記録ID: 6687097
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
五老峰(甲斐百山)
2024年04月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:33
距離 9.1km
登り 1,445m
下り 1,448m
15:39
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリルート 道らしい道は殆ど無し。 かなりの急登で倒木多数。 |
写真
感想
甲斐百で、気になっていた五老峰に行ってきた。情報が少しあったけど、確かに道なし、急登、難路で、ハードな山。甲斐百らしさを感じた。ユルユルハイク、のんびりハイクがお得意の私には、たいへん刺激があった。登ってしまえば、楽しい山、いい山、思い出深い山。オススメです。
ちなみに、この山、立派な山なのに一般の地図に名前が出ていない。でも、地元の地図には、名前があった。駅前のおばちゃんは、ごろぼう山と言っていた。地元には、愛されていそうな感じ。
今回は、久々の電車山行、駅前でしっかり反省会をしてきた。充実した一日をありがとうございました。。yuuさん、かつさん、また甲斐百行きましょう。
今日は甲斐百山の五老峰登山。入口が分からず30分位迷っいました。鉄塔尾根登山道入口までは、素直に林道を進めば行けました。鉄塔尾根を登ると直ぐ荒れた道に。登山道は倒木あり、ザレ場ありの急登で道、踏み跡は殆どありません。山を這いつくばって登る所もありかなり大変な山です。山頂からは景色は望む事は出来ませんが、山頂手前に展望地からは周辺の山々が望めます。
蝙蝠山非常に気になりました。
湯の奥から五老峰に登り大ガレの頭、毛無山までの縦走にチャレンジしてみたいです。
甲斐百山も91座。残りの山も中々大変な山ですが、また是非sさんnさんお付き合いください。
宜しくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する