記録ID: 662317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳(北沢峠から)
2015年06月17日(水) 〜
2015年06月18日(木)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 21:12
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:08
距離 9.5km
登り 1,012m
下り 1,145m
10:05
54分
スタート地点
17:13
天候 | 霧のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無いと思います。薮沢コースはまだ通行止めです。 |
その他周辺情報 | お風呂は仙流荘で入れますが、温泉ではありません。大人600円で火曜定休日です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
今年最初のテント泊は、新たに購入したモンベルの自立式ツェルトとファイントラック・ポリゴンネスト2×2のテストも兼ねて、北沢峠から仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳を登る事を目標にしました。結論から言うと、甲斐駒は悪天候で断念。7時頃までテントでまったりとしていました。
仙丈ヶ岳の薮沢コースはこの時期は残雪で通行止めで、小仙丈ヶ岳を通るコースをピストンしました。このコースは他の南アルプスのコースと比べると行程も短く、単純標高差も約1000mと数字上では大したことがなさそうに思えるのですが、そこは流石に標高3000オーバーということで一筋縄では行きませんでした。特にこの時期は7/15日までは平日は8:05のバスが始発で帰りの終バスが16:00なので、仙丈ヶ岳を登るにしても甲斐駒ケ岳を登るにしても、コースタイム(どちらも往復でやく7時間)で歩ける足が無いと日帰りはキツイと思います。(土日は6:00が始発で帰りは終バスが16:00なのでそれなりに余裕はあると思います)生憎の天気で展望は望めませんでしたが、雷鳥に何度か遭遇出来たので良しとします。今度は天気の良い時期に再びテント泊で、今度は甲斐駒ケ岳にも登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2597人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する