ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6655400
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

残雪期の二王子岳に初挑戦【二百名山】素晴らしかったです(新潟県新発田市 胎内市)

2024年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
11.7km
登り
1,202m
下り
1,218m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
1:04
合計
4:37
6:57
6:58
36
二王子神社
7:34
7:35
35
8:10
8:11
35
8:46
8:47
30
9:17
10:17
16
10:33
10:33
19
10:52
10:52
15
11:07
11:07
22
11:29
11:29
2
11:31
二王子岳登山者駐車場
天候 やや霞あるも快晴☀
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道7号線高浜入口交差点(パチンコ店のある三差路)を新潟方面からなら右折、村上方面からなら左折すると、あとは要所要所に二王子岳への道しるべがあります。ナビの行き先は「二王子神社」で設定できれば問題ありませんが、もし行き先候補に上がらないようなら新発田市南俣か新発田市田貝で。

南俣集落から登山口の二王子神社までは、路面舗装されているものの狭くてすれ違いも難しいです。通行注意。

登山者用の駐車場は、くねくねの山道を走って橋を渡ったらすぐ右に折れるとあります。駐車可能台数はおよそ40台。直進すると二王子神社ですが、こちらの駐車場は参拝者用の駐車場ですので登山者は駐車しないように。


もしコミュニティバスで行くとするなら、新発田駅から登山口の二王子神社にもっとも近い南俣地区に到着するのは一番の便でも正午過ぎ。登山に使うには現実的ではありません。新発田駅からの往路はまず朝6:55の川東(かわひがし)行きに乗り、終点川東から二王子神社まで約9kmの徒歩となります。

逆に新発田駅行きの復路は使いやすい時間に設定されています。南俣発15:35もしくはその次の16:35に乗車し、川東で乗り継いで新発田駅まで戻れます。なお二王子神社から南俣バス停までは約3km徒歩でおよそ45分かかります。

また時刻は変更になる場合があります。くわしくは新発田市の川東コミュニティバスのサイトで確認お願いします。

https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/kotsu/bus/kawahigashi/1015347.html

【追記】
コミュニティバスは土日祝、お盆、年末年始は基本運休だそうです。ご利用の際はご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
新潟県内でも屈指の整備が行き届いた登山道で、無雪期は非常に歩きやすいです。この日は3合目(一王子避難小屋)から上は雪道でした。人気の山なのでトレースはバッチリ。雪はザクザクのザラメ状で、多少足は取られるものの踏み抜きはほとんどなく比較的歩きやすかったです。私は全区間ノーストック&トレランシューズのツボ足で(滑り止めの道具を着けず)踏破。ですが大半の登山者さんはダブルストック使用、足元もチェーンスパイクや軽アイゼン、あるいはスパイク長靴、スキーで登っている方々もいらっしゃいました。残雪期の二王子岳をツボ足で上る人間は少数派と思われます。

所々に急な上り下りはありますが、危険というほどでもありません。基本一本道で迷うようなところはないのですが、山頂付近でガスるとのっぺりとしたたおやかな山容なので、進む方向が判りづらくなります。そういうときはヤマレコアプリが役立ちます。

二王子岳のコースタイムは上り240分、下り150分。
その他周辺情報 国道7号線方面から二王子岳へ向かうときの最後のコンビニは、加治川の橋(安全橋)を渡ったところにあるセブンイレブンです。

下山後の温泉は国道7号線から二王子岳に向かう途中にある「あやめの湯」をどうぞ。料金は大人420円です。中に100円返却式のロッカーがあります。内湯しかない小さな温泉施設ですが、茶褐色のお湯で良いお風呂です。また市街地には「いいでの湯」という昔ながらの銭湯もあります。他に新発田近辺では「百花の里 城山温泉」「聖籠観音の湯ざぶーん」「紫雲の里」もおすすめ。


あやめの湯
https://www.city.shibata.lg.jp/shisetsu/kanko/kanko/1005071.html
今日はどこへ登るか迷ったのですが、地元の二王子岳(1420m)をチョイスしてみました。実は地元民のくせに4月(残雪期)の二王子岳に登るのは初めてなのです。二王子神社の登山口をスタートです
2024年04月14日 06:57撮影 by  SO-53C, Sony
12
4/14 6:57
今日はどこへ登るか迷ったのですが、地元の二王子岳(1420m)をチョイスしてみました。実は地元民のくせに4月(残雪期)の二王子岳に登るのは初めてなのです。二王子神社の登山口をスタートです
3合目の一王子避難小屋まで上がってきました。二王子岳は3合目までが急登つづきできつい。ここから上はほぼ雪道。一応お守り代わりの軽アイゼン持ってきましたが、ツボ足(滑り止めの道具をつけていない状態)で行けるところまでいってみましょう
2024年04月14日 07:36撮影 by  SO-53C, Sony
13
4/14 7:36
3合目の一王子避難小屋まで上がってきました。二王子岳は3合目までが急登つづきできつい。ここから上はほぼ雪道。一応お守り代わりの軽アイゼン持ってきましたが、ツボ足(滑り止めの道具をつけていない状態)で行けるところまでいってみましょう
樹林帯の雪道を上っていきます。トレースはバッチリで迷う心配はありません。雪はザクザクのザラメ状なので若干足を取られますが問題なく歩けます
2024年04月14日 07:52撮影 by  SO-53C, Sony
18
4/14 7:52
樹林帯の雪道を上っていきます。トレースはバッチリで迷う心配はありません。雪はザクザクのザラメ状なので若干足を取られますが問題なく歩けます
5合目の定高山。積雪は1.5m。踏み抜きもほとんどなく順調にきてます。無雪期よりやや時間を要してますが、この先どうなりますか
2024年04月14日 08:10撮影 by  SO-53C, Sony
11
4/14 8:10
5合目の定高山。積雪は1.5m。踏み抜きもほとんどなく順調にきてます。無雪期よりやや時間を要してますが、この先どうなりますか
私は足が大きく(29.0cm)しかも幅広なので、アイゼンをカチッとセットできる登山靴に出会うことができず冬山や残雪期の登山はほぼ諦めていたのでこれまで残雪期の二王子岳には足が向かないでいました。でも先日の五頭山で「トレランシューズのツボ足でもある程度はいけるな」と少し自信をつけたので、今回挑んでみることにしました
2024年04月14日 08:19撮影 by  SO-53C, Sony
17
4/14 8:19
私は足が大きく(29.0cm)しかも幅広なので、アイゼンをカチッとセットできる登山靴に出会うことができず冬山や残雪期の登山はほぼ諦めていたのでこれまで残雪期の二王子岳には足が向かないでいました。でも先日の五頭山で「トレランシューズのツボ足でもある程度はいけるな」と少し自信をつけたので、今回挑んでみることにしました
空に向かって上っていきます。雲ひとつない快晴。いやあ、良い日に来ることができた
2024年04月14日 08:21撮影 by  SO-53C, Sony
22
4/14 8:21
空に向かって上っていきます。雲ひとつない快晴。いやあ、良い日に来ることができた
今日は菅名岳にするか、それとも先日登った会津の鳥屋山山開きに参加するか迷ったのですが、二王子岳にしてよかった
2024年04月14日 08:24撮影 by  SO-53C, Sony
14
4/14 8:24
今日は菅名岳にするか、それとも先日登った会津の鳥屋山山開きに参加するか迷ったのですが、二王子岳にしてよかった
新発田、聖籠、紫雲寺方面を俯瞰。空気が澄んでれば佐渡や粟島も見えますが、霞んでいるなあ
2024年04月14日 08:28撮影 by  SO-53C, Sony
19
4/14 8:28
新発田、聖籠、紫雲寺方面を俯瞰。空気が澄んでれば佐渡や粟島も見えますが、霞んでいるなあ
だいぶ上がってきました。二王子岳山頂も視界に入った
2024年04月14日 08:38撮影 by  SO-53C, Sony
21
4/14 8:38
だいぶ上がってきました。二王子岳山頂も視界に入った
これから7合目油こぼしの急登。ここはトレースがとっ散らかっているので、どこからでも上れました。無雪期よりも楽なくらい
2024年04月14日 08:44撮影 by  SO-53C, Sony
15
4/14 8:44
これから7合目油こぼしの急登。ここはトレースがとっ散らかっているので、どこからでも上れました。無雪期よりも楽なくらい
油こぼし上りきって稜線。トレースが広がりまくってますw
2024年04月14日 08:54撮影 by  SO-53C, Sony
16
4/14 8:54
油こぼし上りきって稜線。トレースが広がりまくってますw
こないだ「中井精也の鉄旅」見てたら「雪の風景撮影するときは露出をちょっと上げてください」って言ってたので、スマホですがわずかに露出上げて風景撮りまくりましたが、概ね上手くいったみたい
2024年04月14日 09:01撮影 by  SO-53C, Sony
15
4/14 9:01
こないだ「中井精也の鉄旅」見てたら「雪の風景撮影するときは露出をちょっと上げてください」って言ってたので、スマホですがわずかに露出上げて風景撮りまくりましたが、概ね上手くいったみたい
ついにトレランシューズのツボ足で山頂間近まで来ました。追い抜いたりスライドする登山者さんはほぼダブルストックで足元は滑り止め着用だったので、ノーストック&ツボ足で歩いた私はかなりレアな存在かもw
2024年04月14日 09:03撮影 by  SO-53C, Sony
20
4/14 9:03
ついにトレランシューズのツボ足で山頂間近まで来ました。追い抜いたりスライドする登山者さんはほぼダブルストックで足元は滑り止め着用だったので、ノーストック&ツボ足で歩いた私はかなりレアな存在かもw
トレランシューズでも問題なかったのですが、ローカットなので雪道歩くと雪が靴の中に入って冷たいwww
2024年04月14日 09:08撮影 by  SO-53C, Sony
16
4/14 9:08
トレランシューズでも問題なかったのですが、ローカットなので雪道歩くと雪が靴の中に入って冷たいwww
蒜場山(たぶん)を望みます。いやーすばらしい。蒜場山もしばらく行ってないなあ〜。今年は加治川治水ダムまで車が入れるようになったら登ってみるかな
2024年04月14日 09:05撮影 by  SO-53C, Sony
30
4/14 9:05
蒜場山(たぶん)を望みます。いやーすばらしい。蒜場山もしばらく行ってないなあ〜。今年は加治川治水ダムまで車が入れるようになったら登ってみるかな
かまぼこ型の避難小屋と青春の鐘が見えた!!残雪期登山の経験に乏しい私でも無難に登ってくることができました
2024年04月14日 09:14撮影 by  SO-53C, Sony
16
4/14 9:14
かまぼこ型の避難小屋と青春の鐘が見えた!!残雪期登山の経験に乏しい私でも無難に登ってくることができました
シミュラクラ現象(逆三角形の3点で人の顔に見える)になっている避難小屋。シミュラクラ現象は「ゆるキャン」で志摩リンが言っておりました
2024年04月14日 09:17撮影 by  SO-53C, Sony
22
4/14 9:17
シミュラクラ現象(逆三角形の3点で人の顔に見える)になっている避難小屋。シミュラクラ現象は「ゆるキャン」で志摩リンが言っておりました
二王子岳山頂(1420m)到着です。あれ?青春の鐘が無い。まだ設置前だったようです。

二王子神社から2時間20分で上れました。「3時間くらいかかるかもしれんなあ〜」と予想してましたが、トレースが歩きやすかったのとコンディションがよかったので無雪期より20分ほど余計に要する程度。意外と早く着きました
2024年04月14日 09:19撮影 by  SO-53C, Sony
44
4/14 9:19
二王子岳山頂(1420m)到着です。あれ?青春の鐘が無い。まだ設置前だったようです。

二王子神社から2時間20分で上れました。「3時間くらいかかるかもしれんなあ〜」と予想してましたが、トレースが歩きやすかったのとコンディションがよかったので無雪期より20分ほど余計に要する程度。意外と早く着きました
さて、飯豊連峰の様子はどうかな?朳差岳は今年も再三通うことになりそう。奥胎内ヒュッテまでの道が開通するのが楽しみ
2024年04月14日 09:19撮影 by  SO-53C, Sony
25
4/14 9:19
さて、飯豊連峰の様子はどうかな?朳差岳は今年も再三通うことになりそう。奥胎内ヒュッテまでの道が開通するのが楽しみ
北股岳や大日岳は霞んでて見えづらかったのですよ。今年は「大日岳日帰り」などという強行軍はなるべく封印したいです。でも夏が来るとアタックしちゃうんだろうな……。
2024年04月14日 09:19撮影 by  SO-53C, Sony
25
4/14 9:19
北股岳や大日岳は霞んでて見えづらかったのですよ。今年は「大日岳日帰り」などという強行軍はなるべく封印したいです。でも夏が来るとアタックしちゃうんだろうな……。
こちらは二王子岳より4m高い二本木山。今日は参りません。でも残雪期だと風景違うかもしれんな……と下山してから気づいたのでありました
2024年04月14日 09:19撮影 by  SO-53C, Sony
16
4/14 9:19
こちらは二王子岳より4m高い二本木山。今日は参りません。でも残雪期だと風景違うかもしれんな……と下山してから気づいたのでありました
再び朳差岳方面をアップで撮影。鉾立峰と大石山の間にある雪渓、あと頼母木山右の雪渓上れそうだな……と思いましたが、そこまで行くのが無理だ。

というか雪渓は石転び沢挑戦したいけど、前述した通り足デカのためアイゼンが……。
2024年04月14日 09:49撮影 by  SO-53C, Sony
27
4/14 9:49
再び朳差岳方面をアップで撮影。鉾立峰と大石山の間にある雪渓、あと頼母木山右の雪渓上れそうだな……と思いましたが、そこまで行くのが無理だ。

というか雪渓は石転び沢挑戦したいけど、前述した通り足デカのためアイゼンが……。
山頂1時間滞在したので、さあ下山しましょう。何度も何度も訪れている二王子岳ですが、快晴の残雪期はまた格別でした。大型連休中にまた来る?でもめちゃめちゃ混みそうだなあ
2024年04月14日 10:18撮影 by  SO-53C, Sony
15
4/14 10:18
山頂1時間滞在したので、さあ下山しましょう。何度も何度も訪れている二王子岳ですが、快晴の残雪期はまた格別でした。大型連休中にまた来る?でもめちゃめちゃ混みそうだなあ
山頂付近の稜線は広くてのっぺりしているので、積雪期にガスると迷うおそれがあります。ヤマレコで進路をしっかり確認
2024年04月14日 10:21撮影 by  SO-53C, Sony
21
4/14 10:21
山頂付近の稜線は広くてのっぺりしているので、積雪期にガスると迷うおそれがあります。ヤマレコで進路をしっかり確認
新潟の街に向かって進みます。私はこれまで雪山はほぼやりませんでしたが(出かけるのが億劫なのもある)、ハマる人の気持ちが理解できましたよ
2024年04月14日 10:26撮影 by  SO-53C, Sony
15
4/14 10:26
新潟の街に向かって進みます。私はこれまで雪山はほぼやりませんでしたが(出かけるのが億劫なのもある)、ハマる人の気持ちが理解できましたよ
下りは雪道の方が下りやすいかも。トレースが散らかってるところは足を雑に置いても転ばないですし。トレースが一本になっている場合は丁寧に足跡壊さないよう注意して歩きました
2024年04月14日 10:30撮影 by  SO-53C, Sony
16
4/14 10:30
下りは雪道の方が下りやすいかも。トレースが散らかってるところは足を雑に置いても転ばないですし。トレースが一本になっている場合は丁寧に足跡壊さないよう注意して歩きました
広い場所はトレース外したところをグリセード気味にガンガン下ります。踏み抜きもなく楽チン
2024年04月14日 10:30撮影 by  SO-53C, Sony
12
4/14 10:30
広い場所はトレース外したところをグリセード気味にガンガン下ります。踏み抜きもなく楽チン
下りでもツボ足で十分でした。むしろ滑り止めつけてると却って下りづらかったかもしれません
2024年04月14日 10:34撮影 by  SO-53C, Sony
14
4/14 10:34
下りでもツボ足で十分でした。むしろ滑り止めつけてると却って下りづらかったかもしれません
もう間もなく樹林帯に入るところ。下りに関しては無雪期とほぼ同じペースで進んでいます
2024年04月14日 10:39撮影 by  SO-53C, Sony
15
4/14 10:39
もう間もなく樹林帯に入るところ。下りに関しては無雪期とほぼ同じペースで進んでいます
3合目を過ぎて雪が無くなりました。イワウチワが咲いております
2024年04月14日 11:08撮影 by  SO-53C, Sony
34
4/14 11:08
3合目を過ぎて雪が無くなりました。イワウチワが咲いております
私は春の花だと明確にわかるのはカタクリとイワウチワくらいしかないんですよwww
2024年04月14日 11:17撮影 by  SO-53C, Sony
21
4/14 11:17
私は春の花だと明確にわかるのはカタクリとイワウチワくらいしかないんですよwww
もう間もなく登山口の二王子神社というところ。ここにはたまに小さいイワナ(リリースサイズ)が泳いでいるのを見かけるのですが、今日はいなかったなあ
2024年04月14日 11:27撮影 by  SO-53C, Sony
8
4/14 11:27
もう間もなく登山口の二王子神社というところ。ここにはたまに小さいイワナ(リリースサイズ)が泳いでいるのを見かけるのですが、今日はいなかったなあ
二王子神社で下山でっす。山頂から1時間12分で下ってしまいました。無雪期よりも速いくらいwww

雪道歩きから雪無し登山道に切り替わったとき、足の運び方を変えなきゃならないのでちょっと戸惑いました
2024年04月14日 11:29撮影 by  SO-53C, Sony
11
4/14 11:29
二王子神社で下山でっす。山頂から1時間12分で下ってしまいました。無雪期よりも速いくらいwww

雪道歩きから雪無し登山道に切り替わったとき、足の運び方を変えなきゃならないのでちょっと戸惑いました
登山者駐車場はなかなかの盛況
2024年04月14日 11:31撮影 by  SO-53C, Sony
11
4/14 11:31
登山者駐車場はなかなかの盛況
下山後、麓から眺める二王子岳。ちょっと前まであの頂にいたんだなあ〜。

残雪期の二王子岳は初めてでしたが(地元民なのに)、好天にも恵まれ素晴らしい山行になりました。毎年の恒例行事になりそうです。というか次の休みも行こうかな
2024年04月14日 11:52撮影 by  SO-53C, Sony
33
4/14 11:52
下山後、麓から眺める二王子岳。ちょっと前まであの頂にいたんだなあ〜。

残雪期の二王子岳は初めてでしたが(地元民なのに)、好天にも恵まれ素晴らしい山行になりました。毎年の恒例行事になりそうです。というか次の休みも行こうかな

感想

ここんとこ休みの度に登山行ってまして、「今日くらい大人しくしとくかなあ〜」と思ったもののこんな快晴でジッとしていられるわけもなく……。菅名岳大蔵山、鳥屋山の山開きと迷ったのですが、先日二王子神社までの道が開通したので残雪期の二王子岳(1420m)をチョイスしてみました。私は地元民なので無雪期の二王子岳は何度も登っていますが、残雪期はちょっと敷居が高いと感じ足が向かないでいました。でもこないだの五頭山で残雪歩きの自信を少しだけ得たので、この機に初めてチャレンジしました。

ということで登ってきましたが、残雪期の二王子岳、素晴らしかったです。快晴で雪もザラメ状のザクザクで歩きやすく最高のコンディションで登れたこともありますし、何より見慣れた二王子岳が残雪期だとまったく……というほどではないけど違う景色に見えて新鮮でした。山頂からの飯豊連峰を眺めて「よし、今年も行くぞ!!」と決意を新たにすることができ、いろいろと得るものが多い山行でした。残雪期のうちに他の山にも登ってみたい気持ちも芽生えてきましたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

こんにちは。好天に恵まれて良かったですね。

「歩くペース」は明朝には表示されると思います。(私は最近、そういうのがありました)
2024/4/14 20:16
おっさん

こんにちは!!「歩くペース」は明日表示される可能性が高いのですね。好天の日曜日はヤマレコのサーバーにも負荷がかかってそうですから、時間かかるのも無理はないですね。アドバイスありがとうございます!!
2024/4/14 20:31
返信の名前に「おっさん」と書かれてて吹き出してしまいました(笑)
2024/4/14 20:32
いいねいいね
1
きらきらうえつさん
いえいえ、アドバイスだなんてそんな…。
ちなみに今日の私のレコの「歩くペース」もまだ表示されていません。まぁ、いいですけど。

地図の赤線の表示は翌日だと思いますし、そんな類いでしょうかね。

P.S. はい、私はおっさんです。失笑
2024/4/14 20:35
おっさん

ひと晩経って「歩くペース」表示されました!!ありがとうございましたm(_ _)m
2024/4/15 12:05
いいねいいね
2
きらきらうえつさん
速いですね!
2024/4/15 14:04
いつも楽しく拝見させて頂いております。
二王子岳、最近気になるっているお山さんでした。
ローカットのトレランシューズで登られたとこの事でしたが、GORE-TEXでしたか?
自分も雪道以外は、ほぼトレランシューズなんで、ちょっと気になりました。
冬になりかけの時に火打岳に登った時には、サロモンのミドルカットGORE-TEX で上りましたが(下山時、中まで濡れ)
やはりローカットの方が楽なんですよねw(ローカットは、ノンGoa)
少し残雪が残るトレースの無い所に登る時にトレランシューズの時にこんなに滑るのかと思いながら下山した時もありました^_^
以後、そんな時は、お守りにチェーンスパイクかなと、、、
なので、飯豊山の足転び沢の場合、下りの時用にシューズとチェーンスパイクか?
とも考えてましたw(荷物増えますが、)

という事で、レコとても参考になりました^ ^

2024/4/14 20:51
のぶさん

こんにちは!!
ご質問のトレランシューズの件ですが、私が使っているのはモントレイルのF.K.Tという品物でしてGORE-TEXではありません。なので「ずぶ濡れ上等だぜっ」という感じで履いています。

トレランシューズ、良いですよね。軽くて取り回しが良く、最初は合う登山靴がなくて苦肉の策で履いていたのですが、もうハイカットの登山靴には戻れなくなっちゃいました。

二王子岳、今日も山形県から遠征の方がいらっしゃいましたよ。県庁近くの千歳山の話をしてました。山形県からなら日帰り圏内だと思いますので、ぜひお越しください😊
2024/4/14 21:02
いいねいいね
1
きらきらうえつさん
モントレイルのFKTでしたか^ ^
確か自分のもFKT、最初に買ったローカットのトレランシューズで、黄緑色で接地面が青いやつでした(新調してサブになりましたが、今でもとてもお気に入りです)

なるほど、29cmで幅広💦、探すのが大変かも
是非是非、新潟県も沢山の山が有り村上市に行くといつもAR山アプリにて山探ししてました。
ご縁が有り何処かでお会いできたらと思いますm(_ _)m
2024/4/14 21:17
のぶさん
はい!!私もちょくちょく山形県にはお邪魔しておりますので、どこかでお会いできるかもしれませんね。来月になったら蔵王のどこかに登ろうかと考えております。
2024/4/14 21:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら