ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 666337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

☆.。.:*・゜ 二重かずら橋から天女の花に会いに ☆.。.:*・゜

2015年06月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
neko-bus その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
13.9km
登り
1,231m
下り
1,216m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:32
合計
7:33
10:40
45
奥祖谷二重かずら橋
11:25
11:30
81
国体橋
12:51
13:24
51
丸石・高ノ瀬分岐
14:15
14:15
16
14:31
15:20
20
オオヤマレンゲ群生地
15:40
15:40
108
17:28
17:33
40
国体橋
18:13
奥祖谷二重かずら橋
天候 くもり霧雨ずっとガス
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二重かずら橋まで小島峠経由高松空港起点2時間15分。
その他周辺情報 丸石パークランド ※ 現在HPはなぜか風俗情報に
いやしの温泉郷 http://iyashino-onsenkyo.com/
ラ・フォーレつるぎ山 http://www.laforet-t.com/
おばちゃんも一緒に撮るでえと言ったら、ウチはもうええと言いながら照れてます。
2015年06月25日 10:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/25 10:40
おばちゃんも一緒に撮るでえと言ったら、ウチはもうええと言いながら照れてます。
だそうです。
2015年06月25日 10:42撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 10:42
だそうです。
男橋渡るフリして引き返し、野猿に向かいます。
2015年06月25日 10:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 10:44
男橋渡るフリして引き返し、野猿に向かいます。
全景撮り忘れたけど、自分でロープ引っ張って移動します。
2015年06月25日 10:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/25 10:48
全景撮り忘れたけど、自分でロープ引っ張って移動します。
登山口は男橋渡ったら真っ直ぐです。
2015年06月25日 10:54撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 10:54
登山口は男橋渡ったら真っ直ぐです。
ガクウツギ。
2015年06月25日 11:02撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/25 11:02
ガクウツギ。
緩やかな登山道を標準タイムの45分で国体橋に着きました。
2015年06月25日 11:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 11:25
緩やかな登山道を標準タイムの45分で国体橋に着きました。
このねじれた葉っぱは何の木でしょう?
2015年06月25日 11:28撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/25 11:28
このねじれた葉っぱは何の木でしょう?
アカショウマだと思いますが。
2015年06月25日 11:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 11:31
アカショウマだと思いますが。
コケが落ちていたのでハゲ予備軍の頭に植毛してみました。
2015年06月25日 11:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 11:51
コケが落ちていたのでハゲ予備軍の頭に植毛してみました。
下からずっとガスっています。眺望は皆無でしょう。
2015年06月25日 12:42撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 12:42
下からずっとガスっています。眺望は皆無でしょう。
標準タイムの1時間半より10分早く着きました。
2015年06月25日 12:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 12:49
標準タイムの1時間半より10分早く着きました。
丸石避難小屋内部。
2015年06月25日 12:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 12:51
丸石避難小屋内部。
丸石避難小屋外観。
2015年06月25日 12:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 12:51
丸石避難小屋外観。
なんとお昼ごはんを食べていて寛永通宝を見つけました。
2015年06月25日 13:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 13:04
なんとお昼ごはんを食べていて寛永通宝を見つけました。
ガスに包まれています。
2015年06月25日 13:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 13:35
ガスに包まれています。
またあの方にお会いしてしまいました。今日は1人でした。
2015年06月25日 13:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 13:50
またあの方にお会いしてしまいました。今日は1人でした。
なーんにも見えません。
2015年06月25日 14:02撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/25 14:02
なーんにも見えません。
高ノ瀬に到着です。
2015年06月25日 14:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 14:14
高ノ瀬に到着です。
やっとやっと到着しました。
2015年06月25日 14:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/25 14:31
やっとやっと到着しました。
咲いていてくれてありがとう ヾ(*>∇<)ノ
2015年06月25日 14:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
6/25 14:39
咲いていてくれてありがとう ヾ(*>∇<)ノ
どうして貴女はこんなにも美しいのか。
2015年06月25日 14:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
6/25 14:39
どうして貴女はこんなにも美しいのか。
雫がまたよく似合っています。
2015年06月25日 14:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/25 14:39
雫がまたよく似合っています。
熟女な貴女もまた味があります。
2015年06月25日 14:42撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/25 14:42
熟女な貴女もまた味があります。
熟女がいい (*^^*)
2015年06月25日 14:42撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 14:42
熟女がいい (*^^*)
貴女の中に入ってみたい。
2015年06月25日 14:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/25 14:44
貴女の中に入ってみたい。
蕾もまた美しい。
2015年06月25日 14:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 14:51
蕾もまた美しい。
蕾の貴女は白鳥のようだ。
2015年06月25日 14:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 14:51
蕾の貴女は白鳥のようだ。
美しい!!
2015年06月25日 14:54撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
6/25 14:54
美しい!!
いい雰囲気です。
2015年06月25日 15:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/25 15:52
いい雰囲気です。
ドウダンツツジ(満天星躑躅)
2015年06月25日 16:02撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/25 16:02
ドウダンツツジ(満天星躑躅)
ここに降りる段になってこれ見てビックリする人もいるだろう。持ち合わせなければどうしたらいいんだ?
2015年06月25日 16:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/25 16:35
ここに降りる段になってこれ見てビックリする人もいるだろう。持ち合わせなければどうしたらいいんだ?
大木の下のアリ地獄。って蟻なんかいるのか?
2015年06月25日 17:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/25 17:18
大木の下のアリ地獄。って蟻なんかいるのか?
タニギキョウ
2015年06月25日 17:33撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/25 17:33
タニギキョウ
国体橋までは川を流れる水の音が豪快に聞こえます。
2015年06月25日 17:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/25 17:37
国体橋までは川を流れる水の音が豪快に聞こえます。
撮影機器:

感想

21(日)の樫戸丸で教えていただいた高ノ瀬のオオヤマレンゲ群生地に行きたくて行きたくて、今日決行しました。

しかーし、またまた雨予報じゃないか。

気象庁が早い段階で信頼度Aの80%と豪語しているじゃないか!

25(木)26(金)27(土)と全て高確率の雨予報。

今回は自信満々じゃないか (゜▽゜;)

ザザ降りなら断念するけど、小雨なら決行だ!

ちなみにこの降水確率。
100%なら強い雨が降るとゆう意味ではないのだ。

例えば70%の場合を例に挙げると、10回中7回の確率で雨が降るとゆう意味なのだ。

だからそれが大雨だろうが小雨だろうがおんなじなのである。

気象庁のあまりにも自信ありげな態度に意気消沈してしまったボク。

ところがどっこい!
前日にまたシラーっと予報を変えているじゃないか!!

日中50%で夜遅く雨だって???

気象庁はなんでもありなのか。

これならなんとかなりそうだ。

早朝に出掛けたいのは山々だが、平日はなにかと所用があるので8時前に出発。

三頭トンネルを抜けるとつるぎの山々はガスっている。

まあ仕方ないか。

今日はとにかくオオヤマレンゲちゃんの元気な姿が見られることが重要なのである。

ガスっててもいい逞しく育って欲しい。
丸大ハム。
懐かしいじゃないか。

最近マイブームの小島峠を通る。

残念ながら津志嶽も阿波のマッターホルンもガスの中。

9時過ぎに進入して対向車1台。
帰りは18時半過ぎに進入して0台でした。
所要時間45分。

平日なのに意外に少ないな。

たしか小島峠は東祖谷山の方が平地に抜ける最短コースとして生活道路になっているとお聞きしているのだが。

奥祖谷二重かずら橋に到着すると、なんと霧雨じゃないか (゜▽゜;)

霧雨だ濡れて行こうなんてキザなセリフは言えないのだ。

トレントシェルは蒸れるのでなるべく着たくない。

最近はスパッツさえも蒸れるので着けたくないのだ。

必要があればその時に着ければいい。

トレントシェルはザックの中にしまい込み、スパッツはザックの外に吊って行くことに。

二重かずら橋は有料だ。

でもすっとぼけてとりあえずこう聞いてみた。

山登りで上に上がるんやけどお金いるんかな?

どっちにしても橋を渡る人にはみんなもらうようになってるからとおばちゃん。

そうかじゃあ真ん中を渡れば無料なのかとトンチがひらめいたがここは素直に支払う。

オオヤマレンゲ見に行くん?とおばちゃん

オオヤマレンゲちゃんに恋い焦がれるボクの顔にはそう書いているらしい (^^;;

もう咲いてるでと嬉しい言葉が (*^^*)

18時ぐらいに下山する予定だと伝えると、ここの電話番号ゆうとこかと紙に書いて渡してくださった。

ウチは字が汚いからとなかなか可愛いおばちゃんだ。

料金所の写真を撮るときに、おばちゃんも一緒に撮ってあげるわとゆうと、
ウチはもうええわあと照れている。

ますます可愛いおばちゃんだ (*^^*)

階段を降りる途中でまたサクラソウ科の花に出会う。

15(月)の大麻山でも悩まされたこのサクラソウ科の花。

なんせ特定が難しいのだ。

花はソックリでも葉っぱが違うとか。

決定打に欠けるのである。

大麻山で見たその花をシコクカッコソウかと思い驚いたが、こんな誰でも通る踏まれる場所にあるわけがない。

ヤマレコの質問箱にも投稿したがわからずじまいとなっている。

実はボク、いまだにかずら橋を渡ったことがなかったのだ。

せっかく550円払ったのだから10回ぐらい渡りたかったけど、今日のお目当ては何と言ってもオオヤマレンゲちゃんなのだ。

結局、かずら橋は渡らずに物珍しさで野猿に乗った。

登山口は野猿の所からは右にある。

つまり男橋渡ったら真っ直ぐだ。

ありがたいことに最初は川沿いのなだらかな道を進んで行く。

川の右岸を進んで行き、2回ほどちょっとした渡渉がある。

この右岸左岸のことを知ったのはつい最近だった。

川の流れる方向から見ての右岸左岸なんですね (^^;;

川は勢いよく流れていて結構な音が国体橋まで響きわたっていた。

ここまでは巨岩が多いのが特徴的だった。

つづら折れも結構なだらかで急登りはなかった。

樹林帯ではよくわからなかったが、稜線に出ると雨は降っていなかった。

すでに13時前だったのでお昼ごはんにした。

食べているとなんと寛永通宝が落ちているじゃないか!

こんな所で何でだ?

これがもしも小判ならイノシシのように辺り一面掘り返す所だが (^^;;

風はほとんどないが当たり前のようにガスっている。

なだらかな道を進んで高ノ瀬に向かう。

高ノ瀬まで250mからは高ノ瀬が遠かった。

そこだけは急な登りとなっていた。

さあオオヤマレンゲちゃんはここから300mほど下った所だったかな。

おおついにオオヤマレンゲ群生地に到着。

うんうん咲いている咲いている!

21(日)の樫戸丸での教訓を生かして、今回はセルカ棒を持ってきたのだ (*^^*)

オオヤマレンゲは鹿からの食害を防ぐために全面にネットを張っているので、ネットから遠い所はいくら咲いていても上手く撮れないのだ。

iPhoneは優秀だが、ズームは光学でないのだ。

セルカ棒を駆使して100枚以上撮っただろうか。

その中から選りすぐってUPしたのだ (*^^*)

見渡した限り、15輪ほど咲いていて、熟女花が2輪、蕾が3輪といったところだったと思います。

十二分にオオヤマレンゲちゃんを堪能して、コーヒーブレイクしてさあ帰ります。

帰り道、急に草むらから鳥のヒナが5.6羽飛び出してきてグワグワと騒ぎ出した。

すかさずそこへ親鳥が現れて、羽根を広げて物凄い剣幕で威嚇してきた。

今にも襲いかかってくる勢いだった。

今日出会ったのはこの親子とヒキガエルだけだった。

国体橋から二重かずら橋の方へ進んで行くと、ブンブンとなにか大きな音がしている。

何の音かと思えば、掃除の方が階段の落ち葉などを吹き飛ばしていた。

そこで5分ほど話をした。

毎年千頭以上鹿を駆除しているのに、それ以上に増えて困っているとおっしゃっていた。

なんでも昔の鹿と違って成長が早く、出産の回転が上がっているらしい。

熊についてもお聞きすると、熊はどこそこで目撃されたと言っても、一晩で50km移動できるので、目撃されたところにいる可能性は低いとゆうこと。

徳島高知の県境を行ったり来たりしているらしい。

11日に高ノ瀬峡でいたらしいが、今はもうどこにいるかはわからないとゆうことだ。

ボクはあえて熊除けスズはつけていません。

最初はつけていたけど、うるさいので外しました。

下山して山を見上げるとなんと晴れているじゃないか!

これって下山したら晴れているパターンじゃないか (´+(エ)+`)ウゥ

これからもなるべく自然に影響を与えないように、山へは登らせてもらいに来ているとゆう気持ちでありたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら