記録ID: 66711
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
燧ケ岳 見晴からピストン
2010年06月02日(水) 〜
2010年06月04日(金)


- GPS
- 62:40
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
6月2日入山
7:40鳩待峠出発
8:25山の鼻
9:04牛首
9:42竜宮小屋
10:08見晴到着
☆6月3日燧ケ岳アタック
5:18見晴らし出発
5:31燧ケ岳分岐
8:47燧ケ岳山頂到着
9:32下山スタート
11:27見晴らし到着
その後、山ノ鼻へ移動
テント泊
6月4日午前中 鳩待峠へ
ツアー客など大多数
最も混んでいる時期と思われる。
7:40鳩待峠出発
8:25山の鼻
9:04牛首
9:42竜宮小屋
10:08見晴到着
☆6月3日燧ケ岳アタック
5:18見晴らし出発
5:31燧ケ岳分岐
8:47燧ケ岳山頂到着
9:32下山スタート
11:27見晴らし到着
その後、山ノ鼻へ移動
テント泊
6月4日午前中 鳩待峠へ
ツアー客など大多数
最も混んでいる時期と思われる。
天候 | 晴れ 夕方 雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
しばらく樹林帯を歩きますが、登山道に入りますと7割雪の上です。 早朝は凍っており、最後の急登はアイゼンが必要でした。 燧ケ岳の山頂から南の「まないたぐら」へは、 雪が積もっており、降りる途中に転んだら20メートルほど滑落します。 見晴からのピストンなら軽アイゼンで十分 ピッケルは早朝アタックなら, あったほうが良いです。 ちなみに水芭蕉は一番良い頃です。 それと写真の巨匠という方 2人にお会いしました。 |
写真
撮影機器:
感想
水芭蕉の時期を狙って行ってきました。
ルートのピークがなぜか直りません
燧ケ岳は尾瀬を一望でき、山から見る尾瀬は普段見る尾瀬と違った見え方で面白かったです。
何より、奥利根の山々 平ヶ岳・会津駒ケ岳などが見え、とても満足できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1831人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する