鳥のさえずりとササユリの香りに癒された金剛山


- GPS
- 08:08
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
郵便道の下の方はログが暴れています 途中から強引に尾根に直登しています 石筆尾根は途中 急傾斜あり |
写真
他の鳥の鳴き声はたくさん聞こえてきます
ふとエサ台を見ると大きめの鳥さんが!
通りがかった方にカケスと教えていただきました
鳥の観察も楽しい♪
感想
ガッツリ大峰に行きたいところでしたが お天気が不安定・・ということで午前中サクッと金剛山♪へGOー!
ちょっと見たいお花があったので青崩道を登ります
この時期はヤマアジサイが綺麗ですね
退屈な階段を登り探し物をキョロキョロ・・でも見つけられずorz
とりあえず山頂へ
まだ9時すぎなのでゆっくりコーヒータイム♪
まだお天気も大丈夫そうなのでmomofくんが以前 郵便道で見たことがあるというお花を探しにGO−!
ひたすら階段が続くよ(;・∀・)
階段苦手の二人 登り返しを考えると憂鬱になってくる・・
ここでも探し物は見つからずorz
あとで調べると1ヶ月は早かったみたいです(^_^;)
さて登り返し・・階段を避けて尾根に取り付き登ります
途中 下に道らしきものを見つけてそちらを進んで行きました
これ 旧郵便道とかでしょうか?
よくわかりませんが地図を見ると湧出岳にいけるようなので三角点たっちしに行きましよう
山頂広場に戻る途中 ヤマガラちゃんに会いに行ってみましたが この時期はいないのか餌を手に乗っけてもやってきてくれませんね
その代わりにカケスを見ることができてラッキー(*^^)v
それにウグイス他 たくさんの鳥さんのさえずりが聞こえてきてとても楽しい(*^^*)
鳥の鳴き声も聞き分けることができたらいいなぁ♪
再び山頂広場に戻ってランチタイム
午前中だけのつもりだったので昼食は準備してこなかったので売店でカップ麺を買ったら なんとお湯まで入れてくれて即食べれます
なんて便利な金剛山(笑)
ゆっくり休憩したあとは下山します
今回は石筆尾根から
最初はユルユルで こんなんで下れるのかなぁ?って感じ・・・ということは急降下が待っているということ?(;・∀・)
案の定 途中からは激下りとなりました
たぶん通ったことはあると思いますが 雨後は滑りやすく慎重に歩きました
いつも慎重なワタシですがっ(笑)
この尾根を歩いてる途中 何箇所もササユリのいい香りが漂ってきて とても癒されました
どこに咲いてるのか 姿は見えなくても存在感のあるお花ですね
午前中だけ のつもりが案外お天気が持ってくれてたっぷり1日遊べました(^o^)/
この週末も天気は不安定で、大峰はやめて困ったときの金剛山?
近場でありがたい山です。
青崩道で見たい花がありましたが、もう散ってしまったか?みつからず
山頂へ、このまま下山するにはもったいないので、郵便道の方へ行くが
自分の勘違いで、ここでも花は見れず、この道の階段が嫌で西の尾根に強引にあがり
湧出岳にあがりました。
ここは久しぶりきました.展望塔とあるが、一般人は登れないので展望も拝むことが出来ません。
も一度山頂へ戻るがなんやかんやで、もう昼ザックには唯一カップメンがあったので
自分はそれを食べるが、相方さんは何もなく売店でカップメンを購入!
昼から実家に行く予定にも関わらず、ゆっくりしてしまい下山は3時を回ってしまいました。
あま〜いササユリの香りのする季節!(あまり見れなかったが)鬱陶しい梅雨時期
でも、やっぱり山に行けば気持ちがいいですね^^
おっ、ランチタイムにカップ麺しかもお湯付売店ですか(^^)/ multifloraさんが
なんか…ありえないって感じですが、美味いんですよねー。お山でのコレは(;´∀`)
ササユリの香りって・・・低山のそれは感じませんでしたが、金剛ではいい香りがするのですね。
jyunntarouさん こんばんわっ( ´▽`)ノ
カップ麺は新鮮でした♪
何よりも手軽ですね
お湯も沸かさずに食べれるなんて驚きでしたがっ(笑)
次回はジャムパンの気持ち〜♪にしてみようかと思います(о´ω`о)ぇへ♪♪
ササユリは開きたては強く香ると思いますが 感じなかったということは開花後数日が経過していたためかもしれませんね^^
カップ麺はSEAFOODが美味いですネ
郵便道の登り返しに湧出岳への尾根ルートがあるんですか、機会あったら今度トレースさせていただきますね。
石ブテ尾根は私も下りで使ったことありますが最後の下りはほぼ垂直激下りで緊張
cics_1954さん おはよーございます♪
カップ麺でダイエットはできません(笑)
地図を見ると郵便道に並行する尾根があったのでそれを登り返しました
急登ですが郵便道の階段よりずっとマシ
石ブテ尾根ってジェットコースター???
たぶん初めてではないと思いますがいいトレーニングになりました(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する