巻機山



- GPS
- 08:10
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:08
天候 | 霧雨のち曇天のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜坂駐車場 (第1〜第4) 駐車料金:500円/日 早朝は管理人さんがいないため下山時にお支払い 第2駐車場にトイレ有り 第2駐車場付近の道路沿いに洗い場有り ブラシもあり泥が落とせて助かります |
写真
感想
巻機山▲
山の上に広がる丘と池塘を求めて…
前日は強い雨
当日の登り始めは厚い曇り…
天気予報の回復傾向を信じて登ります
樹林帯では雨が降っているのか
葉っぱから落ちる雨音なのか
分からない…
降ってたら嫌だな…
うぅ…樹林帯抜けたら霧雨…T_T
8号目までは所々濡れた粘土質の土が
滑りそうな感じでした
大きな危険箇所はないものの…
特に下山時は転倒注意なところが
多々ありました´・_・`
8合目→9合目はガスで視界不良なのもあって
何となく前方に見えるのが
ニセ巻機山なのだろうと登りますが…
なかなか着かない…
晴れてたら綺麗な景色なのだろう…
この頃には霧雨はやんでいた
9合目のニセ巻機山!
ここまで来たら後一息です^ ^
ニセ巻機山から避難小屋までは10分くらい
水場は沢方面に降りて行くようです
登り切ったところに巻機山頂標がありますが
山頂はその先の模様…´・_・`
少し歩くと薄日がさしてきて…
ガスの中グリーンの大地が広がります・:*+.
山頂標から少し登ると巻機山 山頂!!
周りはガスだが…
上空に青空がが顔を出します
綺麗な景色を求め牛ヶ岳まで進みます
牛ヶ岳の三角点のもう少し先まで進むと
絶景ポイントなのかな…
ほんの一瞬だけ雲海が広がりました
牛ヶ岳→巻機山までは
ガスがさーっと晴れる時もあって
グリーンの丘と池塘と木道と…
素敵な景色を堪能できました・:*+.
下界に帰りたくない…
と…思いつつ下山
日差しがさして暑くなってきましたが
登山道は乾いてなくて
木の根っこや粘土質の土が滑りやすいので
注意しながら下ります
今日も綺麗な景色に感謝しながら
山を後にします
ありがとうございます*^^*
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する