ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6671039
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

杏ヶ岳から鐘原ヶ岳と天狗山 おまけに榛名神社⛩

2024年04月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
14.7km
登り
1,004m
下り
1,285m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:32
合計
5:37
距離 14.7km 登り 1,034m 下り 1,326m
8:51
32
9:23
9:28
13
9:41
27
10:08
10:09
56
11:05
39
11:44
11:46
25
12:11
9
12:20
15
12:35
12:44
2
12:46
12:47
36
13:23
13:24
21
13:45
13:58
30
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●行き
高崎駅西口→天神峠バス停 1,330円(Suica利用可)
群馬バス [2] 榛名湖行

●帰り
榛名神社バス停→高崎駅1,120円
コース状況/
危険箇所等
杏ヶ岳から榛名神社は急坂が多く、登山道も不明瞭でした。
榛名神社の近くで棘の多い下草が多くとても苦労しました。
最期は渡渉もあります。

少し手前で駐車場に降りた方が良かったと思いました。
高崎駅の近くのホテルに宿泊して、楽々出発です!

始発の7:25のバスは平日しか無いため今回はこのコースを選びました
2024年04月18日 07:12撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
4/18 7:12
高崎駅の近くのホテルに宿泊して、楽々出発です!

始発の7:25のバスは平日しか無いため今回はこのコースを選びました
榛名湖の一つ前のバス停『天神峠バス停』で下車しました
2024年04月18日 08:48撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 8:48
榛名湖の一つ前のバス停『天神峠バス停』で下車しました
杖の神峠に向かいます
2024年04月18日 08:50撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 8:50
杖の神峠に向かいます
杖の神峠まではこんな道です
2024年04月18日 08:54撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4/18 8:54
杖の神峠まではこんな道です
今日は黄砂が多いらしいです

榛名湖もぼんやりとしか見えません
2024年04月18日 08:56撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 8:56
今日は黄砂が多いらしいです

榛名湖もぼんやりとしか見えません
鷲ノ巣山
2024年04月18日 09:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 9:26
鷲ノ巣山
杖ノ神峠
2024年04月18日 09:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4/18 9:27
杖ノ神峠
笹の中を登って行きます
2024年04月18日 09:30撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 9:30
笹の中を登って行きます
鷲ノ巣山
2024年04月18日 09:42撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 9:42
鷲ノ巣山
天気はいま一つですが涼しいので逆に歩きやすいくらいです
2024年04月18日 09:42撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 9:42
天気はいま一つですが涼しいので逆に歩きやすいくらいです
杏ヶ岳

ここまではすごく順調でした
2024年04月18日 10:06撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 10:06
杏ヶ岳

ここまではすごく順調でした
ところが杏ヶ岳からは急坂の連続
足場が悪く歩き難いです

今年に入ってから肩の調子が悪い私にはロープ( ;∀;)を掴んでの下降は辛かったです( ;∀;)
2024年04月18日 10:13撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 10:13
ところが杏ヶ岳からは急坂の連続
足場が悪く歩き難いです

今年に入ってから肩の調子が悪い私にはロープ( ;∀;)を掴んでの下降は辛かったです( ;∀;)
辺りが暗いのは天気が悪いせいか黄砂のせいなのか?
思い切り息を吸いこむのが心配になりました
2024年04月18日 10:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 10:28
辺りが暗いのは天気が悪いせいか黄砂のせいなのか?
思い切り息を吸いこむのが心配になりました
踏み跡も薄く別の尾根に下って行かないよう注意が必要でした
2024年04月18日 10:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 10:34
踏み跡も薄く別の尾根に下って行かないよう注意が必要でした
尾根から榛名神社の方に下る分岐のところは、特に降り口が分かりにくく何度も行ったり来たりしました

2024年04月18日 10:39撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 10:39
尾根から榛名神社の方に下る分岐のところは、特に降り口が分かりにくく何度も行ったり来たりしました

下って行くとあと少しで榛名神社という所で、すごい藪になってしまい、最後は渡渉がありました

ここを渡りました
2024年04月18日 11:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 11:08
下って行くとあと少しで榛名神社という所で、すごい藪になってしまい、最後は渡渉がありました

ここを渡りました
榛名神社の鳥居

杏ヶ岳からの下山でずいぶん時間と体力を消耗してしまいました(^^;)
2024年04月18日 11:10撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 11:10
榛名神社の鳥居

杏ヶ岳からの下山でずいぶん時間と体力を消耗してしまいました(^^;)
気を取り直して天狗岳に向かいます
2024年04月18日 11:15撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4/18 11:15
気を取り直して天狗岳に向かいます
先ずは大鐘原ヶ岳に向かいますが道は歩き難いです
2024年04月18日 11:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 11:34
先ずは大鐘原ヶ岳に向かいますが道は歩き難いです
ずいぶん時間が押しているので頑張って歩きました
2024年04月18日 11:46撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 11:46
ずいぶん時間が押しているので頑張って歩きました
大鐘原ヶ岳に到着です
ここまで急登の連続で汗びっしょりです

14時台のバスに乗るのは諦め16時台のバスにしようか迷います
2024年04月18日 12:09撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 12:09
大鐘原ヶ岳に到着です
ここまで急登の連続で汗びっしょりです

14時台のバスに乗るのは諦め16時台のバスにしようか迷います
大鐘原ヶ岳を過ぎると歩きやすくなりました
2024年04月18日 12:09撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 12:09
大鐘原ヶ岳を過ぎると歩きやすくなりました
道の両側にはヤシオの木がたくさんあり、もう少し後だっら綺麗だったと思います
2024年04月18日 12:10撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 12:10
道の両側にはヤシオの木がたくさんあり、もう少し後だっら綺麗だったと思います
花はまだまだ先のようです
2024年04月18日 12:10撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
4/18 12:10
花はまだまだ先のようです
大鐘原ヶ岳までの登りで大分苦労しましたが、そこから先は歩きやすくてスピードが増しました
2024年04月18日 12:18撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 12:18
大鐘原ヶ岳までの登りで大分苦労しましたが、そこから先は歩きやすくてスピードが増しました
小鐘原ヶ岳山頂
2024年04月18日 12:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 12:19
小鐘原ヶ岳山頂
この辺りは信仰が盛んなのか、こういうのがたくさんありました
2024年04月18日 12:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 12:20
この辺りは信仰が盛んなのか、こういうのがたくさんありました
天狗山の九合目らしいです
2024年04月18日 12:33撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 12:33
天狗山の九合目らしいです
天狗山東峰の入り口には小さな鳥居がたくさん!!
2024年04月18日 12:33撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 12:33
天狗山東峰の入り口には小さな鳥居がたくさん!!
そして天狗山東峰に到着です

ここで女性お二人にお会いしたので、「榛名神社14:40のバスに乗れるかな?」と聞くと「大丈夫!」との事
何しろここまで食事も食べずに一気の歩いて来たので少しホッとしました
2024年04月18日 12:37撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
4/18 12:37
そして天狗山東峰に到着です

ここで女性お二人にお会いしたので、「榛名神社14:40のバスに乗れるかな?」と聞くと「大丈夫!」との事
何しろここまで食事も食べずに一気の歩いて来たので少しホッとしました
東峰には先端に大きな岩があり見晴らしも素晴らしい場所でした

今日はぼやけていて残念でした(>_<)
2024年04月18日 12:37撮影 by  EML-L29, HUAWEI
6
4/18 12:37
東峰には先端に大きな岩があり見晴らしも素晴らしい場所でした

今日はぼやけていて残念でした(>_<)
東峰から見た西峰
2024年04月18日 12:37撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 12:37
東峰から見た西峰
そして一応西峰にも行ってみましたが、こちらは展望も無く東峰だけ行けば充分だと思いました
2024年04月18日 12:47撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 12:47
そして一応西峰にも行ってみましたが、こちらは展望も無く東峰だけ行けば充分だと思いました
あとは榛名神社へ下るだけです

バスに間に合うと太鼓判を押されましたが、一応急いで下山します
2024年04月18日 12:48撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 12:48
あとは榛名神社へ下るだけです

バスに間に合うと太鼓判を押されましたが、一応急いで下山します
煙草の吸殻入れを何か所か見かけました

そういえば最近は山で煙草を吸っている方が減りましたね〜
2024年04月18日 13:04撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
4/18 13:04
煙草の吸殻入れを何か所か見かけました

そういえば最近は山で煙草を吸っている方が減りましたね〜
鏡台山も行く予定でしたが、ここは無理せずそのまま下山します

鏡台山分岐の下は急斜面のためロープがありました
2024年04月18日 13:12撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
4/18 13:12
鏡台山も行く予定でしたが、ここは無理せずそのまま下山します

鏡台山分岐の下は急斜面のためロープがありました
登山口まで来ました
2024年04月18日 13:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 13:24
登山口まで来ました
あとは歩きやすい道なので一安心です
2024年04月18日 13:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 13:26
あとは歩きやすい道なので一安心です
なんと!バスの時間より1時間以上も早く榛名神社に到着したのでお参りして行く事にしました
2024年04月18日 13:33撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 13:33
なんと!バスの時間より1時間以上も早く榛名神社に到着したのでお参りして行く事にしました
岩が凄いので囲いがしてあります
2024年04月18日 13:39撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 13:39
岩が凄いので囲いがしてあります
瓶子の滝
2024年04月18日 13:42撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
4/18 13:42
瓶子の滝
矢立杉
2024年04月18日 13:43撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
4/18 13:43
矢立杉
神社に到着です

意外と遠くてゲッソリしました
2024年04月18日 13:44撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
4/18 13:44
神社に到着です

意外と遠くてゲッソリしました
雅やかです

2024年04月18日 13:48撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
4/18 13:48
雅やかです

神社の後ろの岩が凄いですね

改修工事工事をやっているのが残念でした
2024年04月18日 13:58撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
4/18 13:58
神社の後ろの岩が凄いですね

改修工事工事をやっているのが残念でした
帰り道、途中の茶店で買い食いしました

茶店で手作りの梅干しも購入しました
2024年04月18日 14:03撮影 by  EML-L29, HUAWEI
7
4/18 14:03
帰り道、途中の茶店で買い食いしました

茶店で手作りの梅干しも購入しました
参道の桜
2024年04月18日 14:16撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
4/18 14:16
参道の桜
晴れていればもっと綺麗でしょうね〜

途中のトイレで顔を洗ってシャツを着替えました
2024年04月18日 14:16撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
4/18 14:16
晴れていればもっと綺麗でしょうね〜

途中のトイレで顔を洗ってシャツを着替えました
バス停は行きと帰りで別の場所にあるので探しながら到着

お昼ごはんもロクに食べずに歩いていたので、急にお腹が空いて来てベンチでお握りを食べて時間をつぶしました
2024年04月18日 14:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
4/18 14:28
バス停は行きと帰りで別の場所にあるので探しながら到着

お昼ごはんもロクに食べずに歩いていたので、急にお腹が空いて来てベンチでお握りを食べて時間をつぶしました
撮影機器:

感想

群馬遠征2日目

前日たくさん歩いたので軽めのコースを選んだつもりが、杏ヶ岳からの下山で苦労して(大変だったのは榛名神社付近だけでしたが)
天気もあまり良くなかったので後半の天狗山は止めて、榛名神社でお参りして帰ろうかと思いました。
しかし、せっかく来たのだからと気を取り直し、結局は鏡台山だけ止めてあとは歩き通す事が出来ました。
ゴールで1時間も余ってしまったのですから、後から思えば鏡台山にも行けたと思いますが、あまり無理をせずのんびりしたのも良かったと思います。
榛名神社も行った事が無かったので見学出来て嬉しかったです。

そして、怪我も無く二日間無事で楽しく歩き通す事が出来て良かったと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら