記録ID: 665809
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
青空が広がったから *白毛門*に行こう♪
2015年06月24日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
天候 | 晴れ だんだんと 雲が増えました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◇ 危険個所はありません。 ◇ ゴロゴロ岩あります。滑る根っこに注意です。鎖・ロープ箇所あります。 ◇ 尾根に出たら 陽射し強いです。天候によっては とっても厳しいかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇ 登山ポストは、駐車場奥にあります。用紙&ペンも入っていました。 http://www.shinsei.elg-front.jp/gunma/navi/procInfo.do?fromAction=10&govCode=10000&keyWord=1000142&procCode=11700 事前に こちらに提出しました。。 ルートは手書きのため だいたいです。 |
その他周辺情報 | ※ お気に入り ◇ 仏岩温泉 鈴森の湯 http://www6.wind.ne.jp/suzumori/ ◇ 上牧 風和の湯 群馬県利根郡みなかみ町上牧1996−7 ◇ 温泉まんじゅう http://marususeika.hp.gogo.jp/pc/ |
写真
感想
何度となく登った 白毛門。
馬蹄形の通過点。
そんな つまらないことを考えていた時期がある。
いやいや〜とっても 素敵な山なんです♪
でも 登ったら やっぱり その先の笠ヶ岳・・朝日岳・・
行きたくなります(^.^)
西黒尾根と 比べてしまいますが やっぱり こっちの方が
だんぜん キツイです(^_^;)
梅雨の晴れ間。。
偶然ではなく・・お天気を確認してから申請して
休暇を取ってまで登りました(笑)
今日しか見られない 景色を堪能(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白毛門、ハードそうですが、達成感がありそうですね。
眺望も谷川の展望台みたいで、いいですね。
写真のピンク花、トキソウではないでしょうか。
湿地っぽいところに咲く花だし、違うかな・・・^^
こんばんは〜(*^_^*)
コメントありがとうございます
谷川の展望なら 松の木沢の頭で十分です
でも 奥がもっと見たくなっちゃうんですよね
トキソウ!!
笑い話ではなく サギソウでググったんです
違う花が出てきました(笑)
トキの方でした〜
教えていただいてありがとうございます
こんばんは!
アラ?私が数日前に覗いた登山口から白毛門へ登頂したのですね!
かなりの急登だし、とにかく暑いとの評判ですから登るなら涼しい季節がいいかなと思ってました。
でも、manaさんはチャレンジしてしまったのですね!
さすがは健脚女子ですね!
写真を見ると夏空みたいですが暑くなかったですか?
一ノ倉沢もいいですが、是非白毛門から谷川岳を眺望したいですね!
お疲れ様でした!
レコ 見ていただき&コメントありがとうございます♪
白毛門〜こんな感じです(笑)
谷川は標高が低いので夏場は早い時間の出発でないとキツイです。。
これからは天気の変わりが
平標や谷川岳に比べたら これでもお花
次から次に 心を休ませてくれます。
お花の時季は足が進まないので大変なんです。
1週間で違うお花が咲いているだろうし 白毛門の先にも
また違うお花も咲いているで どこで引き返すか悩むでしょうね(笑)
ちなみに・・・染まる秋の谷川も好きです(^^)v
こんにちは
manaさんとはお会い出来なかったのですが、白髪門山頂の女性2組とは、途中で会い立ち話をしました。
あの日は、暑かったのですが、良い天気
白髪門から先もお花が見事でした。おススメです。
何処かの山でお会いしましたらよろしくお願いします。
コメント
レコ見ていただき嬉しいです
奥まで行くと やっぱり お花
馬蹄は自分が歩いてきた道が見えるのがいいんですよね
群馬に住んでいても 雪の谷川には入れないので やっとこの日でした。
こちらこそ〜どこかの山でお会いできたら よろしくお願いします♪
manaさんお久しぶりです。
でん、です(^^)/
西黒尾根より白毛門の登りの方がキツイというのは私も同感です。
レポを見ていて歩きたくなりました。
避難所付近のニッコウキスゲ、そろそろですかね〜
ごぶさたしています♪
レコ見ていただき コメントまで
ありがとうございます(^.^)
谷川岳の方も考えたのですが
登るなら朝陽を・・そう思いました。
でも この時季の朝陽って 早いんですよね
次から次に
いつ行っても 谷川は良いですよね。
でんさんが 主脈縦走されていましたが・・
まなには お花の時季は無理そうです(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する