩けませんし、多分逆に食べにくいので遠慮しました w
2024年04月04日 21:46撮影 by  iPhone 15, Apple
15
4/4 21:46
122. 土山界隈は若干冷涼で雨が多い場所柄ということで近江茶の栽培が盛んで、抹茶ソフトクリームも最高に濃厚で300円! これは実に美味い……。
盛り放題 (1回のみ) で400円だと言われましたが、お腹いっぱいになりすぎては歩けませんし、多分逆に食べにくいので遠慮しました w
123. 土山宿は、約2.5kmにわたって宿場町が延々と続きます (本陣界隈に着く前に来し方を振り返る)。
2024年04月03日 10:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/3 10:44
123. 土山宿は、約2.5kmにわたって宿場町が延々と続きます (本陣界隈に着く前に来し方を振り返る)。
124. 土山の本陣界隈を進む。
雨でゆっくり眺められないのは残念!
2024年04月03日 10:51撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/3 10:51
124. 土山の本陣界隈を進む。
雨でゆっくり眺められないのは残念!
125. 鈴鹿馬子唄によると、鈴鹿峠を越えて北へ行くほど雨が多いとのことですので、土山では雨が降っているのが「正しい東海道の味わい方」なのか……??
野洲川の渡し場は、代わりになる橋が近代以後かけられず、別ルートを行けとの案内があります。
川の手前までは一応行けますが、殺風景な砂利置き場 (?) ですし、何せ雨足が強まっていますので省略 orz
2024年04月06日 13:43撮影
6
4/6 13:43
125. 鈴鹿馬子唄によると、鈴鹿峠を越えて北へ行くほど雨が多いとのことですので、土山では雨が降っているのが「正しい東海道の味わい方」なのか……??
野洲川の渡し場は、代わりになる橋が近代以後かけられず、別ルートを行けとの案内があります。
川の手前までは一応行けますが、殺風景な砂利置き場 (?) ですし、何せ雨足が強まっていますので省略 orz
126. 代替路となっている歩道の「歌声橋」から、田村川と野洲川の合流点の絶景を見下ろす。
まぁ何というか、雨と霧でも風流というか・・・でもザックカバーも靴もズブ濡れ (苦笑
2024年04月03日 11:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/3 11:20
126. 代替路となっている歩道の「歌声橋」から、田村川と野洲川の合流点の絶景を見下ろす。
まぁ何というか、雨と霧でも風流というか・・・でもザックカバーも靴もズブ濡れ (苦笑
127. 再び雨が止んだ中を淡々と進み、地安禅寺を過ぎます。
2024年04月03日 11:38撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/3 11:38
127. 再び雨が止んだ中を淡々と進み、地安禅寺を過ぎます。
128. 市場一里塚跡 (111里) 界隈の風景。
2024年04月03日 11:53撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/3 11:53
128. 市場一里塚跡 (111里) 界隈の風景。
129. 野洲川と最も接近した辺りで、ちょこっと空き地にお邪魔してパチリ。晴れていれば清々しい展望でしょう。
2024年04月03日 12:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/3 12:01
129. 野洲川と最も接近した辺りで、ちょこっと空き地にお邪魔してパチリ。晴れていれば清々しい展望でしょう。
130. 大野地区 (間の宿) にて。余りにも暗いため、正午過ぎでも街灯がついていました (滝汗
2024年04月03日 12:17撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/3 12:17
130. 大野地区 (間の宿) にて。余りにも暗いため、正午過ぎでも街灯がついていました (滝汗
131. 再び雨が降る中、足早に進み……岩下橋の北詰を通るついでにちょこっと橋の中央部へ。上流を望む。
2024年04月03日 13:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/3 13:09
131. 再び雨が降る中、足早に進み……岩下橋の北詰を通るついでにちょこっと橋の中央部へ。上流を望む。
132. さらに足早に進み、13時30分過ぎに水口の街の入り口にある東屋に着きましたので、数分休憩したのちいよいよ水口宿へ! 街道が3本に分かれる「三筋 (みすじ)」の東端に着きました。(中央が正式な東海道)
2024年04月03日 13:46撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/3 13:46
132. さらに足早に進み、13時30分過ぎに水口の街の入り口にある東屋に着きましたので、数分休憩したのちいよいよ水口宿へ! 街道が3本に分かれる「三筋 (みすじ)」の東端に着きました。(中央が正式な東海道)
133. 水口宿 (50次) の中心部に到着!
2024年04月03日 13:50撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/3 13:50
133. 水口宿 (50次) の中心部に到着!
134. 三筋が再び合流する三筋口。そのすぐ西に、かつて水口の街を武士の城下町と商人の市場街に分けていた「石橋」があります。(ちっちゃ!
2024年04月03日 14:10撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/3 14:10
134. 三筋が再び合流する三筋口。そのすぐ西に、かつて水口の街を武士の城下町と商人の市場街に分けていた「石橋」があります。(ちっちゃ!
135. ここでついに!中山道並行路線である近江鉄道の電車と出会いました。東海道の踏切を通過するシーンをパチリ!
1時間後・次の貴生川行きに乗れれば良いという予定で、もう少々前進します。
2024年04月03日 14:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
4/3 14:08
135. ここでついに!中山道並行路線である近江鉄道の電車と出会いました。東海道の踏切を通過するシーンをパチリ!
1時間後・次の貴生川行きに乗れれば良いという予定で、もう少々前進します。
136. 水口石橋駅からほど近いT字路にて、東海道は右折とあります。ここで3日間の東海道歩きは終了!!
2024年04月03日 14:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/3 14:40
136. 水口石橋駅からほど近いT字路にて、東海道は右折とあります。ここで3日間の東海道歩きは終了!!
137. 小さな神社の境内にあるエドヒガン系 (?) の桜が満開でした♪
2024年04月03日 14:47撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
4/3 14:47
137. 小さな神社の境内にあるエドヒガン系 (?) の桜が満開でした♪
138. 水口城。
1月に今回の宿を予約した段階では、ちょうど桜満開の道中を期待していたのですが、結局ここでも咲き始め (汗
2024年04月03日 14:50撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/3 14:50
138. 水口城。
1月に今回の宿を予約した段階では、ちょうど桜満開の道中を期待していたのですが、結局ここでも咲き始め (汗
139. 近江鉄道の水口城南駅にゴール!!
そして、西武赤電色の電車が来て超びっくり!
三岐から近江へ、復活西武赤電が走る路線を歩いてつなぐ旅となりました。
2024年04月05日 21:32撮影
7
4/5 21:32
139. 近江鉄道の水口城南駅にゴール!!
そして、西武赤電色の電車が来て超びっくり!
三岐から近江へ、復活西武赤電が走る路線を歩いてつなぐ旅となりました。
140. そして貴生川にて……ついに東海道歩きでもJR西日本・関西圏の電車が走る世界に!
2024年04月03日 15:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/3 15:20
140. そして貴生川にて……ついに東海道歩きでもJR西日本・関西圏の電車が走る世界に!
141. 帰りは近江鉄道で米原に出て新幹線というのでも良かったのですが、それでは中山道の旅のシメになってしまいます。東海道の旅のシメとして、本来の東海道並行路線でありながら、結局大幹線になれなかった草津線・関西線経由をチョイス。
かつてSLが絶叫した鈴鹿山脈の加太越えを、キハ120の単行 (たったの1両で悲しい…) は呆気なく越え、車窓から雨の関の街を眺めつつ、亀山に戻ってきました。
2024年04月03日 16:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/3 16:08
141. 帰りは近江鉄道で米原に出て新幹線というのでも良かったのですが、それでは中山道の旅のシメになってしまいます。東海道の旅のシメとして、本来の東海道並行路線でありながら、結局大幹線になれなかった草津線・関西線経由をチョイス。
かつてSLが絶叫した鈴鹿山脈の加太越えを、キハ120の単行 (たったの1両で悲しい…) は呆気なく越え、車窓から雨の関の街を眺めつつ、亀山に戻ってきました。
142. 亀山からは、新造間もない315系に初めて乗りました。
2024年04月03日 16:16撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/3 16:16
142. 亀山からは、新造間もない315系に初めて乗りました。
143. 名古屋で新幹線に乗る前に夕食。雨中行軍で超腹ペコでしたので、「あんかけスパ」大盛ウマー!
そして新幹線車内でビールを飲んでシメました。
2024年04月04日 21:40撮影
17
4/4 21:40
143. 名古屋で新幹線に乗る前に夕食。雨中行軍で超腹ペコでしたので、「あんかけスパ」大盛ウマー!
そして新幹線車内でビールを飲んでシメました。
144. うちのにゃんこ雪丸殿。
お留守番ありがとさんですニャ!
23時過ぎに帰宅したところ、玄関でお出迎えしてくれました♪
最近はますます膝乗り甘ったれ野郎です w
29
144. うちのにゃんこ雪丸殿。
お留守番ありがとさんですニャ!
23時過ぎに帰宅したところ、玄関でお出迎えしてくれました♪
最近はますます膝乗り甘ったれ野郎です w
撮影機器:

感想

去年の秋、たまたま時間を確保できたため、遠州から伊勢まで結構良いペースで進むことが出来た東海道の旅。ついに箱根と並ぶ難所の鈴鹿峠をいつ越えるのか、という段階となりました。一応冬場は日本海側の気候の影響でかなりの積雪がある可能性を考えると、やっぱり最適なシーズンは桜の咲く頃となります。もちろんヒノキ花粉の直撃を食らう可能性がありますが、暑くも寒くもなく、雰囲気的には最高だろうなぁ……と。
そこで去る1月の段階で手帳と楽天トラベルを眺めつつ、鈴鹿峠越えの手前にある関の宿場にて、宿の個室に空きがあるタイミングと、予定が何も入らなさそうなタイミング、そして桜満開になりそうなタイミングが重なったことから、「えいやっ!」と予約! あとは多忙を乗り切りつつ、五街道歩きの最後のヤマ場が近づいてきたことに半分ワクワク、半分武者振るいしながら過ごしておりました。

そしていざ当日! 3月の寒さでソメイヨシノの開花が大幅にずれ込んだことにはトホホな気分でしたが、まぁ早咲きの桜はあちこちで咲いているでしょう!ということで、初日と2日は鈴鹿山脈の山並みを楽しみながら、伊勢国の道中を闊歩することが出来ました。鉄ヲタ・エクスカーションも、所期の成果を収めることができて大満足です。関の宿場の雰囲気、旅人宿のひととき、そしてイタリア料理も素晴らしかったです☆

しかし3日目、肝心の鈴鹿峠越えの長い道程は、土砂降りにはならなかったものの、かなりの本降りとなって残念!! 鈴鹿峠あたりのヤマビルが活性化していたのもマジでコワかったです w
とはいえ、もともと鈴鹿峠から土山にかけての一帯は雨が多い場所だそうで、雨や霧で煙る渓谷や山並みの雰囲気も風流といえば風流で、まあ街道歩きもたまには雨が降るのも仕方がないと思うことにしました。中山道の和田峠といい、奥州街道の築館の南や三戸の北といい、重要な峠越えの時に雨降ってばかりでトホホですが・・・
もっとも、鈴鹿峠のてっぺんでは奇跡的に雨が止んでいましたので、何だかんだでラッキーだったのかも知れません。

かくして、中山道と合流する草津宿、そして京都三条大橋がついに目前となり、個人的な五街道の旅の大団円が近づいて来ました。そこで京都には、淡い緑が眩しいベストシーズンに到達することに決め、予約も済ませました。今から楽しみにして、緊張しています。

以上、旧街道ロングウォークの記録ではございますが、ご覧頂きありがとうございました m(_ _)m

最近の自分のレコに多くの拍手を頂きありがとうございます。お礼参りが全然滞っており大変恐れ入ります。いずれ必ずお伺いします m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

bobandouさん、おはようございます

気まぐれ旅とはいえ80km弱、bobandouさんですから驚きませんが羨ましい旅です。
鈴鹿峠越え、あぁ、いいですねぇ。、、

西武線の車両の写真もたくさんありがとうございます!
子供の頃から西武線沿線住民でしたので、お色直ししていてもわかります( ̄^ ̄)笑笑!
秩父鉄道の車両が東急のだったとか都営のだったとかはよくわかりませんが( ̄▽ ̄;)!
走っているのはピンク色、黄色のままで現役なのですね!
行って見たら錯覚しそうです。

以前、仕事で三重県へ行った時に四日市在住の友人と会った事を思い出しました。
四日市はブルーカラーとホワイトカラー(死語か?)に分かれていて、まぁなんと言いますか、昔から盛んな土地柄で、友人の旦那さまは今で言う明星カップ焼きそば○○ちゃん状態で、、、
小さな男の子がいたにもかかわらず借金が膨れ離婚してしたい仕事も諦めて女手ひとつで男の子を育てていましたね、、

お伊勢さまへの道、いいですね!
日本人だなぁ。

伊勢うどん、美味しかったですか?
前に地元の人が美味しくないから食べるのやめろと言われて食べたことがないのですよ、食べてみたかったのに。。

台湾の地震は驚かれたことでしょう、
bobandouさんを思い浮かべましたよ。。!

脈絡ないコメントでごめんなさい、
楽しいレコでした!
2024/4/8 9:43
>miketamaさま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
東海道は当初、都内や神奈川県内といった超近場を通っていることから、当初は全然真面目に歩いておらず、たまに他の用事とくっつけて短距離を歩くだけでした。ですので「気まぐれ」なのですが、沼津から西へ向かい始めた時から明確に「京都まで歩き切るぞ」モードに変わりましたので、もう気まぐれではなくなってしまいました でも面倒臭いので企画名は変わっていません w
旧街道レコの中でも、さすが東海道は歩く人が多く、抜けるような青空の下で鈴鹿峠越えされているレコが関連でゾロゾロと表示されているのを目にして「あぁ良いなぁ。。。自分、雨だし」とトホホな気分ですが、中山道の和田峠でも下諏訪側で土砂降りにやられましたので、これはもう運命だと割り切るしかなさそうです w

西武の電車は、赤電にしても黄電にしても、如何にも西武!という感じのデザインですから、ある意味で分かりやすいというか、地方に転じた車両を昔西武で乗っていた方がご覧になったとしたら、懐かしさでいっぱいになるのでしょうね
三岐鉄道と近江鉄道の西武赤電は、各1本となっていますので、当たればそれだけで超!幸運です
他の電車も、両路線とも現在は西武モノですね! 三岐はこれからじわじわとJR中古になりますが・・・

四日市はなるほど、あれほど工場と港が集まっていますので、住民もはっきりと分かれていそうですね (汗
伊勢うどん・・・武州うどん、吉田うどんと、ご当地系うどんがとっても美味いのと同様に、めっちゃ美味いと思うのですが・・・あの甘辛いたまり醤油がきらいな伊勢人もいるのでしょうね。都内でも探せばあると思いますので、いずれ挑戦なさって下さい🤣
台湾の地震で、台湾を一周したばかりの私を出す必要なんてないのでは、と思いますが、当初は那覇にも大きな津波という予報でしたから、田舎道をひたすら下ってきたあとだけに大いに驚き、心配になったものでした・・・

というわけで、既に東海道最終回の予定も決まり、じゃぁ伊勢神宮へは一体いつ歩くんだ?という新たな悩み (?) も始まっています www
2024/4/8 22:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら