記録ID: 667957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
呉焼山縦走 烏帽子岩山〜深山の滝〜発喜山〜陰野の滝新道へ下山
2015年06月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:44
距離 20.3km
登り 1,136m
下り 1,216m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
広電バス 熊野線 矢野ニュータウン上 乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最後の発喜山から陰野の滝新道はかなりの傾斜で、道?斜面?も固められていないところがあり、数回滑って尻もちをついたりしました。 それ以外は中国自然歩道がほとんどで歩きやすい、良い道です。 |
その他周辺情報 | バスの時刻は、事前に調べておくことをお勧めします。 |
写真
呉市野外活動センターのキャンプ場に到着。ここはキャンプファイヤーの場所ですね。
余談ですが、シェルパ斎藤さんいわく、たき火の下で合コンをするとうまくいく確率が高いらしいです。
明るすぎず、女性が美しく、いや、より美しく見えるからとか。
余談ですが、シェルパ斎藤さんいわく、たき火の下で合コンをするとうまくいく確率が高いらしいです。
明るすぎず、女性が美しく、いや、より美しく見えるからとか。
ここで、早めの食事にとりかかりましょう。まずはお湯を沸かします。今日は固形アルコールを燃料にするタイプを使っています。気温も高いし、余っているので使いきっちゃおうと思いまして。
シーチキンのオイルを敷いてご飯をそのまま入れて炒め、後からシーチキンも入れ、味付けにはからし明太子味のソースをからめます。仕上げには刻み海苔に加え、鰹節も振ってみました。
湯煎の必要もなく、割と簡単にできますし、いつもと違う食事でなかなかよかったです。日帰りの昼食や車中泊時の食事には十分です。
湯煎の必要もなく、割と簡単にできますし、いつもと違う食事でなかなかよかったです。日帰りの昼食や車中泊時の食事には十分です。
UFO発見!!!
今はやりのドローンですね。
ドローンが趣味の方には、肩身が狭い時代となりましたが、
危険、犯罪にならないように楽しむのはいいことだと思います。
ただ、飛行時の音は結構するんですね。
今はやりのドローンですね。
ドローンが趣味の方には、肩身が狭い時代となりましたが、
危険、犯罪にならないように楽しむのはいいことだと思います。
ただ、飛行時の音は結構するんですね。
陰野の滝方面への新道を降ります。展望岩までは降りたことがありますが、その先は道の世界です。結構な急坂です。
以前ここを降りている時に下から登って来られる団体さんにお会いしました。ボランティアの方々で、たくさんのピンクのリボンを持っておられました。
以前ここを降りている時に下から登って来られる団体さんにお会いしました。ボランティアの方々で、たくさんのピンクのリボンを持っておられました。
感想
先週の安芸アルプス縦走に続き、今週も縦走シリーズで呉の焼山の縦走に出かけました。ただ、先週ほどの標高差はなく、最後まで膝の痛みはありませんでした。
お天気もよく、呉湾や広島の山々もよく見えました。中国自然歩道でもあり、展望の良い場所も多く、楽しめました。
また、土曜日にシェルパ齋藤のワンバーナークッキングという講座に参加したので、今回は簡単料理に挑戦しました。
最後は、初めての道を通ってみようと発喜山から陰野の滝新道という登山道を降りたのですが、ここが最もワイルドな道でした(^^;)。それまでが中国自然歩道なので、ちょっとあまちゃんの道だったことを痛感。途中出会ったおじさんが教えてくださったところによると地元のボランティアの方が3年くらい前に整備されたとのこと。藪漕ぎはありませんが、道?斜面の固められていないところが少しあり、何度か滑って尻もちをつきました。人があまり通らないから仕方ありませんね。赤テープなどの目印はかなりこまめにつけていただいていて、ほとんど迷うことはありませんでした。
絵下山方面にワイルドに登りたい方にはお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する