記録ID: 667836
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山~梅雨の晴れ間にまったり山行
2015年06月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日でしたが、駐車場はそれ程混雑しておらず、登山口に一番近い駐車場に停めることが出来ました 手前にも駐車場があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません |
その他周辺情報 | 登山口から国道20号へ戻る途中に、白州・尾白の森名水公園『べるが』内に尾白の湯があります 入浴料は820円と高めですが、茶褐色の源泉露天風呂はなかなか良いです また、露天風呂、内湯共に寝風呂もあり、ゆっくり出来ます 特に今回は早い時間だったからかそれ程混んでいなくて良かったです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
久々の土日休みだったので、普段ソロばかりですが同行者を連れて日向山へ
梅雨の時期ということもあり、山へ行くこと自体厳しいかな?と思いましたが、
日が近づくにつれ、天気予報も良い方になっていき、長野県内・・・特に北部は
イマイチな予報でしたが、南部や山梨県方面なら晴れマークも並んでいたので、
確実かつ、何度か行っていて勝手もわかる日向山へ
天気も予想以上に良く、むしろ暑い位でスタートして少し歩いただけで汗が
流れ落ちるくらいで・・・
頂上に到着すると、富士山をはじめ、甲斐駒、鳳凰三山(オベリスク)、八ヶ岳、
少し下ると瑞牆山の岩群も見ることが出来ました
今回はソロではなかったですし、時間のかかる山でも無いので、錦滝や頂上では
結構まったりすることが出来ました
普段は、休憩もあまりとらずに歩いているので、たまにはこういう山行もいいなぁと
思いました
下山後の温泉は、こちらも何度か利用している、白州・尾白の森名水公園『べるが』
内にある尾白の湯へ
入浴料は、820円と高めながら、源泉茶褐色の露天風呂はすごくいいですし、
露天風呂、内風呂共に寝風呂もありゆっくり出来て良いです
梅雨の時期でしたが、天気にも恵まれて良かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
kuriboさん こんにちは☆
日向山いかれたんですね♪
誰かを連れて行くには 安心して案内できる素敵なお山ですよね
八ヶ岳も甲斐駒さんもまるっと見えて素敵☆
最高の1日でしたね♪
ちょっと羨ましいです
やはり 山には青空が似合いますね
また行きたくなりました♪
こんにちは、uutanさん
先日、uutanさんも引率で行かれていましたよね
山梨方面が天気が良さそうだったので、他の人と一緒に行くなら歩き慣れた日向山がいいだろうと思い行ってみました
予想以上に天気も良く、眺望にも恵まれて行って良かったなぁと思いました
同行者が同じ会社関連なので、色々と話していたら、めちゃくちゃ休憩時間が長くなっていました
ソロだとほとんど休憩も取らずに歩いてしまうので、たまにはまったりするのもいいかなぁと思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する