記録ID: 6625291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
坂戸山
2024年04月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 469m
- 下り
- 460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:56
距離 4.4km
登り 469m
下り 471m
16:38
ゴール地点
天候 | 晴れ🌞 気温が上がって登山中は蒸し暑く、汗だく💦 山頂は爽やかな風が柔らかく吹き抜けてとても気持ち良かった(^^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪も溶け明瞭 階段がどこまでも続く直登の道 |
その他周辺情報 | 宿泊地 ; 旬彩の庄 坂戸城https://sakadojo.com/ |
写真
ホテルへ
お風呂♨️で汗を流し夕食🎶
家庭の味を大切にした感じの夕食😋
この他鮎の炭火焼き、蕗の薹などの天ぷら、魚沼産コシヒカリのご飯、味噌汁、デザートの蕗の薹シフォンケーキが付いた。
お風呂♨️で汗を流し夕食🎶
家庭の味を大切にした感じの夕食😋
この他鮎の炭火焼き、蕗の薹などの天ぷら、魚沼産コシヒカリのご飯、味噌汁、デザートの蕗の薹シフォンケーキが付いた。
撮影機器:
感想
珍しく息子・娘が一緒に旅してくれた。
土曜日、花の坂戸山へ。1週間前までは雪が登山道を覆い、花はまだのようだった。
いいゆさんが直前の山行記録を上げてくださっていて、薬師尾根コースは雪が溶けて花も咲き出したと知りホッ。とても参考になりました。ありがとうございました。
天気も上々の予報。楽しみに出かけた。
鳥坂神社、薬師堂にお参りして歩き始める。早速ショウジョウバカマやカタクリが咲いていた。そしてカタクリ群生地。その後は急階段がひたすら続く。雨が上がって気温が急上昇。ヘロヘロ🥵💦。咲き出したイワウチワ🌸やイワナシ🌸が励ましてくれた😊。
山頂には立派な富士権現の社があった。景色が素晴らしい。爽やかな風が吹いて、生き返るようだった。
下山は来た道を引き返した。すぐに熱気の中に突入💦🥵。お花もこんな暑さにさらされたら大変だろうに、可愛い姿でエールを送ってくれた。
娘が予約してくれた「旬彩の庄 坂戸城」♨️に宿泊。スタッフの皆さん親切で、食事もとても美味しかった(^^)。
⚫︎六日町駅カタクリトレッキングhttps://muikamachi.jp/info/katakuri2021/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する