ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 662906
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

鳥のさえずりとササユリの香りに癒された金剛山

2015年06月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
13.4km
登り
1,315m
下り
1,305m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:49
合計
8:08
距離 13.4km 登り 1,315m 下り 1,315m
7:07
92
スタート地点
8:39
8:42
29
9:11
9:53
11
10:04
10:05
4
10:09
106
11:55
11:56
7
12:03
12:04
14
12:18
12:19
7
12:26
13:26
11
13:37
10
13:47
72
15:15
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
郵便道の下の方はログが暴れています
途中から強引に尾根に直登しています
石筆尾根は途中 急傾斜あり 
まず最初に出迎えてくれたのがホタルブクロ
大好きなお花です(*^^*)
2015年06月20日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/20 7:36
まず最初に出迎えてくれたのがホタルブクロ
大好きなお花です(*^^*)
青崩道から
2015年06月20日 07:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 7:16
青崩道から
ハナイカダ
2015年06月20日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/20 7:53
ハナイカダ
アカショウマ?
2015年06月20日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/20 7:54
アカショウマ?
登山道を彩るヤマアジサイ
2015年06月20日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/20 8:08
登山道を彩るヤマアジサイ
開きたてはやはり美しい
(*^^*)
2015年06月20日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
6/20 8:18
開きたてはやはり美しい
(*^^*)
マルミノヤマゴボウ
2015年06月20日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/20 8:36
マルミノヤマゴボウ
トチバニンジン
2015年06月20日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
6/20 8:36
トチバニンジン
金剛山のはピンクなんですね
(*^^*)
2015年06月20日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
6/20 8:54
金剛山のはピンクなんですね
(*^^*)
2015年06月20日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/20 8:58
群生
2015年06月20日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/20 8:59
群生
フリフリのも
(^-^)
2015年06月20日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/20 8:59
フリフリのも
(^-^)
セトに到着
タカハタ谷へ行こうと思っていたのでここから黒栂谷へ下ろうか思案しましたが とりあえず山頂へ行くことに^^
2015年06月20日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:41
セトに到着
タカハタ谷へ行こうと思っていたのでここから黒栂谷へ下ろうか思案しましたが とりあえず山頂へ行くことに^^
笹の花?
2015年06月20日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/20 9:30
笹の花?
とりあえず山頂
2015年06月20日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 9:11
とりあえず山頂
上高地より
下界はガスで見えません
2015年06月20日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:14
上高地より
下界はガスで見えません
チーズスフレでおやつtime♪
2015年06月20日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/20 9:28
チーズスフレでおやつtime♪
この時期の必需品
2015年06月20日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 9:28
この時期の必需品
山頂広場のオオバギボウシはもう咲いています
登山道ではまだ蕾ばかり
2015年06月20日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/20 9:34
山頂広場のオオバギボウシはもう咲いています
登山道ではまだ蕾ばかり
ユキノシタ
ほんのりピンクが愛らしい
2015年06月20日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/20 10:14
ユキノシタ
ほんのりピンクが愛らしい
アメニモマケズ
ふぁいあ〜〜〜
( ̄0 ̄)/ !!
2015年06月20日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/20 10:21
アメニモマケズ
ふぁいあ〜〜〜
( ̄0 ̄)/ !!
今日は牛さんも登場♪
2015年06月20日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/20 10:22
今日は牛さんも登場♪
郵便道を下ります
2015年06月20日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:08
郵便道を下ります
何箇所か崩落あり
整備されていますが大雨が降ると・・・な感じ(;・∀・)
2015年06月20日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 10:35
何箇所か崩落あり
整備されていますが大雨が降ると・・・な感じ(;・∀・)
探し物は見つからず
Uターンして登り返します
が、階段だらけの郵便道は階段嫌いにはツライ(^_^;)
なので強引に尾根に乗っかりそのまま登って行きます
2015年06月20日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 11:14
探し物は見つからず
Uターンして登り返します
が、階段だらけの郵便道は階段嫌いにはツライ(^_^;)
なので強引に尾根に乗っかりそのまま登って行きます
なかなかの急登なのです
(;・∀・)
2015年06月20日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:14
なかなかの急登なのです
(;・∀・)
しばらく登ると下に道らしきものを見つけてそちらを進むことに^^
2015年06月20日 11:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:19
しばらく登ると下に道らしきものを見つけてそちらを進むことに^^
自然林が広がります
2015年06月20日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:22
自然林が広がります
2015年06月20日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:28
しっかりした登山道に出ました
2015年06月20日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 11:49
しっかりした登山道に出ました
湧出岳へ
2015年06月20日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:53
湧出岳へ
三角点た〜っち♪
2015年06月20日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/20 11:54
三角点た〜っち♪
エゴノキ
わずかに残り花
2015年06月20日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/20 12:18
エゴノキ
わずかに残り花
コゴメウツギ
雫が美しい
2015年06月20日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/20 12:21
コゴメウツギ
雫が美しい
ダイトレとの合流点にある木
見事に咲いていました
2015年06月20日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 12:00
ダイトレとの合流点にある木
見事に咲いていました
何のお花かなぁ
2015年06月20日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/20 12:24
何のお花かなぁ
2015年06月20日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/20 12:24
左から下って右から戻ってきました
2015年06月20日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 12:03
左から下って右から戻ってきました
一ノ鳥居
2015年06月20日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 12:03
一ノ鳥居
ヤマガラちゃんと遊ぼうと思ったけど この時期はいないのかな?
他の鳥の鳴き声はたくさん聞こえてきます
ふとエサ台を見ると大きめの鳥さんが!
通りがかった方にカケスと教えていただきました
鳥の観察も楽しい♪
2015年06月20日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
6/20 12:35
ヤマガラちゃんと遊ぼうと思ったけど この時期はいないのかな?
他の鳥の鳴き声はたくさん聞こえてきます
ふとエサ台を見ると大きめの鳥さんが!
通りがかった方にカケスと教えていただきました
鳥の観察も楽しい♪
2015年06月20日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/20 12:29
本日のランチ
売店で買ったカップ麺(^_^;)
“シーフードヌードルくださ〜い”って言うと
ブシュっと穴を開けてお湯まで入れてくださいます
広場に着くとすぐに食べれる便利さ♪(笑)
2015年06月20日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 12:25
本日のランチ
売店で買ったカップ麺(^_^;)
“シーフードヌードルくださ〜い”って言うと
ブシュっと穴を開けてお湯まで入れてくださいます
広場に着くとすぐに食べれる便利さ♪(笑)
二度目の山頂〜♪
2015年06月20日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 12:26
二度目の山頂〜♪
いただきま〜す(´▽`)
お山でカップ麺は新鮮です〜
2015年06月20日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 12:31
いただきま〜す(´▽`)
お山でカップ麺は新鮮です〜
さて下山しましょう
大日岳を通って
大峰方面は見えません
2015年06月20日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 13:37
さて下山しましょう
大日岳を通って
大峰方面は見えません
大日岳のオカトラノオはまだ硬い蕾
2015年06月20日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/20 14:00
大日岳のオカトラノオはまだ硬い蕾
ここを左に
石筆尾根を下ります
2015年06月20日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 13:47
ここを左に
石筆尾根を下ります
こちらはカナリの急傾斜な道のようです
左にいきま〜す
2015年06月20日 13:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 13:49
こちらはカナリの急傾斜な道のようです
左にいきま〜す
右の谷
2015年06月20日 14:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 14:45
右の谷
左の谷
石ブテ谷
2015年06月20日 14:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 14:52
左の谷
石ブテ谷
朝スタートした青崩登山口に戻ってきました
2015年06月20日 15:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 15:12
朝スタートした青崩登山口に戻ってきました
午前中ちょっとだけのつもりがしっかり1日遊んでました(^_^;)
無事に下山完了♪
2015年06月20日 15:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 15:14
午前中ちょっとだけのつもりがしっかり1日遊んでました(^_^;)
無事に下山完了♪
マタタビの花が満開
2015年06月20日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/20 15:18
マタタビの花が満開
ヤブジラミ
2015年06月20日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/20 15:19
ヤブジラミ
キツリフネ 早くない?
2015年06月20日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/20 15:23
キツリフネ 早くない?
クサノオウ
“草の王”だそうです
薬草ですね
2015年06月20日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
6/20 15:30
クサノオウ
“草の王”だそうです
薬草ですね

感想

ガッツリ大峰に行きたいところでしたが お天気が不安定・・ということで午前中サクッと金剛山♪へGOー!
ちょっと見たいお花があったので青崩道を登ります
この時期はヤマアジサイが綺麗ですね
退屈な階段を登り探し物をキョロキョロ・・でも見つけられずorz
とりあえず山頂へ
まだ9時すぎなのでゆっくりコーヒータイム♪
まだお天気も大丈夫そうなのでmomofくんが以前 郵便道で見たことがあるというお花を探しにGO−!
ひたすら階段が続くよ(;・∀・)
階段苦手の二人 登り返しを考えると憂鬱になってくる・・
ここでも探し物は見つからずorz
あとで調べると1ヶ月は早かったみたいです(^_^;)
さて登り返し・・階段を避けて尾根に取り付き登ります
途中 下に道らしきものを見つけてそちらを進んで行きました
これ 旧郵便道とかでしょうか?
よくわかりませんが地図を見ると湧出岳にいけるようなので三角点たっちしに行きましよう
山頂広場に戻る途中 ヤマガラちゃんに会いに行ってみましたが この時期はいないのか餌を手に乗っけてもやってきてくれませんね
その代わりにカケスを見ることができてラッキー(*^^)v
それにウグイス他 たくさんの鳥さんのさえずりが聞こえてきてとても楽しい(*^^*)
鳥の鳴き声も聞き分けることができたらいいなぁ♪
再び山頂広場に戻ってランチタイム
午前中だけのつもりだったので昼食は準備してこなかったので売店でカップ麺を買ったら なんとお湯まで入れてくれて即食べれます
なんて便利な金剛山(笑)
ゆっくり休憩したあとは下山します
今回は石筆尾根から
最初はユルユルで こんなんで下れるのかなぁ?って感じ・・・ということは急降下が待っているということ?(;・∀・)
案の定 途中からは激下りとなりました
たぶん通ったことはあると思いますが 雨後は滑りやすく慎重に歩きました
いつも慎重なワタシですがっ(笑)
この尾根を歩いてる途中 何箇所もササユリのいい香りが漂ってきて とても癒されました
どこに咲いてるのか 姿は見えなくても存在感のあるお花ですね
午前中だけ のつもりが案外お天気が持ってくれてたっぷり1日遊べました(^o^)/

この週末も天気は不安定で、大峰はやめて困ったときの金剛山?
近場でありがたい山です。
青崩道で見たい花がありましたが、もう散ってしまったか?みつからず
山頂へ、このまま下山するにはもったいないので、郵便道の方へ行くが
自分の勘違いで、ここでも花は見れず、この道の階段が嫌で西の尾根に強引にあがり
湧出岳にあがりました。
ここは久しぶりきました.展望塔とあるが、一般人は登れないので展望も拝むことが出来ません。
も一度山頂へ戻るがなんやかんやで、もう昼ザックには唯一カップメンがあったので
自分はそれを食べるが、相方さんは何もなく売店でカップメンを購入!
昼から実家に行く予定にも関わらず、ゆっくりしてしまい下山は3時を回ってしまいました。
あま〜いササユリの香りのする季節!(あまり見れなかったが)鬱陶しい梅雨時期
でも、やっぱり山に行けば気持ちがいいですね^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

えっ?ランチタイムに(/・ω・)/
おっ、ランチタイムにカップ麺しかもお湯付売店ですか(^^)/  multifloraさんが
なんか…ありえないって感じですが、美味いんですよねー。お山でのコレは(;´∀`)
ササユリの香りって・・・低山のそれは感じませんでしたが、金剛ではいい香りがするのですね。
2015/6/22 22:19
Re: えっ?ランチタイムに(/・ω・)/
jyunntarouさん こんばんわっ( ´▽`)ノ
カップ麺は新鮮でした♪
何よりも手軽ですね
お湯も沸かさずに食べれるなんて驚きでしたがっ(笑)
次回はジャムパンの気持ち〜♪にしてみようかと思います(о´ω`о)ぇへ♪♪
ササユリは開きたては強く香ると思いますが 感じなかったということは開花後数日が経過していたためかもしれませんね^^
2015/6/22 22:31
カップ麺1個でダイエット?
カップ麺はSEAFOODが美味いですネ
郵便道の登り返しに湧出岳への尾根ルートがあるんですか、機会あったら今度トレースさせていただきますね。
石ブテ尾根は私も下りで使ったことありますが最後の下りはほぼ垂直激下りで緊張 でした。雨後で下山されたんですね、すごい ご無事で何よりです。 真夏は、石ブテ西谷の沢歩きが涼しそうですね。
2015/6/23 0:54
Re: カップ麺1個でダイエット?
cics_1954さん おはよーございます♪
カップ麺でダイエットはできません(笑)
地図を見ると郵便道に並行する尾根があったのでそれを登り返しました
急登ですが郵便道の階段よりずっとマシ
石ブテ尾根ってジェットコースター???
たぶん初めてではないと思いますがいいトレーニングになりました(^_^;)
2015/6/23 7:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら