ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 665872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

花の白山(釈迦新道〜大汝峰〜白山禅定道)

2015年06月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:50
距離
24.4km
登り
2,318m
下り
2,334m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:45
休憩
1:06
合計
10:51
4:46
52
スタート地点
5:38
5:45
31
6:16
6:16
61
7:17
7:20
6
7:26
7:26
125
9:31
9:43
14
9:57
9:57
36
10:33
10:34
1
10:35
11:00
1
11:01
11:03
52
11:55
11:57
32
12:29
12:41
49
13:30
13:30
59
14:29
14:31
21
14:52
14:52
43
15:35
15:35
2
15:37
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釈迦岳登山口。
新しい看板!
2015年06月24日 05:43撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 5:43
釈迦岳登山口。
新しい看板!
ギンリョウソウ
今年初めて見る!
2015年06月24日 05:54撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8
6/24 5:54
ギンリョウソウ
今年初めて見る!
2015年06月24日 06:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 6:09
お化け水芭蕉
2015年06月24日 06:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 6:29
お化け水芭蕉
イワナシ。
実物はかなり小さい。
2015年06月24日 06:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
11
6/24 6:31
イワナシ。
実物はかなり小さい。
展望が開けて別山が見えた。
テンションあがります!
2015年06月24日 06:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 6:31
展望が開けて別山が見えた。
テンションあがります!
オオカメノキ
2015年06月24日 06:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 6:36
オオカメノキ
2015年06月24日 06:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
6/24 6:52
所々残雪が出てくる。
雪渓を登りすぎて、引き返して夏道に合流^−^;
2015年06月24日 06:54撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 6:54
所々残雪が出てくる。
雪渓を登りすぎて、引き返して夏道に合流^−^;
ミツバオウレン
2015年06月24日 07:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
6/24 7:01
ミツバオウレン
ヨツバシオガマ
2015年06月24日 07:13撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8
6/24 7:13
ヨツバシオガマ
振り返って大長山なぞの山並み
2015年06月24日 07:14撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 7:14
振り返って大長山なぞの山並み
ツマトリソウ
2015年06月24日 07:15撮影 by  Canon IXY 120, Canon
12
6/24 7:15
ツマトリソウ
岩場にアカモノ
2015年06月24日 07:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 7:17
岩場にアカモノ
あっぷ
2015年06月24日 07:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7
6/24 7:17
あっぷ
釈迦岳前峰
2015年06月24日 07:19撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 7:19
釈迦岳前峰
前峰から釈迦岳本峰
2015年06月24日 07:19撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 7:19
前峰から釈迦岳本峰
前峰から別山
2015年06月24日 07:21撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
6/24 7:21
前峰から別山
前峰から大長山なぞ
2015年06月24日 07:21撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 7:21
前峰から大長山なぞ
残雪を使って釈迦岳本峰に楽に登れそう
2015年06月24日 07:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 7:27
残雪を使って釈迦岳本峰に楽に登れそう
夏道は巻くように直進
2015年06月24日 07:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 7:27
夏道は巻くように直進
七倉の辻への尾根。
雪田が結構張り付いてます!
2015年06月24日 07:30撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
6/24 7:30
七倉の辻への尾根。
雪田が結構張り付いてます!
イワカガミの群落。
終始楽しませてくれました。
2015年06月24日 07:30撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 7:30
イワカガミの群落。
終始楽しませてくれました。
2015年06月24日 07:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 7:34
シゲジ
2015年06月24日 07:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 7:34
シゲジ
2015年06月24日 07:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 7:36
ウズラバハクサンチドリ
2015年06月24日 07:38撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 7:38
ウズラバハクサンチドリ
毎回撮ってしまうニガナ
2015年06月24日 07:39撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
6/24 7:39
毎回撮ってしまうニガナ
キンポウゲロード
2015年06月24日 07:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 7:48
キンポウゲロード
ハクサンチドリロード
2015年06月24日 07:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
6/24 7:48
ハクサンチドリロード
ハクサンチドリ&ムカゴトラノオロード
2015年06月24日 07:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 7:48
ハクサンチドリ&ムカゴトラノオロード
ムカゴトラノオ
2015年06月24日 07:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 7:49
ムカゴトラノオ
ハクサンチドリ
2015年06月24日 07:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
6/24 7:49
ハクサンチドリ
2015年06月24日 07:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 7:49
コラボで
2015年06月24日 07:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
6/24 7:49
コラボで
ムカゴトラノオロード
去年もこの辺りたくさん生えてた記憶が
2015年06月24日 07:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 7:49
ムカゴトラノオロード
去年もこの辺りたくさん生えてた記憶が
ムカゴトラノオロード
2015年06月24日 07:50撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 7:50
ムカゴトラノオロード
ウズラバハクサンチドリ。
たくさん見かけたような気がします。
2015年06月24日 07:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 7:51
ウズラバハクサンチドリ。
たくさん見かけたような気がします。
鞍部でリュウキンカ
2015年06月24日 07:55撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 7:55
鞍部でリュウキンカ
水芭蕉
2015年06月24日 07:55撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 7:55
水芭蕉
2015年06月24日 08:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
6/24 8:01
キヌガサソウ
2015年06月24日 08:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 8:01
キヌガサソウ
あっぷ
2015年06月24日 08:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
6/24 8:01
あっぷ
2015年06月24日 08:03撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
6/24 8:03
シナノキンバイ。
まだ閉じてます
2015年06月24日 08:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 8:10
シナノキンバイ。
まだ閉じてます
2015年06月24日 08:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 8:10
2015年06月24日 08:11撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 8:11
ミヤマダイコンソウ
2015年06月24日 08:11撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 8:11
ミヤマダイコンソウ
ぽつんと1本コバイケイソウ
2015年06月24日 08:11撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 8:11
ぽつんと1本コバイケイソウ
花が咲くと綺麗^−^
2015年06月24日 08:12撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
6/24 8:12
花が咲くと綺麗^−^
振り返ってシゲジを
2015年06月24日 08:12撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 8:12
振り返ってシゲジを
ニッコウキスゲもちらほら
2015年06月24日 08:14撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 8:14
ニッコウキスゲもちらほら
2015年06月24日 08:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 8:17
オオサクラソウ群生地
2015年06月24日 08:21撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 8:21
オオサクラソウ群生地
オオサクラソウ
2015年06月24日 08:21撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7
6/24 8:21
オオサクラソウ
コバイケイソウや
2015年06月24日 08:21撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 8:21
コバイケイソウや
リュウキンカも
2015年06月24日 08:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 8:22
リュウキンカも
蕾も結構あったのでまだしばらく楽しめそうです
2015年06月24日 08:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 8:22
蕾も結構あったのでまだしばらく楽しめそうです
花びら痛んでますね
2015年06月24日 08:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 8:22
花びら痛んでますね
梅雨の時期だからしょうがないのかな
2015年06月24日 08:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 8:22
梅雨の時期だからしょうがないのかな
コバイケイソウもちょこっと群生
2015年06月24日 08:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 8:22
コバイケイソウもちょこっと群生
リュウキンカいっぱい
2015年06月24日 08:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 8:23
リュウキンカいっぱい
オオサクラソウ&リュウキンカ
2015年06月24日 08:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 8:23
オオサクラソウ&リュウキンカ
オオサクラソウ&リュウキンカ
2015年06月24日 08:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 8:24
オオサクラソウ&リュウキンカ
2015年06月24日 08:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8
6/24 8:25
2015年06月24日 08:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 8:25
2015年06月24日 08:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 8:27
登山道沿いのオオサクラソウ。
2015年06月24日 08:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 8:34
登山道沿いのオオサクラソウ。
オオサクラソウ&シナノキンバイ
2015年06月24日 08:35撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 8:35
オオサクラソウ&シナノキンバイ
2015年06月24日 08:55撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 8:55
トラバース箇所。
雪が緩んでいたので問題なかったです。
2015年06月24日 08:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 8:59
トラバース箇所。
雪が緩んでいたので問題なかったです。
四塚山と七倉山
2015年06月24日 09:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 9:01
四塚山と七倉山
シースルーサンカヨウ。(七倉の辻への登りで)
結構標高の高いところでも見られるんですね。
2015年06月24日 09:03撮影 by  Canon IXY 120, Canon
9
6/24 9:03
シースルーサンカヨウ。(七倉の辻への登りで)
結構標高の高いところでも見られるんですね。
2015年06月24日 09:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 9:07
終始楽しませてくれるイワカガミ
2015年06月24日 09:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 9:09
終始楽しませてくれるイワカガミ
コケ!
2015年06月24日 09:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 9:09
コケ!
あっぷ
2015年06月24日 09:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 9:09
あっぷ
ツガザクラ
2015年06月24日 09:12撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
6/24 9:12
ツガザクラ
雲が出てきた
2015年06月24日 09:20撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 9:20
雲が出てきた
このハクサンイチゲの群生を→に行くとお花畑
2015年06月24日 09:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 9:25
このハクサンイチゲの群生を→に行くとお花畑
お花畑!
2015年06月24日 09:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 9:22
お花畑!
ハクサンイチゲ
2015年06月24日 09:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
6/24 9:22
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ&シナノキンバイ
2015年06月24日 09:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
6/24 9:22
ハクサンイチゲ&シナノキンバイ
癒されます^−^
2015年06月24日 09:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 9:22
癒されます^−^
七倉の辻
この後偶然福井のヤマレコユーザーのnakkiさんとkabukiyaさんにお会いしてしばしお話ししました。今日は加賀禅定道を登ってきたそうで、エネルギー有り余ってるようなお二方でした。
2015年06月24日 09:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 9:32
七倉の辻
この後偶然福井のヤマレコユーザーのnakkiさんとkabukiyaさんにお会いしてしばしお話ししました。今日は加賀禅定道を登ってきたそうで、エネルギー有り余ってるようなお二方でした。
お二方に別れを告げて、大汝峰へ
2015年06月24日 09:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 9:48
お二方に別れを告げて、大汝峰へ
この辺りもハクサンイチゲが結構咲いてました。
2015年06月24日 09:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
6/24 9:52
この辺りもハクサンイチゲが結構咲いてました。
御手水鉢付近
2015年06月24日 09:53撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 9:53
御手水鉢付近
黒百合発見
2015年06月24日 09:54撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 9:54
黒百合発見
こんな場所にも咲いてたんですね。しらなかった・・
2015年06月24日 09:54撮影 by  Canon IXY 120, Canon
11
6/24 9:54
こんな場所にも咲いてたんですね。しらなかった・・
2015年06月24日 09:55撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 9:55
コメバツガザクラ
2015年06月24日 09:56撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 9:56
コメバツガザクラ
久々にとおるので撮影
2015年06月24日 09:58撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
6/24 9:58
久々にとおるので撮影
2015年06月24日 10:00撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 10:00
2015年06月24日 10:02撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 10:02
イワウメ
2015年06月24日 10:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
6/24 10:09
イワウメ
地獄谷
2015年06月24日 10:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 10:10
地獄谷
ちょうちょ
2015年06月24日 10:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 10:10
ちょうちょ
別のイワウメ
2015年06月24日 10:11撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 10:11
別のイワウメ
2015年06月24日 10:12撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 10:12
アオノツガザクラ
2015年06月24日 10:13撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 10:13
アオノツガザクラ
こちらから大汝へ登るのは初めて
2015年06月24日 10:19撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 10:19
こちらから大汝へ登るのは初めて
ガスガスに
2015年06月24日 10:20撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 10:20
ガスガスに
2015年06月24日 10:21撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 10:21
2015年06月24日 10:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 10:22
小さい花が多い
2015年06月24日 10:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 10:27
小さい花が多い
大汝峰
2015年06月24日 10:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
6/24 10:34
大汝峰
御前峰・剣ヶ峰・翠ヶ池
2015年06月24日 10:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8
6/24 10:36
御前峰・剣ヶ峰・翠ヶ池
雪が大分溶けましたね。
三日月形見たかったな。
2015年06月24日 10:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 10:36
雪が大分溶けましたね。
三日月形見たかったな。
御前峰アップ
2015年06月24日 10:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 10:52
御前峰アップ
ランチを取ったら中宮分岐のほうから下ります。
2015年06月24日 11:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 11:04
ランチを取ったら中宮分岐のほうから下ります。
ツガザクラ
2015年06月24日 11:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 11:09
ツガザクラ
岩にこびりつくように群生
2015年06月24日 11:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 11:09
岩にこびりつくように群生
2015年06月24日 11:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 11:09
アオノツガザクラも
2015年06月24日 11:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 11:10
アオノツガザクラも
アオノツガザクラ
2015年06月24日 11:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 11:10
アオノツガザクラ
2015年06月24日 11:13撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 11:13
御宝庫
2015年06月24日 11:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 11:17
御宝庫
六地蔵跡によってみる
2015年06月24日 11:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 11:27
六地蔵跡によってみる
黒百合は蕾ばかりかとおもったら
2015年06月24日 11:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 11:27
黒百合は蕾ばかりかとおもったら
左の方に大群落が・・・
2015年06月24日 11:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
9
6/24 11:28
左の方に大群落が・・・
密度はお花松原と変わらない^−^;
2015年06月24日 11:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
11
6/24 11:28
密度はお花松原と変わらない^−^;
2015年06月24日 11:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 11:28
2015年06月24日 11:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 11:28
曇ってたのが残念
2015年06月24日 11:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 11:31
曇ってたのが残念
室堂と水屋尻雪渓
2015年06月24日 11:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 11:33
室堂と水屋尻雪渓
弥陀ヶ原からも御前峰は拝めず(´・ω・`)
2015年06月24日 11:56撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 11:56
弥陀ヶ原からも御前峰は拝めず(´・ω・`)
ガスガスの観光新道
2015年06月24日 12:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 12:07
ガスガスの観光新道
でもお花はたくさん
2015年06月24日 12:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 12:08
でもお花はたくさん
2015年06月24日 12:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 12:08
ミヤマダイコンソウ
2015年06月24日 12:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 12:09
ミヤマダイコンソウ
ハクサンタイゲキ
2015年06月24日 12:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 12:10
ハクサンタイゲキ
ミヤマダイモンジソウ
2015年06月24日 12:13撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 12:13
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマクワガタ
2015年06月24日 12:14撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 12:14
ミヤマクワガタ
2015年06月24日 12:19撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 12:19
ハクサンチドリ
2015年06月24日 12:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 12:27
ハクサンチドリ
ウズラバハクサンチドリ
2015年06月24日 12:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 12:27
ウズラバハクサンチドリ
ニッコウキスゲ
2015年06月24日 12:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 12:27
ニッコウキスゲ
ハクサンフウロ
2015年06月24日 12:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 12:27
ハクサンフウロ
New殿ヶ池避難小屋。
観光新道の下りで腹痛に襲われたので助かりました^−^;
2015年06月24日 12:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 12:28
New殿ヶ池避難小屋。
観光新道の下りで腹痛に襲われたので助かりました^−^;
ゴゼンタチバナ
2015年06月24日 12:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 12:48
ゴゼンタチバナ
ツガザクラかな?
2015年06月24日 12:58撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 12:58
ツガザクラかな?
終始楽しませてくれるイワカガミ(爆
2015年06月24日 12:58撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 12:58
終始楽しませてくれるイワカガミ(爆
別山はご機嫌斜め
2015年06月24日 13:00撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 13:00
別山はご機嫌斜め
いつもの展望地から釈迦岳
2015年06月24日 13:03撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 13:03
いつもの展望地から釈迦岳
ウラジロヨウラク
2015年06月24日 13:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 13:04
ウラジロヨウラク
イワツメクサ
2015年06月24日 13:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 13:04
イワツメクサ
別当坂分岐。
直進して白山禅定道へ
2015年06月24日 13:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 13:28
別当坂分岐。
直進して白山禅定道へ
ツバメオモト
2015年06月24日 13:40撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
6/24 13:40
ツバメオモト
2015年06月24日 13:40撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 13:40
階段多し!
2015年06月24日 13:50撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 13:50
階段多し!
痩せ尾根で高度感のある展望
2015年06月24日 13:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 13:51
痩せ尾根で高度感のある展望
2015年06月24日 13:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 13:52
ハクサンシャクナゲ
2015年06月24日 14:00撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
6/24 14:00
ハクサンシャクナゲ
2015年06月24日 14:05撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
6/24 14:05
指尾山。
すぐ着くと思ってたらめっちゃ遠かった・・
2015年06月24日 14:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 14:29
指尾山。
すぐ着くと思ってたらめっちゃ遠かった・・
ギンリョウソウ。
お気に入りです!
2015年06月24日 14:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
6/24 14:37
ギンリョウソウ。
お気に入りです!
2015年06月24日 14:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6/24 14:51
2015年06月24日 14:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 14:52
気になった草(←オウレンの実らしいです)
2015年06月24日 15:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
6/24 15:07
気になった草(←オウレンの実らしいです)
このあと一緒になったおじさんと市ノ瀬までお話ししながら下山
2015年06月24日 15:11撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
6/24 15:11
このあと一緒になったおじさんと市ノ瀬までお話ししながら下山
撮影機器:

感想

去年に引き続きオオサクラソウを見たいと思い梅雨の晴れ間に釈迦新道へ行ってきました。群生地には多少痛んでいるもののたくさん咲いていてくれたので癒されました^−^また、あの花も咲いていました。
去年は周回できなかったので今年はやる気満々で七倉の辻へ。すると先客お二人がおられてしばし談笑。お話をしているとお二人ともヤマレコユーザーで健脚な山行をアップされているnakkiさんとkabukiyaさんでした。なんとも世の中狭いものだなぁという体験でした(笑
昼前からガスがかかりだし大汝峰から観光新道へ。六地蔵跡の黒百合の群落には驚かされました。観光新道は黄色系は賑やかですが全体的に釈迦新道の方が良かったかなという印象です。(雨が降り出しそうだったので急いで降りたのもあります)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

黒百合の群生
今日は色々お話させて頂きありがとうございました。
お会いできて嬉しかったです。
おかげ様でバッチリでした!

それにして六地蔵跡の黒百合、凄いですね。
加賀禅定道ではゼロ、釈迦新道では2輪だけ見かけました(涙
六地蔵跡今度行ってみようかな〜
私も平日歩いている事が多いのでまたどこかでお会いできたら宜しくお願い致します^^
2015/6/24 23:51
Re: 黒百合の群生
昨日はいろいろお話ができて楽しかったです。
七倉の辻へ登っているとき四塚山から歩いている人が見えたのですが、まさかあのような出会いがあるとは
ばっちりでしたか!

六地蔵跡は僕も初めてだったのですが、あんなにたくさんの群落があるとは思いませんでした。次は是非行ってみてください。
平日休みは月2回くらいですが、またどこかで会えるといいですね^−^
2015/6/25 20:16
花情報ありがとうございます。
梅雨時の晴天、ラッキーでしたね。

会社で仕事しながら、今日いけてる人はラッキーだなぁと思いつつ外を眺めていました。
釈迦新道の登山口の看板、いつの間にか新しくなってたんですね。
わかりづらかったので良かったと思います。

平日の七倉の辻というレアな場所でkabukiyaサン達とお会いできたのも何かの運命かも!?

おつかれさまでした。
2015/6/25 5:14
Re: 花情報ありがとうございます。
少し前のSanchanの白山レコを見て、そろそろ見ごろかなと思い機会をうかがってました
午後からはガスってきましたが釈迦新道を歩いている時間帯は晴れててバッチリでしたよ。
釈迦新道の登山口は一度スルーしてそのまま林道を歩いた経験があります^−^;
七倉の辻での出会いも良かったです。今までヤマレコさんの出会いは何回かあったのであまり驚かなくなりましたが・・・(笑

次はハクサンコザクラやチングルマの時期に行きたいですね。
2015/6/25 20:23
群生がすごい
souさん おはようございます

夜勤明けで白山お疲れ様でした。

観光新道も花がすごいと思っていましたが
釈迦新道もまた見ごたえがありますね。

クロユリの群生見落としたのはショックです。
来月釈迦岳から別山の周回に行きたいのですが
御前峰踏まずにこちらを通るか迷うくらいですね。
2015/6/25 6:21
Re: 群生がすごい
koueiさん、こんばんは。

koueiさんのレコを見て気合入れて行きましたよ(笑

観光新道のお花もいいですが、今の時期は釈迦新道に軍配が上がると思いますよ。
オオサクラソウはもちろんチドリロードは見事でした。
黒百合の群落は意表を突かれましたね。今年はお花松原行かなくていいかも?とか思っちゃいました。
釈迦岳から別山周回ですか。昨日のコースでも最後の下りで足が痛くなったので今の自分にはきつそうだなぁ。sea to summit達成したのにストイックですね><
2015/6/25 20:35
静かな山歩き、
いいですねぇ〜。
まさに百花繚乱。

それにしても平日のソロ、静かな山歩き。ロマン〜って感じ。
souさん、似合いますよね。
2015/6/25 18:09
Re: 静かな山歩き、
まさに百花繚乱です!
いや〜昨日は癒されました。
でも平日なのに白山禅定道登山口前の駐車スペース埋まってましたし、釈迦新道は結構人が入ってたみたいです。(皆さん目的は同じなんでしょうけど)

静かな山歩きこそ至福のひと時です^−^
2015/6/25 20:42
ラスト2枚目の写真
初めまして、素敵なレポ楽しく拝見させていただきました。
私も5/30に釈迦新道をシゲジまで、6/20に白山御前峰から観光新道を歩きましたが、この時期、この2つを繋いで歩くともっと楽しめることがわかりじっとしていられない気分です(笑)。
ラスト2枚目の写真ですが、あれはオウレンの実だと思います。おそらくミツバオウレンかと。まるで、緑の花のような姿はかなり印象的ですね^_^
2015/6/25 20:43
Re: ラスト2枚目の写真
kuwatch2013さん、はじめまして

昨日は天気にも恵まれ本当に良い山行だったと思います。
旬の釈迦新道はもちろん観光新道もすばらしいのですが、七倉の辻から大汝峰にかけてが意外と良かったりします。小さな花が多いのですがイワウメも今回の目的の一つでした。晴れてれば展望も抜群ですし(笑
是非近いうちに歩いてみてください^−^

ラスト2枚の写真の情報ありがとうございます。オウレンの実なんですね〜。面白い形をしてますよね。
2015/6/25 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら