ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6659650
全員に公開
ハイキング
比良山系

平から皆子山、再び権現山、蓬莱山へ

2024年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
18.5km
登り
1,449m
下り
1,815m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:37
合計
6:56
8:33
59
9:32
9:33
18
9:51
9:52
16
10:08
10:08
36
10:44
10:44
39
11:23
11:24
29
11:53
11:53
20
12:13
12:13
17
12:30
12:30
29
12:59
13:20
3
13:23
13:23
20
13:43
13:44
3
13:47
13:48
5
13:59
14:07
15
14:22
14:23
16
14:39
14:39
25
15:04
15:05
24
15:29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路は京阪「出町柳」駅から京都バス「平」下車
復路はJR「志賀」駅から
コース状況/
危険箇所等
本日のコースは危険箇所、迷う箇所なし
全体的に登山路は乾いていて良いコンディション
まだ桜が咲いている
この辺り涼しくていい感じ
2024年04月14日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/14 8:34
まだ桜が咲いている
この辺り涼しくていい感じ
登り始めは傾斜が少しきついが、
この辺りまで来ると、傾斜も緩やかになる
2024年04月14日 09:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/14 9:13
登り始めは傾斜が少しきついが、
この辺りまで来ると、傾斜も緩やかになる
南東方面には琵琶湖が見える
2024年04月14日 09:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 9:46
南東方面には琵琶湖が見える
山頂に到着
誰もいなくて寂しい
2024年04月14日 09:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/14 9:51
山頂に到着
誰もいなくて寂しい
三角点
2024年04月14日 09:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/14 9:51
三角点
このなだらかな谷がいい
2024年04月14日 09:52撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
4/14 9:52
このなだらかな谷がいい
目指すはあそこに見える蓬莱山
遠いなあ
2024年04月14日 09:53撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 9:53
目指すはあそこに見える蓬莱山
遠いなあ
ここまで舗装道路
ここから先が登山路
傾斜が厳しくなる
2024年04月14日 10:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 10:59
ここまで舗装道路
ここから先が登山路
傾斜が厳しくなる
アラキ峠
ここまで結構厳しかった
2024年04月14日 11:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 11:25
アラキ峠
ここまで結構厳しかった
権現山山頂付近
谷間に田畑や民家がある
2024年04月14日 11:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 11:47
権現山山頂付近
谷間に田畑や民家がある
権現山山頂に到着
結構バテバテ
夏場なら絶望的
2024年04月14日 11:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 11:50
権現山山頂に到着
結構バテバテ
夏場なら絶望的
少し霞んでいるがいい景色
爽やかな風も時折吹くのがいい
2024年04月14日 11:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 11:50
少し霞んでいるがいい景色
爽やかな風も時折吹くのがいい
2024年04月14日 11:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 11:50
2024年04月14日 11:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 11:51
いい感じに咲いている
2024年04月14日 11:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 11:54
いい感じに咲いている
蓬莱山はまだまだ
ただこの稜線は癒される
2024年04月14日 12:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/14 12:14
蓬莱山はまだまだ
ただこの稜線は癒される
2024年04月14日 12:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/14 12:15
緑のアールと琵琶湖のアールが
絶妙にマッチ
2024年04月14日 12:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/14 12:28
緑のアールと琵琶湖のアールが
絶妙にマッチ
2024年04月14日 12:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/14 12:28
湖と空が溶け込んでいる
2024年04月14日 12:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 12:29
湖と空が溶け込んでいる
小女郎峠
2024年04月14日 12:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/14 12:32
小女郎峠
小女郎ヶ池で昼食
湖面に周りの緑が映る
2024年04月14日 12:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 12:35
小女郎ヶ池で昼食
湖面に周りの緑が映る
2024年04月14日 12:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/14 12:35
2024年04月14日 12:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/14 12:35
コーヒーをゆったり飲んで、
ラストスパート
2024年04月14日 13:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 13:07
コーヒーをゆったり飲んで、
ラストスパート
2024年04月14日 13:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 13:24
小女郎峠からの谷
今日はここから下山せず
2024年04月14日 13:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
4/14 13:26
小女郎峠からの谷
今日はここから下山せず
風が爽やかなので、
休憩したいところ
2024年04月14日 13:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/14 13:29
風が爽やかなので、
休憩したいところ
2024年04月14日 13:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 13:40
蓬莱山に到着
ちょっと疲れた
2024年04月14日 13:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/14 13:44
蓬莱山に到着
ちょっと疲れた
三角点
2024年04月14日 13:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/14 13:44
三角点
先週は武奈ヶ岳
近いようで遠い微妙な距離
2024年04月14日 13:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/14 13:45
先週は武奈ヶ岳
近いようで遠い微妙な距離
本日ゲレンデは調整中
立ち入り禁止だった(登山者は除く?)
2024年04月14日 13:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/14 13:48
本日ゲレンデは調整中
立ち入り禁止だった(登山者は除く?)
ロープウエイを横目で見ながら下山
2024年04月14日 14:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/14 14:09
ロープウエイを横目で見ながら下山

感想

先週に引き続き、比良山系
その前に、京都府で一番高い皆子山に登るため
バス停「平」で降りて、西側の山に向かう

バス停付近の駐車場は満車
少し離れた道路上にも2・3台駐車していた
しかし皆子山の上り下りでは4・5組くらいしか出会わない
みんな権現山に向かっているのか、コースが違うのか
山頂も誰もいない寂しい状況だった

山頂は爽やかで周りの山々をゆったり見たいとことだが、
バスはもうないので、とっとと下山して、東側の山、
交通機関がある湖西を目指す

再び「平」から、今度は権現山を目指す
少しバス停から南に道を戻って、
最初は舗装道路、しばらく行くと看板があるので、
そこからが登山路

皆子山の序盤もそこそこ傾斜があるが、
この道も序盤から傾斜が厳しい
皆子山の後ということもあり、足腰に疲労は残っている
ペースを落としながら、トレッキングポールに
乗っかりながら、進む

なんとか権現山の山頂に到着してからは、景色を堪能しつつ、
蓬莱山を目指す
ここも、ホッケ山の登りが地味に足に負担がかかる
景色はいいのだが、風もなくなり、日差しも直接で、
足取りが重くなる
まあ、足を動かないと先には進めないので、
ペースを落として、なんとか昼食の休憩場所である
小女郎ヶ池に到着した

ここでは3組が、思い思いの場所で休憩中
その空いているところでこちらも休憩
ラーメンとカレーをいただき、コーヒーで
まったりとした時間を過ごした

昼食後の後半戦は、蓬莱山までの上りと、
ゲレンデの下り、さらには、基本的には緩やかで
歩きやすい、キタダカ道を進む
ここでは学生の団体や、年配のグループ、
ソロの方と出会った

この時間から登ってくる人は、帰りはロープウエイなのだろうかと
いらない心配をしながら、ぼちぼち下り、
何事もなく、駅まで無事に到着
本日も充実した1日となった

帰りのJRは、比叡山坂本で電車が異音がしたとのことで、
検査のためにダイヤが30分程度遅延
これは余計だったが、まあ、急いで帰る用事もなかったので
新快速に乗り換えることもなく、
ゆったりとした時間を過ごすこととなった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら