ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6631222
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山

2024年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
7.2km
登り
958m
下り
951m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:58
合計
5:49
5:54
5:55
42
6:37
6:42
17
6:59
7:00
12
7:12
7:12
17
7:29
7:41
36
8:17
8:17
6
8:23
8:24
13
8:37
8:42
0
8:42
8:55
1
8:56
8:57
10
9:07
9:08
8
9:16
9:17
24
9:41
9:42
11
9:53
10:02
3
10:05
10:06
35
10:41
10:42
11
10:53
10:53
15
11:08
11:08
11
11:19
11:20
9
11:29
11:30
5
11:35
11:38
2
11:41
ゴール地点
天候 曇り/晴
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南光河原駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
行者道はこの時期、あまりトレースされていない模様。でも元谷からの北壁の眺めが最高。
その他周辺情報 豪円湯院で入浴と食事
出発は南光河原駐車場から。料金は無料で、トイレも奇麗でした。
2024年04月06日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 5:40
出発は南光河原駐車場から。料金は無料で、トイレも奇麗でした。
夏山登山道に続く近道があったので採用。
2024年04月06日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 5:51
夏山登山道に続く近道があったので採用。
直ぐに正規の夏山登山道に合流。石段が続きます。
2024年04月06日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 6:00
直ぐに正規の夏山登山道に合流。石段が続きます。
一合目。雪の気配もありません。この後すぐに900mの標高柱が出てきます。
2024年04月06日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 6:06
一合目。雪の気配もありません。この後すぐに900mの標高柱が出てきます。
木の階段は不得意なんですが。
2024年04月06日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 6:13
木の階段は不得意なんですが。
三合目の手前で少し雪が出てきました。
2024年04月06日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 6:33
三合目の手前で少し雪が出てきました。
このあと何回か出てくる境港方向の1発目
2024年04月06日 07:08撮影 by  Pixel 6a, Google
4/6 7:08
このあと何回か出てくる境港方向の1発目
漸く本峰のスカイラインが
2024年04月06日 07:08撮影 by  Pixel 6a, Google
4/6 7:08
漸く本峰のスカイラインが
こちらの社が良いお休みどころ
2024年04月06日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 7:09
こちらの社が良いお休みどころ
境港方向の2発目
2024年04月06日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 7:09
境港方向の2発目
五合目の先で行者道分岐が出てきます
2024年04月06日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 7:11
五合目の先で行者道分岐が出てきます
六合目避難小屋
2024年04月06日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 7:31
六合目避難小屋
六合目からの北壁パノラマ
2024年04月06日 07:32撮影 by  Pixel 6a, Google
4/6 7:32
六合目からの北壁パノラマ
七合目。この辺が一番雪が多いかな。
2024年04月06日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 7:48
七合目。この辺が一番雪が多いかな。
7.5号から北壁、三鈷峰が目立っています。
2024年04月06日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 7:54
7.5号から北壁、三鈷峰が目立っています。
境港方向の3発目。霞んでますね。
2024年04月06日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 7:56
境港方向の3発目。霞んでますね。
登ってきた方向を振り返って
2024年04月06日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 8:00
登ってきた方向を振り返って
八合目です。山頂部稜線歩きのほぼ手前。
2024年04月06日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 8:12
八合目です。山頂部稜線歩きのほぼ手前。
山頂付近の稜線歩きが見えてきました。
2024年04月06日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 8:20
山頂付近の稜線歩きが見えてきました。
下の石室分岐
2024年04月06日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 8:23
下の石室分岐
雪のない木道
2024年04月06日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 8:25
雪のない木道
頂上避難小屋の奥が山頂
2024年04月06日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 8:36
頂上避難小屋の奥が山頂
てなわけで山頂到着
2024年04月06日 08:41撮影 by  Pixel 6a, Google
4/6 8:41
てなわけで山頂到着
本当は剣が峰に行きたいのだけれど、立ち入り禁止
2024年04月06日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 8:40
本当は剣が峰に行きたいのだけれど、立ち入り禁止
山頂から日本海側。だいぶ青空が出てきました。
2024年04月06日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 8:40
山頂から日本海側。だいぶ青空が出てきました。
さあ降るぞ
2024年04月06日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 9:14
さあ降るぞ
北壁と空のコントラストが少し改善
2024年04月06日 09:27撮影 by  Pixel 6a, Google
4/6 9:27
北壁と空のコントラストが少し改善
六合目まで下山
2024年04月06日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 9:41
六合目まで下山
さてここから、行者道に入ります。
2024年04月06日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 9:53
さてここから、行者道に入ります。
降ってすぐの雪斜面の踏み跡が薄く、どうしようかなと迷っていると下からカップルが登って来られました。感謝。
2024年04月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 10:02
降ってすぐの雪斜面の踏み跡が薄く、どうしようかなと迷っていると下からカップルが登って来られました。感謝。
こんな感じで尾根上に雪があったり木道だったり
2024年04月06日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 10:06
こんな感じで尾根上に雪があったり木道だったり
最後は結構急に降りていきます
2024年04月06日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 10:15
最後は結構急に降りていきます
元谷避難小屋が見えて、北壁の全体が見えて、興奮してルートロス。
2024年04月06日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 10:31
元谷避難小屋が見えて、北壁の全体が見えて、興奮してルートロス。
河原から山頂方向
2024年04月06日 10:35撮影 by  Pixel 6a, Google
4/6 10:35
河原から山頂方向
三鈷峰も入れたパノラマ
2024年04月06日 10:34撮影 by  Pixel 6a, Google
4/6 10:34
三鈷峰も入れたパノラマ
間違ったトレースに引き込まれて元谷避難小屋へ
2024年04月06日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 10:40
間違ったトレースに引き込まれて元谷避難小屋へ
中はきれいで広い
2024年04月06日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 10:42
中はきれいで広い
さてさてルートに戻りましょう。河原の下部から左岸を見ると写真の真ん中あたりにの赤旗。
2024年04月06日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 10:47
さてさてルートに戻りましょう。河原の下部から左岸を見ると写真の真ん中あたりにの赤旗。
右岸の赤旗。これらをちゃんと押さえておけば、河原の中にしっかりルートがある。ちなみに渡河は一跨ぎ。
2024年04月06日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 10:47
右岸の赤旗。これらをちゃんと押さえておけば、河原の中にしっかりルートがある。ちなみに渡河は一跨ぎ。
もう一度、青空と北壁。
2024年04月06日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 10:49
もう一度、青空と北壁。
林道に出ました。これを下れば良いと思ったら、林道とは別に登山道が付いている。
2024年04月06日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 10:51
林道に出ました。これを下れば良いと思ったら、林道とは別に登山道が付いている。
大山寺へはこちら
2024年04月06日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 10:52
大山寺へはこちら
川沿いの道です
2024年04月06日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 10:53
川沿いの道です
無事大神山神社に到着
2024年04月06日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 11:14
無事大神山神社に到着
神社の山門
2024年04月06日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 11:21
神社の山門
申し訳ないが大山寺までは登りなのでパスしちゃいました。
2024年04月06日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 11:32
申し訳ないが大山寺までは登りなのでパスしちゃいました。
大山寺の参道は立派な石畳
2024年04月06日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 11:35
大山寺の参道は立派な石畳
駐車場に曲がる手前でパチリ
2024年04月06日 11:39撮影 by  Pixel 6a, Google
4/6 11:39
駐車場に曲がる手前でパチリ
まだけっこう車がいました
2024年04月06日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/6 11:41
まだけっこう車がいました
豪円湯院で蕎麦定職を頂きました。豆腐がおいしい。
2024年04月06日 13:00撮影 by  Pixel 6a, Google
4/6 13:00
豪円湯院で蕎麦定職を頂きました。豆腐がおいしい。
米子に下る途中の道路から、桜と。
2024年04月06日 13:54撮影 by  Pixel 6a, Google
4/6 13:54
米子に下る途中の道路から、桜と。
特急やくもの車窓から。それにしても大山は形の良い山だ。
2024年04月06日 15:46撮影 by  Pixel 6a, Google
4/6 15:46
特急やくもの車窓から。それにしても大山は形の良い山だ。

装備

個人装備
ピッケル アイゼン チェーンスパイク ストック これらを持って行ったが ピッケルとアイゼンは使用せず。雪が残っていたら 何らかの滑り止めはあった方が良い。

感想

中国エリアの百名山は大山のみ。難易度はそれほど高くなさそうなので、雪のあるうちの方が充実しそう。ついでに、行ったことのなかった島根観光も付けてパック旅行にしました。

大山と言えば3月には雪崩遭難もあって油断のならない山。でも仕事の関係で出発を先送りにしていたら、かなり雪解けが進んだ模様。当初冬山フル装備で計画してましたが、どんどん冬装備を減らしていくことに。

さて本番ですが、やはり登山口にまったく雪の気配はなく、途中から出てきたものの結局山頂部分まで、辛うじて残った雪を追っていくような登山になりました。トレランシューズの人は大変そうでしたが、チェーンスパで問題なく山頂に到達。

下山は行者道に。あまり歩かれていない道を降りて元谷の河原に達するこの道は、変化があり楽しい。河原からの大山北壁も圧巻でした。今回の山行のテーマは大山ブルーを見ることでした。でも晴天日を狙ってきたのに登山中は高曇りで青空は望めず。元谷に降りてきて、ようやく北壁と青空のコントラストを拝めました。

今回の山旅は、山としてはやや軽かったですが、島根観光と合体して良い旅行となりました。新旧の特急やくもにも乗れて満足満足。今後はこんな山旅が増えそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら