記録ID: 663575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
2015-06-20 巻機山
2015年06月20日(土) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:00
7:40
53分
桜坂駐車場
8:33
0:00
39分
5合目
9:12
0:00
32分
6合目
9:44
0:00
26分
7合目
10:10
0:00
14分
8合目
10:24
0:00
11分
ニセ巻機山(9合目)
10:35
10:45
14分
巻機山避難小屋
10:59
0:00
11分
巻機山山頂の標
11:10
11:25
5分
巻機山
11:30
11:35
13分
巻機山山頂の標
11:48
0:00
10分
巻機山避難小屋
11:58
0:00
102分
ニセ巻機山(9合目)
13:40
桜坂駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
また、バイクの駐車料金は300円でした(トイレ・水道のある第二側の料金所で支払い)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは桜坂駐車場から登山道に入るところにあり。 据付の登山届は下山届もあったので切り離して、下山時(氏名・下山時刻・気付いた点を記入)に投函。 |
その他周辺情報 | コンビニ(セブンイレブン)は早川交差点近くにあり。 また、このコンビニ近くから道路工事のため、途中迂回路で登山口へ。 |
写真
装備
備考 | 消費量 (自宅で4時頃朝食 トースト2枚、ヨーグルト、キウィ1個) 水 500cc弱 食料 (8:30頃)おにぎり1個、(11:10)サンドイッチ・ソーセージ、(随時)ガトーレーズン5個 |
---|
感想
梅雨の合間、天気予報とにらめっこの上、巻機山に初挑戦。
前日までの雨で濡れて滑りやすい岩と土とが七合目くらいで樹林帯を抜けるまで延々と続く。そのためか、4〜5〜6〜7合目の標識の間隔はそれより上部より長く感じた。
今回はいつもよりも荷物を重くしつつ(水を約3.5L)、なるべく休憩を取らないで歩くことに挑戦。心拍数があがりかけるとペースダウンして歩きながら息を整えるというのを繰り返し、写真を撮るのと避難小屋でのトイレ以外は休憩なしで登頂。
(今回はサコッシュも初利用してみたが、行動食がすぐに出せるので休憩なしの歩きに貢献しました)
ただ、下りは滑るのに気をつかうのと普段とは違う靴というのもあり、足裏や膝に痛みがでかかってきたので、水を約2Lほど捨てて軽量化の上で休憩しつつに方針変更。
なお、天気は登り前半は晴れてたものの徐々に雲の中へ。山頂付近では遠望できず、奥利根湖が少し見られた程度。ただ、完全にガスの中だったのはまだ救いであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する