記録ID: 662034
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
1年ぶりの平標山、今年も花いっぱいでした!
2015年06月17日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★赤城高原SAで朝食、 ★平標山登山口駐車場に水洗トイレ・自販機あり ★駐車場は有料(600円)、帰りに徴収されます ※今年から100円値上げ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【平標山登山口〜松手山〜平標山】 駐車場から松手山までは一部泥濘な箇所が散見されました、降雨直後はかなりの泥濘になると思われるので、降雨時や降雨直後は登り下りともスリップに注意してください。(裾汚れが気になる方はスパッツを) 1600mあたりの稜線に出ると歩きやすい登山道に変わります、眺望も良く気持ち良い稜線歩きとなり、1900m前後からハクサンイチゲなどの高山植物が咲き始めています。 【平標山山頂近辺】 ここから登山道は階段が多いですがキレイに整備されており、気持ちよい稜線歩きができますね、危険箇所も見当たりませんでした。 ハクサンイチゲ・ハクサンコザクラ・ミヤマキンバイ・チングルマ等々、キレイに咲いています! ※見頃はあと1週間位でしょうか。 【平標山〜平標山ノ家】 ここも階段ですが登山道はキレイに整備されています、危険箇所も見当たりませんでした。 平標山ノ家チョイ手前の湿地帯でイワカガミ・ワタスゲが満開。 【平標山ノ家〜平元新道入口〜平標山登山口】 平標山ノ家から直ぐ整備された階段道となりますが、スリップのみ注意すれば危険箇所はないと思います。 平元新道入口から駐車場までは約40〜50分の長い林道歩きになります、ここが結構長く感じるは私だけでしょうか? |
その他周辺情報 | ・『宿場の湯』...平標山登山口駐車場から湯沢ICに戻ること3km位 ⇒営業してました ・『街道の湯』...みつまたスキー場近く ⇒営業してました ・『神立の湯』...湯沢IC手前3km ⇒休業中? |
写真
感想
予定であれば今日・明日(6/17〜18)で燕岳へ向かう予定でしたが、あまり天気がよろしくないので昨日キャンセル。
奥さんからの提案で「花メインで平標山はどう?」の一言で行き先変更。
今日の天気は曇りだけど花メインなので、展望が得られなくとも今日はきっと満足な山歩きが出来ると思ってましたが、ハクサンイチゲ・ハクサンコザクラ・ミヤマキンバイ・チングルマ等々の初夏を彩る高山植物の花々は、まだまだ見頃で大満足!
今年は雪解けも早く、6月初旬から咲き出していたのでそろそろ終盤に近づいておりますが、まだまだ見頃の花々を楽しむ事ができました。
※高山植物の花々も、あと1週間くらいは持ちこたえてくれる感じでしょうか。
毎年この時期に平標山(仙ノ倉山)を訪れていますが、何回来ても良い山ですね〜。
まだ平標山(仙ノ倉山)を歩いたことがない方や花好きの方々にはオススメのお山です、松手山までは結構キツいけど、稜線歩きの先には沢山の初夏の花々が迎えてくれます。
この山歩きを終えると、私の夏山スタートかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する