記録ID: 663260
全員に公開
ハイキング
鳥海山
笙ヶ岳 大平登山口から
2015年06月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 683m
- 下り
- 138m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓が数か所あります。河原塾から岩峰―三峰までは広大な雪渓です。 マークはありますが、ガス発生時道迷いに注意。アイゼンは使いませんでした。 |
その他周辺情報 | 大平登山口 駐車場あり。登山ポスト有。トイレは国民宿舎大平山荘の隣にあります。 日帰り温泉は鳥海ブルーラインの山形側にあぽん西浜(400円)・秋田側 ねむの丘(350円)があります。 |
写真
撮影機器:
感想
どこもかしこも天気が悪い。
そーゆー時でも、だいたい晴れているのが鳥海山。でも、新山まではキッツイなぁ。
ということで、まったりゆっくりお花見登山ができるらしい、お隣の笙ヶ岳にやってきました。
ハクサンイチゲ・チングルマ・ミヤマキンポウゲ・ミヤマキンバイがびっしり咲き乱れ、なんてったって一番見たかったヒナザクラがたくさん咲いてました。同行の皆さんはみんなお花好き。もう、全然進まない。
雪渓歩きも楽しめ、ゆっくりハイキングには最高のお山でしたよ。
ニッコウキスゲの蕾がスタンバイしてます。もう1〜2週間くらいで、スゴイことになってると思います。
晴れていたら、こちら側から見る新山も素晴らしいんだろうけど、最後までガスが切れることはありませんでした。まっ、青空が期待できる日だったら、新山に行くよね。
帰りは鳥海ブルーラインを秋田側に下りたので、普段いかない秋田の日帰り温泉に行き車の中から鳥海山をゆっくり眺めながら帰りました。ちょっとした観光だったなぁ。
花の名前は聞いても、覚えられず(汗)花の本を片手にヤマレコにアップしながら勉強してます。だから、花の山の後のヤマレコのアップは、時間がかかって大変〜〜。
間違ってたら指摘してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鳥海山、遠くないですか?
いくら交代で運転しても遠いよねー・・・
100%晴れる!保証がなければちょっとチュウチョします(^_^;)
今年は鳥海山、2度目!狙ってます!!
紅葉の秋にするか? 初夏の来月にするか?
天気次第ですけれどネ(^^ゞ
元気だったら、新山狙いますよ〜〜
鬼ヶ面の疲れを取りに、晴れている山を追っかけて鳥海山の麓にたどり着いたわけですが、なんだか新潟も晴れていたみたいで、ちょっと悔しい
鳥海山・月山は不思議と遠くに感じないんですよね。たぶん交通費が安いのと道路がすいていて運転しやすいからなのかな。
私も、今年は秋の鳥海山を狙ってます。真っ赤な鳥海山見てみたい
週末も晴れてるところが鳥海だけだったらまた行きそうです
一通り拝見させていただきましたよ
ホント花いっぱいで、これじゃ時間かかりますね(笑)
自分も超スローペースになっちゃいました
Pから出て戻ってくるまで、約12時間!
ヒナザクラ初めて見ました!すごくかわいい〜(^o^)/
また鳥海山行かなきゃだな〜(笑)
毎年登りに行ってますが、いつも下山後は温泉
鳥海山、毎年行ってらっしゃるんですね。
私も2年目。たぶん、また行くでしょう。いいですよね〜〜。鳥海。
そっか、下山後テン泊っていうのもありですね。いいこと聞きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する