ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 66282
全員に公開
ハイキング
比良山系

小女郎ヶ池から 蓬莱山〜武奈ヶ岳 《比良山系なんちゃって縦走》

2010年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:04
距離
21.7km
登り
2,038m
下り
2,126m

コースタイム

07:08 江若バス・坂下バス停
08:31〜08:39 小女郎ヶ池
08:41 小女郎峠
09:08〜09:13 蓬莱山 1174.2[m]
09:29〜09:35 打見山 1108[m]
10:02 クロトノハゲ
10:18 木戸峠
10:42 比良岳 1051[m]
10:53 葛川越
11:07〜11:12 烏谷山 1076.7[m]
11:29 擂鉢山 1006[m]
12:06 奥ノ深谷道出合
12:37 小川新道分岐
13:32 シャクシコバノ頭 1121[m]
13:38 中峠
13:54〜13:59 コヤマノ岳 1181[m]
14:18〜14:33 武奈ヶ岳 1214.4[m]
14:57 ワサビ峠
15:03〜15:06 御殿山 [m]
16:10 明王院(坊村)
天候 はれ 後 くもり
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
《アクセス》
坊村・明王谷登山口にクルマをデポし、江若バスで坊村から坂下へ移動。 日に3本しかない路線バスの1本目が、丁度良い時間帯に運行されているのが有り難い。
坊村には、地主神社前に7〜8台の駐車スペースがあり、一杯であれば葛川少年自然の家の駐車場も利用させて貰える。
江若バスは、自由乗降。 坂下バス停から平(堅田)寄りの登山口取付きで降ろして貰える。 但し、京都バスは坂下の集落を通らないので、新道足尾谷橋か下坂下のバス停からアクセスが必要。

《花の状況》
二週間前に沢山咲いてたイワカガミも殆ど終わり。
打見山直下、行満波切不動尊の周りでクリンソウが見頃を迎えていた。

《ルート》
今日確認できた登山ポストは [1]江若バス・坂下バス停脇 [2]明王谷登山口 の二箇所。
坂下から小女郎峠への登山道(サカ谷道)、踏み跡薄いところもあり、しっかりと追いながら進む必要有り。 特に、ガスった際の下りは注意が必要と思われる。
打見山山頂。 ロープウェイ山頂駅があり、トイレ/レストハウス完備。 休憩にはもってこいの場所。(^^;
烏谷山→擂鉢山は、薄い踏み跡あり。 稜線を外さないように、緩やかに下って行けば辿り着く。
擂鉢山→奥ノ深谷道は、最初稜線に沿って薄い踏み跡を下って行くが、最後は下りが急になって踏み跡もよく判らなくなる。 牛コバから擂鉢山へ取り付く際には、九十九折りが斜面の巻き道に変わる辺りを目印にする。
奥ノ深谷道の渡渉ポイントは、橋が流されているので飛び石で渡るが、滑りやすく、石の間隔も広くなっているところがあり、水中への転落に注意。
伊藤新道、とにかく急で長い長い登り。 標高差 300m余りを、ひたすら登る登る...  下りに利用した方が賢明か!?

《温泉》
坊村から
北だと、くつき温泉・てんくう ⇒ http://www.gp-kutsuki.com/hotspring.html
南だと、大原温泉・大原の里 ⇒ http://www.oohara-no-sato.co.jp/html/spa.htm
東だと、雄琴温泉・あがりゃんせ ⇒ http://www.agaryanse.co.jp/
辺りかと。

この日は自宅に戻り、次男坊を引き連れて【京都最強の銭湯】と呼ばれる船岡温泉へ。
温泉と名は付くが、お風呂屋さん。 でも、なかなか風情のあるところ。
 ⇒ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E5%B2%A1%E6%B8%A9%E6%B3%89
江若バスは自由乗降なので、葛川橋の取付きで降ろしてもらえる
2010年05月30日 07:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 7:08
江若バスは自由乗降なので、葛川橋の取付きで降ろしてもらえる
小女郎ヶ池手前の稜線まで出れば、焼杉山の向こうに京都市街が見える
2010年05月30日 08:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 8:28
小女郎ヶ池手前の稜線まで出れば、焼杉山の向こうに京都市街が見える
小女郎ヶ池の向こうに蓬莱山
雲の雰囲気良いのだが、水面が波立ってて残念
2010年05月30日 08:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/30 8:33
小女郎ヶ池の向こうに蓬莱山
雲の雰囲気良いのだが、水面が波立ってて残念
巻雲が良い感じ
2010年05月30日 08:37撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/30 8:37
巻雲が良い感じ
小女郎峠に上がると、琵琶湖側の天気がイマイチ
2010年05月30日 08:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/30 8:42
小女郎峠に上がると、琵琶湖側の天気がイマイチ
蓬莱山へ向かう稜線から、ホッケ山/権現山を振り返る
2010年05月30日 09:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/30 9:00
蓬莱山へ向かう稜線から、ホッケ山/権現山を振り返る
蓬莱山頂からゲレンデを下る際、北の展望
中奥の釈迦岳がガスってる...
2010年05月30日 09:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/30 9:15
蓬莱山頂からゲレンデを下る際、北の展望
中奥の釈迦岳がガスってる...
打見山頂
ロープウェイでやってくる方が圧倒的に多い
2010年05月30日 09:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 9:29
打見山頂
ロープウェイでやってくる方が圧倒的に多い
クリンソウがちょうど見頃
2010年05月30日 09:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 9:43
クリンソウがちょうど見頃
赤色のクリンソウも、何株か発見
2010年05月30日 09:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/30 9:44
赤色のクリンソウも、何株か発見
クロトノハゲから、釈迦岳方面の展望
2010年05月30日 10:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 10:03
クロトノハゲから、釈迦岳方面の展望
多少残っていたイワカガミ
2010年05月30日 10:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 10:08
多少残っていたイワカガミ
葛川越〜烏谷山の間から、比良岳/打見山/蓬莱山を振り返る
2010年05月30日 11:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 11:02
葛川越〜烏谷山の間から、比良岳/打見山/蓬莱山を振り返る
烏谷山頂
ピークは、縦走路から少し外れる
2010年05月30日 11:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 11:11
烏谷山頂
ピークは、縦走路から少し外れる
烏谷山から、打見山/蓬莱山
2010年05月30日 11:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 11:08
烏谷山から、打見山/蓬莱山
烏谷山から、コヤマノ岳/武奈ヶ岳
2010年05月30日 11:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 11:10
烏谷山から、コヤマノ岳/武奈ヶ岳
奥ノ深谷の渡渉ポイント
新緑がキレイになってきた
2010年05月30日 12:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 12:22
奥ノ深谷の渡渉ポイント
新緑がキレイになってきた
コヤマノ岳から釈迦岳方面の展望
2010年05月30日 13:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/30 13:55
コヤマノ岳から釈迦岳方面の展望
武奈ヶ岳山頂からの眺め
このあとガスってきた...
2010年05月30日 14:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/30 14:18
武奈ヶ岳山頂からの眺め
このあとガスってきた...
チョット幻想的になってきた!?
2010年05月30日 14:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 14:32
チョット幻想的になってきた!?
中峠の向こうに、三角錐の堂満岳
2010年05月30日 14:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 14:48
中峠の向こうに、三角錐の堂満岳
御殿山から武奈ヶ岳を振り返ったが、ガスの中...
2010年05月30日 15:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/30 15:06
御殿山から武奈ヶ岳を振り返ったが、ガスの中...

感想

ネットで山紀行を検索すると、日帰りで霊仙山〜武奈ヶ岳を往復したり、霊仙山〜蛇谷ヶ峰を縦走する猛者の方がいらっしゃるようだが、自分には気力も体力もそこまでありまへん。 f^_^)
比良山系で、今まで通った事のないルートをできるだけ繋いで、蓬莱山〜武奈ヶ岳への「なんちゃって縦走」を決行。
今回、初めて通ったルートは、サカ谷道/打見山〜クロトノハゲ〜木戸峠/烏谷山〜擂鉢山〜奥ノ深谷道/小川新道 の4箇所。

サカ谷道は、朝イチ、エネルギー満タン状態だったので、まぁ余裕。
葛川越から烏谷山への登りも、短いし、無事クリア。
しかし、小川新道の登りは、かなり堪えました... orz

奥ノ深谷道の分岐から、1時間弱でシャクシコバノ頭に到着。 殆ど止まりはしなかったが、かなり脚にきた...
その後のアップダウンは何とかこなせたが、御殿山からの下り最後の 20分くらいは本当に辛かった...
う〜ん、トレーニング不足? それとも年のせい??
これを反省材料にして、鍛え直し? それとも引退??
まぁ無理せず、年相応のペースでノンビリ行く事にしませう。(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら