横浜から鎌倉へ/円海山・大丸山


- GPS
- 03:46
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 358m
- 下り
- 380m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
円海山周辺マップが以下のURLにある。 http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/green/enkaizan-map/20141009enkaizanmap1.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 危険箇所はほぼ無いが、最近の気候もありぬかるみは全般に多い。 市境広場から天園の間で切通しらしい古道を抜けて行くがその手前に東側が切れた所がある。危険とは見られない程度だが落ちたら大変。 |
写真
感想
梅雨の合間、余り遠出する気にもなれないので港南台から横浜市民の森のトレイルを巡り、鎌倉まで歩いて来た。標高は低いけど街も海も近く予想以上に好展望だったし、豊かな森に癒される快適なトレイルだった。
港南台駅から環状線に沿って歩き、港南台五丁目の信号の先の港南台消防出張所の脇の小径を行くと尾根に向かう径に出合う。これを左に折れて進んで行くと左手にはみなとみらいが眺められる。根岸線に乗っていると結構距離があるように感じるけどこんな距離なんだと改めて感じる。この先で車止めはあるが舗装路が続く。そして今度は右手に展望が広がる。瀬上市民の森らしい。これから向かう山々(と言っても余りアップダウンは無いが)も一望できる。車道と一旦合流するがすぐに公衆便所があり、ここから本格的にトレイルが始まった。
先ずはいっしんどう広場を目指す。と言ってもトレイル入口から数分で着く。展望は無い。鎌倉天園に向けては真っ直ぐ行くのだが円海山の山頂を踏んで行きたいものだ。氷取沢に径を取るとやっぱり少し登って行く。折り返しの分岐があったのでそこを辿ると正面に鉄柵があり行き止まりになっているが、傍らに円海山山頂と言う札が控えめに掲示されていた。余りにもぱっとしない。いっしんどう広場に戻り鎌倉天園を目指す。このトレイルでは終始鎌倉天園の行き先表示がされているので迷うことは無い。主要な分岐点にも新しい道標が設置されている。けれど道標が無い細かい分岐もいろいろとあり探索しがいがありそうだ。
この辺りのトレイルは森林浴も享受できて実に気持ちが良い。基本的にアップダウンはほぼ無く一様なリズムで歩いて行ける。とても森が大事にされているようで豊かな植生が感じられた。右手にはたまに20m程の所まで住宅地が迫って見えるがちょっとの距離で別次元の空間に来られるとはスゴイ。でもここの所雨が続いていたせいかやっぱりそこそこにぬかるみが激しかった。たまに濡れた木の根っこで滑って冷や汗をかいた。
大丸山にはトレイルから東に階段が続き20m以上の登高の末に山頂に到着するが、山頂は明るく開けていて八景島方面から三浦アルプスの展望がとても良い。ベンチやテーブルも設置されていて休憩ポイントとしても絶好だ。でも誰もいないのでおにぎりを食べながらしばらく独り占め。突然におじいさんが現れたのだがまた登山道の脇の小径から下山していった。裏ルートが多そうだ。
もう少し先に行くと関谷奥見晴台がありここも好展望だ。見晴台の鎌倉天園と言う道標に従い小径を行くとリスが居た。この先からはビートルズルートから六国峠ハイキングコースに移って行く。しばらく行くと市境広場になり分岐点だ。ここから先は道標が無くなりコースもシングルトラックになる。けれど所々で切り通しっぽい造作が見られ古道の雰囲気が感じられる。右手には横浜霊園が間近にあり、丹沢まで遠望できる所もあった。分岐に至るが左に行く径には小さく「鎌倉霊園」と札が枝に掛かっていたので右に進む。10分程で天園休憩所の分岐に着く。右手は建長寺、左手が瑞泉寺。左手に進みさらに尾根径を左へ行く。20分程で瑞泉寺に降りて行く分岐に着く。
このコースは毎回瑞泉寺に降りているので今日は反対側の明王院に行ってみよう。するとすぐに一人が通れる程度に径が狭まる。瑞泉寺側に比べると歩く人も少なそうだ。10分程でお社に出合う。ここは尾根の分岐になっている様子で右手の尾根に降りて行くが左手にも踏み跡があるように感じられる。瑞泉寺の分岐からクルマの音も人声も近くなって来たが降り着く所は明王院だった。
ここからはもう観光モードで、明応院、杉本寺と巡って鎌倉駅まで歩いたけど、駅周辺はそれはものすごい人出。どこか立ち飲み出来そうな所があればと思っていたけどそんな気はすぐに失せてしまった。結局さっさと茅ヶ崎まで帰ってきてコンビニでビールを買って家でのんびりと言うことになった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する