榛名山 鏡台山(どちらがホンモノ?)ー天狗山(主の御蛇様が鎮座)ー鐘原ヶ岳(石碑の森) 周回


- GPS
- 04:21
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 592m
- 下り
- 592m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし 鐘原ヶ岳の稜線は笹藪が濃く、やや不明瞭箇所あり。 ヤマビルはいない 天狗山の社の石垣に御蛇様がいます。アオダイショウと思いますが、他の登山者はマムシと言っております。慣れてしまっているのかじっとして動きません。注意して通りましょう。 |
写真
でもこちらの「鏡台山」は南峰で地理印地図では1072.9mとなっています。どっちが本当の鏡台山? 地理印地図では北の峰が「鏡台山」となっていますが、南峰の方が「鏡台」にピッタリの地形です。両方で「兄弟」ということで。。。
感想
・ 昨日は結構な量の雨が降り、本日の天気予報もあまりいい天気では無いとの事でした。 朝、榛名山の方を見たら、あまり厚い雲がかかってなく、何とか天気が持ちそうな感じなので榛名山でまだ行っていない天狗山へ出かけました。というより、昨年、登りに行ったのですが、降雨で断念したのでした。
・ 実際山に登ってみると、雲はかなり高度が高く、暑くもないし寒くもなしと言うことでまずまずの登山日和でした。 湿度も大して高くなく昨日降った雨もかなり乾いていました。
・足元には、マイズルソウ、ツルキンバイ、ルイヨウボタン、スミレ、チゴユリ等のお花がみられ、ミツバツツジやヤマツツジも満開でまだ春を感じる山行です。
・鏡台山へはあっさり到着。展望ピーク(岩峰)の方が鏡台山の名にふさわしい感じです。ピークはさほど狭くなく、足場も安定、休憩に最適でした。
・天狗山は南峰が素晴らしい展望ですが、祠の石垣の山の主の蛇が鎮座、しかし彼女は大人しく、人慣れしている感じかなあ。 ピクリともしませんでした。 カラスや鳶に襲われないかちょっと心配です。 蛇年の私はしっかりと拝んでおきます。 私もワイフもこれは多分アオダイショウだ、と思っているのですが他の人がレコを見るとマムシと書かれたことが多いです。マムシにしては大人し過ぎると頭が三角でない、長さが長いので、アオダイショウと思います。こちらの山を蛇ヶ岳と呼びたいね。
・鐘原ヶ岳の稜線は 笹藪が濃い傾向があり踏み跡が不明瞭場所があります。また間違った方向にテープがつけてあるので時計回りの場合は注意が必要ですね。稜線上はミツバツツジやヤマツツジが目の高さで咲いて奇麗でした。ワイフも感激していました。
・鐘原ヶ岳稜線で、何故かバイクの集団が通り過ぎました。 どこから登ってどこへと降りていくのか全くわからないのですが、登山者としては興ざめですね。
・ 晩春の山をそれなりに楽しめました。御蛇様とも会えたし、大した疲れも残っていない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
榛名の中でマイナーな天狗山の山頂社に御蛇様がいらしたとは? びっくり‼️
気がつかなくて幸いでした😀 それとも我々女性11名のおばあさんパワーに圧倒されて潜んでいたか? 山頂からの景色は素晴らしかったですね♪
コメントありがとうございます。目撃談は多数ですが、もしかして狩にでも出かけたのでしょうか?
私の時は日向ぼっこしていたのでしょう。社の石垣の蛇は何か神々しいですね。眺望も格別でした。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する