ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668815
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 シャトルバス行ちゃた(*_*;

2015年06月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
13.6km
登り
1,411m
下り
910m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:34
合計
6:35
8:40
6
スタート地点
8:46
8:46
21
9:07
9:08
59
10:07
10:14
16
10:30
10:38
22
11:00
11:06
52
11:58
12:01
52
12:53
13:59
36
14:35
14:37
6
14:43
14:44
31
カメラの時間を合わせ間違えて、一時間ずれています(^^;
天候
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
丸沼高原から8:00発の無料シャトルバスで湯元温泉へ移動
・・・するはずでした(-_-;)

利用条件
丸沼高原の日光白根山ロープウェイを含む有料施設利用者限定です。
丸沼高原シャトルバス時刻表
http://www.marunuma.jp/shuttle/

日光白根山ロープウェイ山頂駅から 片道1,100円

gura, guruさんのレコを参考にさせてもらいましたm(_ _)m
コース状況/
危険箇所等
湯元登山口からスキー場を過ぎ登山道に入って外山鞍部まで
ガレた道と泥の急斜面が続きます。
その他歩き難い所はなかったです。
その他周辺情報 下山してからちょっと遠かったのですが行ってみたかった温泉
南郷温泉 しゃくなげの湯
http://syakunage.jp/publics/index/5
朝5時の白根山ロープウエイ山頂駅のライブ映像
1
朝5時の白根山ロープウエイ山頂駅のライブ映像
丸沼高原からロープウエイを使わずに、8:00発のシャトルバスで湯元登山口に移動します。
2
丸沼高原からロープウエイを使わずに、8:00発のシャトルバスで湯元登山口に移動します。
チケット売り場玄関前の乗り場で待っていると、バスは乗り場に寄らず道路を走り去ります(*_*;慌てて2Fチケット売り場のスタッフに、シャトルバスが乗り場に寄らずに行ってしまった!と言うと、スタッフの方が湯元登山口まで送ってくれました。
2015年06月29日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 9:05
チケット売り場玄関前の乗り場で待っていると、バスは乗り場に寄らず道路を走り去ります(*_*;慌てて2Fチケット売り場のスタッフに、シャトルバスが乗り場に寄らずに行ってしまった!と言うと、スタッフの方が湯元登山口まで送ってくれました。
新しくなった乗り場を知らなかった?運転手
2015年06月29日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 9:32
新しくなった乗り場を知らなかった?運転手
ドタバタがあったけど
気持ちと靴紐締めてスタートです
3
ドタバタがあったけど
気持ちと靴紐締めてスタートです
スキー場の中を歩きます
スキーで滑ったら物足りない斜面も、歩いて登ると汗が吹き出します
2015年06月29日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 9:50
スキー場の中を歩きます
スキーで滑ったら物足りない斜面も、歩いて登ると汗が吹き出します
火山登山者向けの情報提供ページによると白根山は、噴火警戒レベル対象外火山
2015年06月29日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 10:05
火山登山者向けの情報提供ページによると白根山は、噴火警戒レベル対象外火山
スキー場が終わり登山道へ
2015年06月29日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 10:07
スキー場が終わり登山道へ
かなりな急登に息が上がります
2015年06月29日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 10:24
かなりな急登に息が上がります
コイワカガミ
2015年06月29日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/29 11:05
コイワカガミ
自然の植木鉢
2015年06月29日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 11:07
自然の植木鉢
天狗平
2015年06月29日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:13
天狗平
早かった石楠花ロード
2015年06月29日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 11:14
早かった石楠花ロード
2015年06月29日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:31
咲いたら見事でしょうね
2015年06月29日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 11:33
咲いたら見事でしょうね
2015年06月29日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:35
つぼみ発見
2015年06月29日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 11:40
つぼみ発見
2015年06月29日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 11:42
今日もひとり登山部(自撮り)
2015年06月29日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/29 11:45
今日もひとり登山部(自撮り)
2015年06月29日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 11:49
残雪越えて
2015年06月29日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:51
残雪越えて
一息入れます
2015年06月29日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 11:53
一息入れます
ペンキ塗りたて
登山道を整備されている方がいました、ご苦労様です。
2015年06月29日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 11:54
ペンキ塗りたて
登山道を整備されている方がいました、ご苦労様です。
前白根山
2015年06月29日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/29 12:01
前白根山
五色沼が綺麗です
行ってみよ
2015年06月29日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/29 12:08
五色沼が綺麗です
行ってみよ
2015年06月29日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 12:11
ミネザクラ
2015年06月29日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 12:18
ミネザクラ
水場
2015年06月29日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 12:21
水場
綺麗だ〜
2015年06月29日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/29 12:24
綺麗だ〜
来て好かった〜
2015年06月29日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
6/29 12:25
来て好かった〜
景色を見ながら
2015年06月29日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 12:27
景色を見ながら
休憩
2015年06月29日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 12:31
休憩
雄鹿
2015年06月29日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/29 12:35
雄鹿
雌鹿
ご夫婦さんですか?
2015年06月29日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/29 12:47
雌鹿
ご夫婦さんですか?
夏空にミネザクラ
2015年06月29日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/29 12:59
夏空にミネザクラ
避難小屋
2015年06月29日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 12:59
避難小屋
2015年06月29日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 13:00
2015年06月29日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 13:00
急登に疲れて休憩
2015年06月29日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/29 13:21
急登に疲れて休憩
ガスがかかる前に山頂へ
2015年06月29日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 13:21
ガスがかかる前に山頂へ
あとチョイと思ったら
2015年06月29日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 13:43
あとチョイと思ったら
山頂は向うか〜
2015年06月29日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 13:47
山頂は向うか〜

今日の山行きに感謝
2015年06月29日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/29 13:50

今日の山行きに感謝
日光白根山山頂
間に合わずガスガス〜
2015年06月29日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/29 13:56
日光白根山山頂
間に合わずガスガス〜
百名山タッチ
2015年06月29日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 13:57
百名山タッチ
山頂は岩岩で人も多いので、祠のあるところに戻りお昼
2015年06月29日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 14:07
山頂は岩岩で人も多いので、祠のあるところに戻りお昼
今日のお昼はけんちん汁蕎麦
2015年06月29日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/29 14:12
今日のお昼はけんちん汁蕎麦
高山でざるそば食べると寒くなるので、けんちん汁と汁を温めます。
残った汁は、おにぎり食べながら飲みます。
2015年06月29日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/29 14:22
高山でざるそば食べると寒くなるので、けんちん汁と汁を温めます。
残った汁は、おにぎり食べながら飲みます。
アッ!?豆を挽くミル忘れた(゜∀゜)
2015年06月29日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 14:20
アッ!?豆を挽くミル忘れた(゜∀゜)
巾着の中に一つあったドリップ珈琲
よかった〜(^^)
2015年06月29日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/29 14:34
巾着の中に一つあったドリップ珈琲
よかった〜(^^)
山頂はガスがかかったり
2015年06月29日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 14:48
山頂はガスがかかったり
ガスが切れたり
目まぐるしく変わります
2015年06月29日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/29 14:55
ガスが切れたり
目まぐるしく変わります
下山します
2015年06月29日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 15:01
下山します
2015年06月29日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 15:11
こちらのルートのコイワカガミの方が色が鮮やかです
2015年06月29日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/29 15:18
こちらのルートのコイワカガミの方が色が鮮やかです
2015年06月29日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 15:44
大日如来
2015年06月29日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 15:45
大日如来
雪深い時のリボンは、高い所の枝に付いていますね
2015年06月29日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 15:47
雪深い時のリボンは、高い所の枝に付いていますね
血の池地獄 行ってみます
2015年06月29日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 15:51
血の池地獄 行ってみます
戻ります
2015年06月29日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 15:54
戻ります
2015年06月29日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 16:09
無事の下山に感謝
参拝して帰ります
2015年06月29日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 16:11
無事の下山に感謝
参拝して帰ります
山頂駅の花
2015年06月29日 16:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 16:20
山頂駅の花
コマクサ
2015年06月29日 16:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/29 16:17
コマクサ
2015年06月29日 16:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/29 16:17
2015年06月29日 16:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/29 16:18
2015年06月29日 16:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/29 16:21
2015年06月29日 16:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/29 16:22
記録終了
チケット買って
2
記録終了
チケット買って
離陸
2015年06月29日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 16:31
離陸
シャトルバス乗り場が、朝と違う場所に変っていました。
2015年06月29日 16:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/29 16:53
シャトルバス乗り場が、朝と違う場所に変っていました。
コーラ飲んで温泉へ
2015年06月29日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/29 16:57
コーラ飲んで温泉へ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

6月最後の休み、今年もキタダケソウを見に行こうと思っていましたが
今年は開花が早く、見ごろを過ぎてしまっているようなのでまた今度
梅雨の時期、休みの天気予報と行先に悩みます。
天気が悪ければこの山、良ければあの山、そして仕事との兼ね合いに体調。
この時期、モヤモヤした気持ちが 雨雲の様に湧きだちます。
そんな気持ちの中、gura, guruさんのレコを参考にワクワクするルートを見つけました。
丸沼高原無料シャトルバスを使って日光白根山を縦走
冬の日光白根山の下知れべも兼ねての山行きもできる(^^)
距離と高低差もないので、疲れも残さない。


朝 駐車場に着き、隣に車を止めてた人は
谷川に行ったけど雨が降っていて、ロープウェイも運休なので
行先を変え、日光白根山へ来たと言っていました。
山話をしながら登山準備をし、8:00発のシャトルバスへ乗るため乗り場へ
みなさん、ロープウェイ乗り場へ並んでいます。
8:00時10分前バスは来ません・・・?
通勤してくるスタッフさんに乗り場の確認・・・
8:00じロープウェイ始発・・・
バス通り過ぎる(*_*;
慌てて2Fロープウェイチケット売る場へ
バスが乗り場へ寄らずに行ってしまったんだけ、どうなってんの?
スタッフさんすぐに確認
申し訳ありません、すぐに車を回しますので乗り場で待っていてください。
すぐにスタッフさんが車を回してくれて、無事に湯元温泉登山口に到着(^^;


丸沼高原からバタバタした移動でしたが、気持ちと靴ひも締めてスタート

移動中、菅沼や金精峠の登山口には沢山の車が駐車していましたが
湯元登山口から天狗平まで、だれ一人出会わない静かな登山道でした。
猿には何度か脅されました(^^;

前白根山からは沢山の人とすれ違います。
山頂からエメラルドグリーンの五色沼を見下ろし、五色沼へ

五色沼に下り立つと、キラキラ輝く水面
青空と白い雲をバックにそびえ立つ奥白根山
雄大な景色の中にとけ込んでしまいそうです。
次回の来た時はここでお昼にしてのんびりしよ(^^)

朝送ってくれたスタッフさんに今日の天気を確認すると
午後3時過ぎには雲が出てくる予報ですよと
何とか景色を見渡せる山頂に間に合うかなと思いましたが
雲が出てくるのが少し早かったようです。
景色も見えず、狭い山頂から祠のあるところでお昼にします。

今日はセブンのけんちん汁にざる蕎麦でアレンジ
夏山は日差しがあって暑いけど、風は冷たく涼しいですよね。
お汁だけ温かければ美味しく食べられるはずと思い、作ってみました。
残った汁は、おにぎりと一緒に食べました(^^)
その他、牛すじ煮込みで作っても美味しいです。

下山は来シーズン、雪のある時に歩きたいので
記憶に残るようゆっくりと下山します。
樹林帯に入ると苔むした好い雰囲気の登山道、とてもよく整備されています。

二荒山神社に今日の山行きの無事下山を感謝して参拝。
ロープウェイ山頂駅でコマクサ鑑賞
でも苦労して歩いてみるコマクサとは、一色違いました(^^;
やはり山の花は、疲れて歩いている時に見るに限りますね。

丸沼高原無料シャトルバスを利用して
別の登山口から登るのも面白いかもしれませんね(^^)

シャトルバス乗り場は、朝チケット売り場の玄関前でしたが
下山してきたときは、道路から見える位置?
もともとの場所?に移動していました。

今日も無事の山行きと出会いに感謝ですm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1980人

コメント

キラキラの五色沼!
会社で仕事中に ぼんやりヤマレコを眺めていたときに
自分の名前を目にして目が覚めました

シャトル、参考にしていただいたようで嬉しいです
ただ他の方のレコでも乗れなかったというトラブルを見ました
時間配分の難易度は上がりますが菅沼ルートと組み合わせても
使えますし、もっと頑張ってほしいところなんですけどねえ。。。

日光白根山、緯度も標高も高いからか季節の進みが遅めの山のようですが、
写真を拝見する限り、私たちが行ったときよりも
夏に近づいているような印象です

梅雨の合い間の太陽 に照らされた
キラキラの五色沼が素敵ですね。おつかれさまでした。
2015/7/1 18:57
Re: キラキラの五色沼!
guru さん こんばんは

レコ参考にさせてもらい、久しぶりにワクワクする山行きが出来ました
ありがとうございました。

丸沼高原のスタッフさんは、乗り場が変わった事を知っていましたが
運転手さんは知らなかったようです、駐車場の中を見もせず走りっ去っていきました
おそらく、外部のバス会社に委託しているのかもしれませんが
周知徹底してもらいたいものです

この日の空は、夏空でした

焼岳を計画されていたようですが、6月1日に焼岳に登っていますので
よかったら覗いてみて下さい
2015/7/1 19:19
五色沼きれいですね~
irohaさんこんばんは。
日光白根に行かれてたんですね(^^)
しかもこのような行き方もあったんですね〜!
それにしても晴れた日の五色沼は本当にきれいですね。上から見ても良し、近くから見ても良し。
シャクナゲも花期となれば素晴らしいでしょうね〜(^^)
これもまた参考にさせて頂きます!!
2015/7/1 20:06
Re: 五色沼きれいですね~
kazumさん こんばんは

行ったのは日光白根だったんですよ
ロープウェイで簡単に登る山なので、ビックリしたでしょ
でもシャトルバス使うと面白い山行きになります

五色沼は本当に綺麗でした
今回の山行きで一番のビューポイントでした

石楠花はもう終わっていると思っていたのに
これから咲く花のようで、ビックリです

菅沼から朝早めに登り、丸沼に下りるのも面白いかも
2015/7/1 21:55
良いコース!
irohaさん、こんばんは!

湯元温泉登山口からゲレンデを経由して、
前白根山経由でのコースは味があって良いコースですね!
五色沼のエメラルドグリーンは神秘的

山頂手前祠で頂くけんちん汁蕎麦は真似をしたくなるほど美味そう!
またコマクサは良い感じですね

湯元からの美味しい縦走コースは
シャトルバスの利用法もあるんですね
2015/7/1 22:20
Re: 良いコース!
ゆうやけさん こんばんは

湯元温泉登山口からのルートは、
長い下りのなると思い登りに利用しました
五色沼はとても綺麗で、立ち寄ってよかったと思いました

けんちん汁蕎麦はおにぎりと一緒なら美味しいですよ。
是非試してみてください
家で試したときは、牛すじ煮で作ったのですが
汁が濃くなり水で薄めたのですが、山ならちょうど良いかもしれません。

コマクサ、晴れていればもう少し色鮮やかに撮れたと思います

湯元からの美味しい縦走コースは、ワクワク感一杯でした
次は菅沼に車を置いて、朝早くから登るのも好いかなと思っています
2015/7/2 18:02
こんばんは^^
別の白根山…白峰三山…キタダケソウ?等と変に勘ぐってしまいましたが
ストレートに日光白根山でしたか!

五色沼が素晴らしい♪天気が良くないと味わえない光景ですね、これは。

それに鹿!なぜかメスの方が拍手が多い
更に血の池地獄の感想に吹いてしまいました
名前負けしていましたか?

こちらの白根山にもコマクサがあるんですね

谷川岳から日光白根山に変更、という人も凄いですね!執念を感じました。
梅雨の時期は第二候補、第三候補と準備しておかないといけませんね。

あっ!カメラ変えましたね!
いつもよりシャープで色鮮やかになりました!
2015/7/1 22:24
Re: こんばんは^^
ぴーさん こんばんは

ストレートに日光白根山でした
エメラルドグリーン輝く五色沼は、ほんと綺麗でしたよ
のんびりしすぎて、山頂はガスがかかってしまいました

メス鹿に拍手が多いのは…
レコを見るのは男性が多いからじゃないかな
血の池地獄、名前負けです

今回見つけられなかったけど、コマクサは自生しているのもあるみたいです。

いやいやkijimuna君の方が凄いよ、レコ覗いてみて。

カメラ気付きましたか
使い方が荒いので丈夫なものに変えました
2015/7/2 18:25
お疲れ様です
irohaさん こんにちは

五色沼ってあんな色してるんですね
湖面の色と空の青と山の緑と 本当に素晴らしいですね〜
コメントにもある 来て好かった〜はそうなんですよね
自分も度々そう思います

今回のirohaさんの歩いたルートはまだ歩いていないので
大変参考にもなりました  

今回もなるほど〜が沢山のレコありがとうございます
2015/7/2 11:57
Re: お疲れ様です
kijimunaさん こんばんは

kijimunaさんが登ってからちょうど1ヶ月
春の山から夏の山に変っていますね
五色沼に下りた時は、ほんと来て好かった〜でした

シャトルバスの本数がもう少し増えると、便利になるんですがね。

日光白根山、また季節を変えて登りたい山になりました
2015/7/2 18:36
また、行きたくなりました!
日光白根、いいですね
五色沼って、本当に素敵!

irohaさんのレコをみて懐かしくなりました
湯元からのコース、結構登りがきつかったけど、
山頂で感動のお弁当が甦っちゃいました
食事もいつもひと工夫で、楽しまれていますね。
シャトルバスもいいですね。

なんだか、嬉しくなってコメントさせて頂いちゃいました!
2015/7/2 12:05
Re: また、行きたくなりました!
nadesikoさん こんばんは

日光白根山がこんなに好い山だとは知りませんでした
五色沼に下りた時は 感動でした。

スパーやコンビニで山で食べられるレトルトないかな〜と探してしまいます
湯元からのコースは、登りごたえありました

busシャトルバス利用すれば縦走出来ると知り
美味しいとこどりの山行きになりました
2015/7/2 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら