【鈍足スピードハイク】 大峰山脈 明星ヶ岳-八経ヶ岳-弥山 ~天川川合よりピストン〜


- GPS
- 07:20
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,834m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:21
天候 | 曇り時々薄日 稜線部、やや強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天川村役場 きれいなトイレあります(夜間も解放) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般的に ・明瞭で歩きやすい道です ・トラバース気味の箇所は、道幅が細く、少し荒れている場所あり ・緩やかで細かいアップダウンがあります ・前日は雨だったようですが、泥濘はそんなにひどくはなかったです ●天川川合〜栃尾辻〜高崎横手〜明星ヶ岳 ・登り始めがやや急登で階段中心 ・標高900m過ぎからは、緩やかな坂が主体となります ・倒木が道をふさいでいる場所が数ヶ所あり ●明星ヶ岳〜八経ヶ岳〜弥山 ・大峰奥駆道です ・八経ヶ岳前後、岩場が少々あり ・各山の間で緩やかなアップダウン ●弥山〜狼平 ・緩やかな下り ・下部で木製階段が続きます ・濡れていて滑りやすかったです 細心の注意を払っていたのに、宙に舞ってしまいました(無事) ●狼平〜高崎横手 ・緩やかに登り返します ・トラバース気味のところに、小さな崩落あり |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉 村営洞川温泉センター 600円 |
写真
感想
山歩きを始めた頃は初心者の怖い物知らずで
無謀な日帰り山行を計画しては、
クタクタになるまで歩いていたように思う
今ではそれがすっかり影を潜め、
むしろ、のんびり歩きを心地よく楽しむようになってきている
だけど、今回はなぜだか無性に、
「ひたすら前に進む」ことにこだわってみたかった
時には本能のままに・・・
「やんちゃ」になって、最初からガンガン行って、
燃え尽きてみよう・・・
忘れかけていた感覚を取り戻してみよう・・・
以前から歩いてみたかった、大峰山脈、天川川合から八経ヶ岳方面を目指すコースを行ってみました。
グレートトラバースの田中陽希さんが、昨年、登りで使ったコースだと思います。
昭文社の山と高原地図では、コースタイム11時間。
初めてのコースで勝手が分かりませんでしたが、珍しくダブルストックを使い、最初から積極的に行ってみました。
今回はザックを小型の20リットルにし、靴はトレランシューズに。
軽量化により、登りでも軽快に動くことができました。
荷物や足回りが軽いと、「こんなに体の動きが違うのか」と改めて思いました。
結果的には、実働7時間弱で帰ってくることができました。
山と高原地図のコースタイムは、エリアごとに調査担当の方が異なります。
ペースにはバラつきがあるので、あまり過剰に意識しなくていいものの・・・
やはり、コースタイムの7割を切るようなタイムでこなすことができて嬉しく思います。
また、終了後も、燃え尽きるどころか、筋肉痛や疲れを全く感じず、予想外の嬉しい展開です。
中年おじさん、まだまだ進化中!?
これからも、時には「やんちゃ」に行ってみましょうか(笑)
※もちろん安全には気を付けて
●良い刺激
いつも素晴らしいスピードハイクを展開され、
装備にも造詣の深い同年代のヤマレコユーザー、messiahさん。
アドバイスやコメントをいただき、とても良い刺激を受けております。
今回の山旅を考えるきっかけともなりました。
messiahさん、ありがとうございます!
私はまだまだトレーニングを開始して1年のひよっこです
ULハイキングギアだけは洗練されてきましたが、
自分自身の身体は洗練とは程遠く、まだまだこれからです。
お互い頑張りましょう!
ところで。
火が点いたんですね!
後ろ姿を拝見しましたが、非常にアスリートな体型をされており、
パワフルさを感じました。
コンパクトなザック、ランシュー、そして気持ち。
これらがあれば、どんどん速くなりますよ
軽装であればこそ、本当の意味で「山を歩く事」を楽しめると思っています。
3120mさんの第3章の幕開けですね!
こんばんは、
こちらこそ恐縮です。
先日の装備リストも興味深いものでした。
バーグハウスは、37リットルの容量で、こんなに軽いザックがあったんですね。
ヴィヴィは私も前から思っていました。
夏山なら、多少厚着してあれで寝れば、軽量化できるかなと。
messiahさんのレコをみて確信できました。
欲しい物はいくつもあるのに、身内のチェックが昨今厳しいので(笑)、
内緒でこっそり揃えていこうと思っています。
歩きの方は、CT15時間くらいのコースを、余裕をもってこなせるように、
戻していきたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する