羊蹄山 喜茂別ルート2


- GPS
- 07:02
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:02
天候 | 晴(雲多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
マフラー
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ガムテープ
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
4/3の羊蹄山があまりに良かったので、1日開けた今日再チャレンジ。
朝起きてパーキングに移動するも雪。
チェックすると小さいが雨雲がある。すぐに通過するようなので車で待機しながら準備。
止んでから出発。しかし快晴だろうと予想していたが山頂を含め雲が多い。
ホワイトアウトで滑るのは勘弁なので、森林限界でどうするか決めることにした。
頼むから晴れてくれ!祈りながら進む。
願いが通じたのか、高度を上げるに従ってどんどん雲も上がってきているようだ。
森林限界で再度天気をチェック、ダメならその時点で下山することにして登山を続行することにした。
選択は正しかったようで山頂に近づくと時折雲が通過するぐらいとなった。
雪質は一昨日より明らかに悪くなっている。上部は前回に続きアイゼンに変えたが、雪も硬くなっているしラッセルもブーツぐらい。
なんとかストックも刺さるし、私がなんとか滑れるギリギリの雪質のようだ。
山頂からは雲が多いながらも絶景が広がる。
風下に逃れてゆっくりとエネルギーを補給し景色を楽しんだ。
ゆっくり休んだら滑降だ。
やはり雪が硬く閉まってきており、もなかでは無いが、私の技量ギリギリ。楽しく滑り降りるわけにはいかなかった。
転けたくはない、ゆっくりボーゲンを交えながら高度を落とす。
緊張から解き放されたのは1400mぐらいだったろうか。
ここからはシャバ雪を蹴散らせ滑降。
下はストップスノーも交じったがなんとか登山口まで戻った。
2日間楽しませてもらいました。
羊蹄山 ありがとうございました。
私の北海道遠征もこれで終了。
天気に恵まれ90点満点の遠征となりました。
(−10は、私の体力の問題です。天気が良くても登れない日があったのは残念。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する