記録ID: 6624688
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
有馬三山、百間滝、バリルートの花畑
2024年04月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:22
距離 14.9km
登り 1,164m
下り 1,479m
16:43
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
土曜日は最大1300円、他のところは1800円とか2200円とか。 阪急御影駅から夙川まで200円。 夙川からバスで有馬まで640円。 田舎者は公共の交通機関利用するのは緊張気味😐 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●有馬三山 有馬温泉街自体が傾斜のきつい所にあるので、山に入ると当然なおキツい。 よく整備されている。 ●百間滝周辺 崩落があり、危険の貼紙が随所に。 危険を知らせつつ、立ち入り禁止にしない配慮に感謝。ただし、本当にとても危険だった。 ●バリルートの花畑 沢を辿るバリルート。水を嫌い高巻きすれば身動き取れなくなる所がほとんど。沢中を進むのが最良か。堰堤を何度も越えるのが辛い。これぞバリルート。 |
写真
感想
昨年までは六甲山は最後のお楽しみに、としていた。しかし、山にはタイミングがあり広大な山域を残してしまうのはベストな選択でないように思えてきた。
六甲山系を焼き鳥に例えると、全山縦走路が串になる。串に刺さる実にさまざまな趣きを持つ南北にはしるコースは先に楽しんでおこうと思うようになった。今日、歩いたコースはもも肉かネギといったところか。
整備されたルートからマイナールートに入ると一気にスピードが落ちた。忍耐を必要とする場所も多くあったが、立派な滝やかわいい花が目に飛び込んで来た。辛さと嬉しさが結び付き病みつきになってしまう。写真撮りすぎてスマホの電池が🪫に。
hetaregontaさんの昨年同時期のレコを参考にさせて頂きましたが、時間と体力が消耗し終盤はイージーコースにエスケープしました。技術、体力、そして何より花への愛を見習いたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日、私も六甲山系に行っていました。そこでタムシバの花びらをお湯に淹れてタムシバ茶を飲みました。 ただお湯にタムシバの花びらを入れるだけですハーブティーの様な香りで美味しいですよ!一度やってみて下さい!
昨日、レコを拝見し六甲山かぶりだー😄と嬉しく思っていました。
いつもは出来るだけ当日にレコをアップしているのですが、花の名前を調べるのに手間取り遅くなってしまいました。その割に名前が釈然としないままですが😅
タムシバ?コブシ?ハクモクレン?
自然を愛してはいるが無知なままです。
でも楽しむ事はできますね!
山でハーブティー🫖いい。それはいい。
私に足りない文化的要素が満たされそうです😊やってみます👍
六甲山の広さにビビりだしたワイカピ。
六甲山系を、焼き鳥に例えるなんて面白い🤣さすがですね!
私は串を分割して何本か 身のほうは裏側(北側)メインで アクセスしにくい表側が美味しそうだなー😋と憧れています。
ちなみに焼き鳥はタレより塩派です😆
赤いぽっちのシロバナネコノメの花は可愛いですね♪
食い意地のはっている私の感性を「さすが」などと言って頂き、なんだか気恥ずかしいです😅
私も住んでいる所の問題で裏側がアクセスしやすいです。多くの方のコース設定の逆ver.で楽しむ事になりそうです。裏は焦げるほどに、表はレアで。なんつって😄
下手くそな花の写真をいつも見てくださりありがとうございます。いつかコメントなしでも伝わるような写真を撮りたいです。
まずくない限り何でも美味いと言ってしまうワイカピ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する