ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 664240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

百名山52座目は旭岳(北海道初登頂♪)

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
kaori509 その他1人
GPS
03:29
距離
5.7km
登り
704m
下り
703m

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:16
合計
3:30
10:00
18
10:18
86
11:44
12:00
69
13:09
21
13:30
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
旭岳ロープウェイ利用

http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/price/index.htm
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイの姿見駅から六合目辺りまでは雪がありましたが、軽アイゼン等は必要ありませんでした。
道は明瞭で、わかりやすいです。

※東京から飛行機で行ったのですが、軽アイゼンは手荷物では運べませんでした。
その他周辺情報 日帰り温泉:旭岳温泉 グランドホテル大雪 
(ロープウェイ乗り場から少し下った所にありました。)
ちょっとレトロな作りでしたが、一切加温・加水・循環をしていないお湯だそうです。
なのに何故か温度が丁度良く、しっとりとしたお湯で肌がすべすべになりました。
露天風呂、無料休憩所付です。

http://asahidake.net/spa3/index.html
9:30旭岳ロープウェイの駐車場に到着
駐車場には車が結構たくさん停まっていました。
2015年06月20日 09:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
6/20 9:32
9:30旭岳ロープウェイの駐車場に到着
駐車場には車が結構たくさん停まっていました。
ロープウェイ乗り場
2015年06月20日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 9:34
ロープウェイ乗り場
待ち時間5分程。
いいタイミングです♪
と言っても15分に1本運行しています。
2015年06月20日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 9:42
待ち時間5分程。
いいタイミングです♪
と言っても15分に1本運行しています。
姿見駅では、注意事項や今咲いている花などの簡単なレクチャーをしてくれます。
長靴のレンタルもありました。
2015年06月20日 13:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
6/20 13:42
姿見駅では、注意事項や今咲いている花などの簡単なレクチャーをしてくれます。
長靴のレンタルもありました。
たった10分で、標高1,600mまで上がってきました。
ありがたや〜(*^-^*)
2015年06月20日 13:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 13:39
たった10分で、標高1,600mまで上がってきました。
ありがたや〜(*^-^*)
ショウジョウバカマ🌸
2015年06月20日 10:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
6/20 10:04
ショウジョウバカマ🌸
噴気孔からは、すごい勢いで蒸気が!!(@_@)
2015年06月20日 10:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
6/20 10:05
噴気孔からは、すごい勢いで蒸気が!!(@_@)
大きな雪渓をのんびりと登っていきました。
雪はシャーベットで、登山靴だけで大丈夫。
2015年06月20日 10:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
6/20 10:08
大きな雪渓をのんびりと登っていきました。
雪はシャーベットで、登山靴だけで大丈夫。
雪渓は途切れ途切れです。
2015年06月20日 10:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 10:09
雪渓は途切れ途切れです。
2015年06月20日 10:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 10:10
天気が良いのでサングラスをかけました。
2015年06月20日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
6/20 10:17
天気が良いのでサングラスをかけました。
2015年06月20日 10:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 10:18
愛の鐘
天気が良いのはここまででした( ;∀;)
2015年06月20日 10:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
6/20 10:18
愛の鐘
天気が良いのはここまででした( ;∀;)
緊急避難小屋。
石造りで可愛らしい💛
2015年06月20日 10:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
6/20 10:20
緊急避難小屋。
石造りで可愛らしい💛
ミネズオウ
2015年06月20日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
6/20 10:24
ミネズオウ
手前にぽつぽつ見える白いのは、キバナシャクナゲです。
2015年06月20日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
6/20 10:26
手前にぽつぽつ見える白いのは、キバナシャクナゲです。
6合目到着。
2015年06月20日 10:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 10:39
6合目到着。
何も見えないので黙々と歩きます。
2015年06月20日 11:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
6/20 11:15
何も見えないので黙々と歩きます。
ここの道は、場所によって黒っぽかったり赤っぽかったり・・
2015年06月20日 11:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
6/20 11:23
ここの道は、場所によって黒っぽかったり赤っぽかったり・・
ええ、景色が見えないのでこんな変化によく気が付きますよ。。( ;∀;)
2015年06月20日 11:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 11:25
ええ、景色が見えないのでこんな変化によく気が付きますよ。。( ;∀;)
9合目はとても風が強かったので、カッパを着ました。
2015年06月20日 11:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 11:31
9合目はとても風が強かったので、カッパを着ました。
2015年06月20日 11:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
6/20 11:34
11:44山頂に到着
出発の時にリュックから出したサングラスが空しいお天気です( ;∀;)
2015年06月20日 11:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
6/20 11:44
11:44山頂に到着
出発の時にリュックから出したサングラスが空しいお天気です( ;∀;)
百名山52座目です!
何も見えないけれど、ここでお弁当に。
2015年06月20日 11:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
23
6/20 11:46
百名山52座目です!
何も見えないけれど、ここでお弁当に。
のんびり食べていると・・・
雲が切れて来たので、急いでおにぎりをほお張り、シャッターを切りました。
2015年06月20日 11:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
6/20 11:53
のんびり食べていると・・・
雲が切れて来たので、急いでおにぎりをほお張り、シャッターを切りました。
では、帰るとしましょうか(^.^)
2015年06月20日 12:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 12:11
では、帰るとしましょうか(^.^)
谷の方から虫がたくさん飛んできます。
地元の方が『雪虫』と教えてくれました。
白っぽくて、雪が降っているように見えましたが・・・
服が虫だらけです(>_<)
2015年06月20日 12:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
6/20 12:20
谷の方から虫がたくさん飛んできます。
地元の方が『雪虫』と教えてくれました。
白っぽくて、雪が降っているように見えましたが・・・
服が虫だらけです(>_<)
歩いていたらだんだんと雲が減ってきました!
2015年06月20日 12:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
6/20 12:12
歩いていたらだんだんと雲が減ってきました!
姿見駅も見えました(*^-^*)
2015年06月20日 12:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 12:31
姿見駅も見えました(*^-^*)
青空も広がってきましたよ!
2015年06月20日 12:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
6/20 12:34
青空も広がってきましたよ!
2015年06月20日 12:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
6/20 12:45
キバナシャクナゲ
2015年06月20日 12:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
6/20 12:58
キバナシャクナゲ
遠くにもたくさん咲いています(≧▽≦)
2015年06月20日 13:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
6/20 13:02
遠くにもたくさん咲いています(≧▽≦)
岩に鳥が止まっています。『ノゴマ』です。
とても綺麗な声で鳴いていました。
2015年06月20日 13:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
6/20 13:05
岩に鳥が止まっています。『ノゴマ』です。
とても綺麗な声で鳴いていました。
2015年06月20日 13:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
6/20 13:06
2015年06月20日 13:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
6/20 13:06
イワヒゲ
2015年06月20日 13:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
6/20 13:07
イワヒゲ
姿見の池から見た旭岳
2015年06月20日 13:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 13:12
姿見の池から見た旭岳
メアカキンバイ
2015年06月20日 13:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 13:12
メアカキンバイ
噴気孔の近くまで行きました。
2015年06月20日 13:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
6/20 13:17
噴気孔の近くまで行きました。
散策路には観光の方もたくさんいました。
2015年06月20日 13:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 13:18
散策路には観光の方もたくさんいました。
キバナと言っても、ピンクで可愛い。
2015年06月20日 13:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
6/20 13:19
キバナと言っても、ピンクで可愛い。
アイヌの人が大切山系を『神々の遊ぶ庭』と呼んだのがわかる気がします。
2015年06月20日 13:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
6/20 13:19
アイヌの人が大切山系を『神々の遊ぶ庭』と呼んだのがわかる気がします。
ガンコウラン
2015年06月20日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
6/20 13:24
ガンコウラン
エゾツガザクラ
2015年06月20日 13:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 13:26
エゾツガザクラ
2015年06月20日 13:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
6/20 13:27
鏡池
2015年06月20日 13:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
6/20 13:27
鏡池
池には雲が映っていました。
2015年06月20日 13:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
6/20 13:27
池には雲が映っていました。
鏡池とすり鉢池は、夫婦池とも呼ばれるそうです。
13:30姿見駅に到着。
山頂では景色があまり見えなかったけれど、散策路はとても美しく満足でした。
2015年06月20日 13:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
6/20 13:28
鏡池とすり鉢池は、夫婦池とも呼ばれるそうです。
13:30姿見駅に到着。
山頂では景色があまり見えなかったけれど、散策路はとても美しく満足でした。
ロープウェイ乗り場に下りてきて、周りを散策しました♪
エゾノリュウキンカ
2015年06月20日 14:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
6/20 14:03
ロープウェイ乗り場に下りてきて、周りを散策しました♪
エゾノリュウキンカ
ミズバショウ
2015年06月20日 14:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
6/20 14:03
ミズバショウ
お天気もすっかり良くなりましたね。
2015年06月20日 14:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
6/20 14:05
お天気もすっかり良くなりましたね。
なんていい所でしょう♪
2015年06月20日 14:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
6/20 14:10
なんていい所でしょう♪
癒されるなぁ(´Д`)
みなさん、ここには見向きませず駐車場に一目散です。
勿体ないなぁ
2015年06月20日 14:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
6/20 14:14
癒されるなぁ(´Д`)
みなさん、ここには見向きませず駐車場に一目散です。
勿体ないなぁ
コースは木道になっています。
2015年06月20日 14:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
6/20 14:15
コースは木道になっています。
旭岳山頂。
もう少し遅い時間に登っていれば、山頂からの景色も良かったかもです^^;
2015年06月20日 15:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
6/20 15:00
旭岳山頂。
もう少し遅い時間に登っていれば、山頂からの景色も良かったかもです^^;
撮影機器:

感想

北海道の最高峰。
とはいえ、ロープウェイを使えば3時間半のお手軽な登山。
航空券を予約した時にはそんな気楽な気分でした♪

しかし、日程が近づくにつれ標高2,291mとはいえ、北海道の山です。
雪がたくさん残っているのではないか?と非常に不安になりました。
6月の終わりに五竜岳に行って途中で引き返してきた事もある私が、せっかく北海道まで行って、敗退なんて💧
どうして予約を7月にしなかったのか、とてもとても後悔しました。

で、一週間前になって長靴で登った女性のレコを見つけて一安心。
彼女は普通の長靴で登ったとの事。
それより一週間後に登る私にも希望の光が見えたのでした。

『雪があったら山頂まで行かない。』という主人に内緒で持って行った軽アイゼンは結局使う事は無かったけれど、こんな日が来ることを夢見て買っておいた主人用のゴアテックスのカッパも日の目を見ることができ、充実した一日になりました。

北海道の山はみな私にはスケールが大き過ぎて^^;、もう二度と登る事は無いかもしれませんが、
それだけに、最高峰の山にこんなに楽しく登る事ができて良かったなぁと思います。
初めて飛行機を使った登山の大成功に大満足です(≧▽≦)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

お疲れ様でした❗
こんにちはお疲れ様でした(^-^)/
無事に登頂できて良かったですね(^o^)
あの後どうなったかなぁ?と気になってましたが楽しんでこられたようで何よりです!
2015/6/23 7:19
Re: お疲れ様でした❗
kamekon さん、ありがとうございます。

kamekon さんの情報のおかげで、安心して登る事ができました
それにしても・・・すごい勢いで登ってますね!

14・17・18・20・21日・・・びっくりです
2015/6/23 9:59
100名山を目指すなら
北海道には利尻岳、羅臼岳、斜里岳、雌阿寒岳、幌尻岳とまだまだ残ってます〜😆
旭岳にもまたきっと登る機会が有ると思いますよ👍
2015/6/23 12:36
Re: 100名山を目指すなら
K_2さん

最初は『年に1座以上登る!』が目標だった私が、52座も登ったという事だけで驚きです
(52歳ではありませんよ
悔やむべくは、利尻島に行ったのに利尻岳に登らなかった事 bearing
無理にでも頑張ればよかったです。

オススメのシュークリームは、早朝の砂川SAにはまだ入荷しておらず、帰り道は美瑛の方をまわって帰ったので、通りませんでした
諦めきれず千歳空港でも探しましたが、北の夢ドームは売り切れでしたshock
次回、挑戦します
2015/6/23 14:53
北海道、いいな
北海道の山は、全く考えたこともなかったので、こうやってみると良いですね。
鏡池とすり鉢池とかもめちゃめちゃ綺麗ですね。

交通手段が、「車・バイク、 ケーブルカー等、 飛行機」とバラエティー豊かですね。それと、長靴のレンタルって、そんなものがあるんだと思いました。
2015/6/25 0:35
Re: 北海道、いいな
takatan tさん

北海道、良かったですよ。
旭岳は登山というより、観光地でした。
お手軽に北海道最高峰に登ることができて、景色も素晴らしく本当に良いところでした♪

是非、足を伸ばしてみてください!
2015/6/25 10:44
ゲスト
kaori509さんへ
こんばんは。
いったいどうしたのですか。
北の国のお山を日帰り登山ですか。
ちょっと贅沢すぎませんか。
どうやって旦那さんを説得したのかわかりませんが、予想していなかった山行に驚くばかりです。
でも、また一つ百名山がクリアできて良かったですね。
少しずつ、ゆっくりと復活してますね。
2015/6/27 20:29
shiraneaoi さん
はい!久しぶりに贅沢しちゃいました。

『山に登るなら北海道には行かない。』という主人は蟹で釣りました
でも、私より楽しんでいた気がします♪
帰って来てからもよく話をしますしね。

体調を崩してから、“元気なうちにしか楽しめない事ってたくさんあるんだなぁ“と思う事がよくあり、今回も思い切って出かけました。
山もゆっくり楽しめたらなと思いますconfident
2015/6/28 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら