ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 669118
全員に公開
ハイキング
道東・知床

雄阿寒岳 合目標識の素晴らしさに感心!! (過去レコ)

2015年07月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
15.2km
登り
1,073m
下り
1,059m

コースタイム

登山口8:08〜8:15
一合目8:42〜8:43
二合目9:02
三合目9:22
四合目9:42
五合目10:08〜10:16
六合目10:28
七合目10:39
八合目10:47
九合目10:52
山頂10:58〜11:00
五合目11:28
一合目12:23
登山口12:47〜12:50
阿寒湖バスターミナル13:26
天候 雨、稜線は強風。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き)
釧路駅→阿寒湖温泉行きバス終点下車(阿寒バス)
阿寒湖温泉→登山口(ホテル送迎車)

帰り)
阿寒湖バスターミナル→釧路駅(阿寒バス)
釧路駅→帯広駅(JR北海道・おおぞら12号)

阿寒バスhttp://www.akanbus.co.jp/localbu/sougou.pdf

コース状況/
危険箇所等
■コース状況
良く整備され、危険箇所などありません。
但し、下りは滑りやすいので、注意しましょう。
合目の標識の間隔について、感想覧に別途記載しました。

■登山ポスト
登山口にあります。

■トイレ
登山口にあります。
その他周辺情報 ■コンビニ・飲食店
近辺には、ありません。
一番近くて、温泉街入口のセブンイレブンかバスターミナルに隣接したセイコーマートです。

■入浴施設
近辺に多数あります。
バスターミナルにも温泉があり入浴出来ますが、二階の休憩スペースは宿泊者限定ですので注意!
知らずに利用してたら嫌味を言われてしまいました。
滝口登山口まで、宿の車で送ってもらいました。
(サービスです。)
2015年07月01日 08:07撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 8:07
滝口登山口まで、宿の車で送ってもらいました。
(サービスです。)
阿寒湖越しの雄阿寒岳。
今日もガスってます。
2015年07月01日 08:07撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:07
阿寒湖越しの雄阿寒岳。
今日もガスってます。
登山口からして原生林の深い森です。
2015年07月01日 08:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:08
登山口からして原生林の深い森です。
2015年07月01日 08:09撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/1 8:09
2015年07月01日 08:09撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/1 8:09
2015年07月01日 08:09撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/1 8:09
2015年07月01日 08:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:13
ゴゼンタチバナがたくさん咲いてます。
2015年07月01日 08:14撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:14
ゴゼンタチバナがたくさん咲いてます。
2015年07月01日 08:15撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:15
暫くは、阿寒湖などの湖に沿って歩きます。
2015年07月01日 08:15撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:15
暫くは、阿寒湖などの湖に沿って歩きます。
ゴゼンタチバナの群落です。
6・7合目辺りまで、群落は続いてました。
2015年07月01日 08:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:16
ゴゼンタチバナの群落です。
6・7合目辺りまで、群落は続いてました。
桟橋に佇む。
何だか夕暮れのようです。
天気が悪いからね〜。
2015年07月01日 08:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:17
桟橋に佇む。
何だか夕暮れのようです。
天気が悪いからね〜。
2015年07月01日 08:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:18
阿寒湖から流れる川です。
2015年07月01日 08:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 8:18
阿寒湖から流れる川です。
清流そのものです。
2015年07月01日 08:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 8:19
清流そのものです。
露出が暗くて、詠めませんね。
太郎湖です。
2015年07月01日 08:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 8:24
露出が暗くて、詠めませんね。
太郎湖です。
トリアシショウマか?
2015年07月01日 08:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 8:24
トリアシショウマか?
2015年07月01日 08:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:24
傘の代わりになりそうな位、大きなフキの葉っぱ。
2015年07月01日 08:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:26
傘の代わりになりそうな位、大きなフキの葉っぱ。
マイヅルソウ。
2015年07月01日 08:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:29
マイヅルソウ。
恥ずかしがり屋のギンリョウソウ。
2015年07月01日 08:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
7/1 8:30
恥ずかしがり屋のギンリョウソウ。
時間があったら、帰りに寄ってみましょう。
2015年07月01日 08:32撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 8:32
時間があったら、帰りに寄ってみましょう。
登山道は右上に上がります。
2015年07月01日 08:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 8:33
登山道は右上に上がります。
登山者カウンターがあり、ピースしました(笑)。
2015年07月01日 08:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 8:36
登山者カウンターがあり、ピースしました(笑)。
2015年07月01日 08:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 8:37
トラバース道を歩きます。
2015年07月01日 08:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 8:37
トラバース道を歩きます。
2015年07月01日 08:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 8:40
この子たちは、ちゃんと撮れました。
2015年07月01日 08:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 8:40
この子たちは、ちゃんと撮れました。
2015年07月01日 08:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:41
一合目に到着しました。
後ほど分かるのですが、ここまで長かった。
2015年07月01日 08:42撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:42
一合目に到着しました。
後ほど分かるのですが、ここまで長かった。
2015年07月01日 08:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:43
頂上まで5キロの表示がありました。ミヤマハンショウヅルかな?
2015年07月01日 08:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 8:44
頂上まで5キロの表示がありました。ミヤマハンショウヅルかな?
2015年07月01日 08:49撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:49
オダマキと良く似ているが・・・
2015年07月01日 08:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 8:53
オダマキと良く似ているが・・・
もしかしてトリカブトの赤ちゃん?
2015年07月01日 08:58撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 8:58
もしかしてトリカブトの赤ちゃん?
二合目に到着。
2015年07月01日 09:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 9:02
二合目に到着。
この先に風穴が幾つもあり、
冷風が流れてます。
2015年07月01日 09:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 9:06
この先に風穴が幾つもあり、
冷風が流れてます。
キバナのゴゼンタチバナ。
2015年07月01日 09:07撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 9:07
キバナのゴゼンタチバナ。
何だろう?
2015年07月01日 09:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 9:08
何だろう?
ツマトリソウ。
2015年07月01日 09:14撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 9:14
ツマトリソウ。
シャクナゲは終わり?
2015年07月01日 09:14撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 9:14
シャクナゲは終わり?
急坂だぁ〜♪
2015年07月01日 09:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 9:17
急坂だぁ〜♪
奇岩がいっぱい!
2015年07月01日 09:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 9:19
奇岩がいっぱい!
2015年07月01日 09:20撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 9:20
三合目に到着。
2015年07月01日 09:22撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 9:22
三合目に到着。
鬼門の笹道。
2015年07月01日 09:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 9:24
鬼門の笹道。
息を殺して何物かが潜んでる気配!
2015年07月01日 09:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 9:26
息を殺して何物かが潜んでる気配!
ミヤマハンショウヅルのようです。
2015年07月01日 09:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 9:29
ミヤマハンショウヅルのようです。
2015年07月01日 09:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 9:29
ビバーク出来そうな、大樹の洞穴。
2015年07月01日 09:35撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 9:35
ビバーク出来そうな、大樹の洞穴。
四合目到着。
2015年07月01日 09:42撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 9:42
四合目到着。
花と実のせめぎ合い(笑)
2015年07月01日 09:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 9:43
花と実のせめぎ合い(笑)
初の木段。
この一ヶ所だけだったと思います。
2015年07月01日 09:45撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 9:45
初の木段。
この一ヶ所だけだったと思います。
ツマトリソウ咲き始め♪
2015年07月01日 09:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 9:47
ツマトリソウ咲き始め♪
ウコンウツギも、この先たくさん咲いてます。
2015年07月01日 09:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 9:54
ウコンウツギも、この先たくさん咲いてます。
ハクサンチドリ。
2015年07月01日 09:56撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 9:56
ハクサンチドリ。
この子は、色素が薄いね。
2015年07月01日 10:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 10:01
この子は、色素が薄いね。
ここから砂利道っぽくなりました。
2015年07月01日 10:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 10:03
ここから砂利道っぽくなりました。
五合目到着。
2015年07月01日 10:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 10:08
五合目到着。
2015年07月01日 10:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:16
2015年07月01日 10:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:16
2015年07月01日 10:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:16
2015年07月01日 10:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:16
ウコンウツギがいっぱい!
2015年07月01日 10:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:19
ウコンウツギがいっぱい!
オウレン。
2015年07月01日 10:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:21
オウレン。
ウコンウツギをどアップで!
2015年07月01日 10:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:24
ウコンウツギをどアップで!
ウラジロヨウラク。
実が出来てますね。
2015年07月01日 10:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:25
ウラジロヨウラク。
実が出来てますね。
この子は、うす紫。
2015年07月01日 10:27撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:27
この子は、うす紫。
この子は、濃い紫。
2015年07月01日 10:27撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:27
この子は、濃い紫。
相変わらずガスって、何も見えません(泣)
2015年07月01日 10:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 10:28
相変わらずガスって、何も見えません(泣)
六合目に到着。
2015年07月01日 10:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:28
六合目に到着。
シロバナのハクサンチドリだぁ〜♪
2015年07月01日 10:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
7/1 10:29
シロバナのハクサンチドリだぁ〜♪
シロバナヘビイチゴ。
2015年07月01日 10:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:30
シロバナヘビイチゴ。
イソツツジ。
2015年07月01日 10:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:37
イソツツジ。
七合目。
2015年07月01日 10:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:39
七合目。
この辺りから、ハイマツが現れる。
2015年07月01日 10:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 10:40
この辺りから、ハイマツが現れる。
アカモノかな?
2015年07月01日 10:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 10:41
アカモノかな?
2015年07月01日 10:42撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 10:42
アカモノいっぱい!
2015年07月01日 10:46撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 10:46
アカモノいっぱい!
ちょっとした花畑。
2015年07月01日 10:46撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
7/1 10:46
ちょっとした花畑。
八合目。
2015年07月01日 10:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 10:47
八合目。
何岩?
2015年07月01日 10:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 10:48
何岩?
岩に続く道があると言う事は・・・
登る方がいるんですね!
2015年07月01日 10:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 10:48
岩に続く道があると言う事は・・・
登る方がいるんですね!
ガスって良く見えず・・・
この岩登るのかとビビっていたら、近づいたら何と言うことは無く、
横に道があった(笑)
2015年07月01日 10:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 10:51
ガスって良く見えず・・・
この岩登るのかとビビっていたら、近づいたら何と言うことは無く、
横に道があった(笑)
一旦、下ります。
岩場ですので気を付けて・・・
2015年07月01日 10:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 10:52
一旦、下ります。
岩場ですので気を付けて・・・
九合目。
2015年07月01日 10:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:52
九合目。
かなりガスってます!
2015年07月01日 10:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 10:52
かなりガスってます!
間近な山頂も見えません。
2015年07月01日 10:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 10:52
間近な山頂も見えません。
イワウメ。
2015年07月01日 10:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
7/1 10:54
イワウメ。
イワウメがいっぱい。
2015年07月01日 10:55撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 10:55
イワウメがいっぱい。
雄阿寒岳山頂に到着です♪
でも、強風と雨で寒いので、早々に退散します。
2015年07月01日 10:58撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
6
7/1 10:58
雄阿寒岳山頂に到着です♪
でも、強風と雨で寒いので、早々に退散します。
三角点。
2015年07月01日 10:58撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 10:58
三角点。
山頂は狭くて、岩だらけ・・・
2015年07月01日 10:58撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 10:58
山頂は狭くて、岩だらけ・・・
アカモノなのに、シロ?
シロモノ(笑)
2015年07月01日 11:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 11:12
アカモノなのに、シロ?
シロモノ(笑)
2015年07月01日 11:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 11:21
あっという間に、五合目に戻って来ました。
2015年07月01日 11:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 11:28
あっという間に、五合目に戻って来ました。
サルノコシカケ。
直径30センチ位ありました。
2015年07月01日 12:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 12:16
サルノコシカケ。
直径30センチ位ありました。
この写真だけなら・・・
奥秩父と言っても問題無いですね。

これが標高600Mですよ〜
本州なら、1500M以上の景色ですね!
2015年07月01日 12:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 12:19
この写真だけなら・・・
奥秩父と言っても問題無いですね。

これが標高600Mですよ〜
本州なら、1500M以上の景色ですね!
一合目に戻って来ました。

登りでは、あんなに苦労したのに・・・
下山は楽ちんでした♪
2015年07月01日 12:23撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 12:23
一合目に戻って来ました。

登りでは、あんなに苦労したのに・・・
下山は楽ちんでした♪
2015年07月01日 12:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
7/1 12:33
2015年07月01日 12:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
7/1 12:33
太郎湖に戻って来ました。
2015年07月01日 12:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 12:39
太郎湖に戻って来ました。
湖と言うよりは、沼に近いが・・・
2015年07月01日 12:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 12:39
湖と言うよりは、沼に近いが・・・
このトゲトゲの植物は?
ハリネズミソウ(笑)

恐る恐る触ってみたら・・・
かなり硬くて、刺さったら痛そう!
2015年07月01日 12:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 12:40
このトゲトゲの植物は?
ハリネズミソウ(笑)

恐る恐る触ってみたら・・・
かなり硬くて、刺さったら痛そう!
この看板紛らわしいです。
左は進入OKです。
2015年07月01日 12:42撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 12:42
この看板紛らわしいです。
左は進入OKです。
阿寒湖の桟橋に立ちて、何を想う・・・
2015年07月01日 12:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 12:43
阿寒湖の桟橋に立ちて、何を想う・・・
2015年07月01日 12:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 12:43
登山口に戻って来ました。
2015年07月01日 12:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 12:47
登山口に戻って来ました。
これ何て言いましたっけ?
早池峰山の前の薬師岳に群落する花です。
2015年07月01日 12:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
7/1 12:47
これ何て言いましたっけ?
早池峰山の前の薬師岳に群落する花です。
トイレ。
2015年07月01日 12:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 12:48
トイレ。
登山口の入口にバス停、滝口があります。
釧路駅から、ここに直接来ても良いかも?
2015年07月01日 12:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 12:50
登山口の入口にバス停、滝口があります。
釧路駅から、ここに直接来ても良いかも?
天国に召されてしまいました。
2015年07月01日 12:59撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 12:59
天国に召されてしまいました。
雌阿寒岳と阿寒富士かな?
2015年07月01日 13:20撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 13:20
雌阿寒岳と阿寒富士かな?
帰りも送迎して欲しかったのですが・・・
気が弱い僕は言い出せず歩きました。
やっと阿寒湖バスターミナルに到着です。
2015年07月01日 13:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7/1 13:26
帰りも送迎して欲しかったのですが・・・
気が弱い僕は言い出せず歩きました。
やっと阿寒湖バスターミナルに到着です。
阿寒湖に行ったのに、マリモの写真が無いのは寂しいので、
釧路駅の展示している養殖マリモの写真でご容赦を<(_ _)>
2015年07月01日 18:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/1 18:15
阿寒湖に行ったのに、マリモの写真が無いのは寂しいので、
釧路駅の展示している養殖マリモの写真でご容赦を<(_ _)>
今宵の宿のホテル前には・・・
良さげな居酒屋さんが、あるじゃあ〜りませんか!(笑)
2015年07月01日 20:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/1 20:50
今宵の宿のホテル前には・・・
良さげな居酒屋さんが、あるじゃあ〜りませんか!(笑)

装備

備考 水分をホテルで調達するのを忘れて、登山口にあると思ってしまいました。
一番大切な物ですので、今後は肝に銘じて二度と無いようにします。

感想

北海道遠征の二日目も、雨中の登山となってしまいました。
予報では曇り予報で、朝の内は雨が降る気配も無かったのに・・・
ホテルの車で送って頂き、登山口に着いた時は既に小雨が降り始めたのです(泣)

そして今回、大失敗をしてしまいました。
水分を用意するのをホテルを出る時に忘れてしまい、登山口に自販機がある事を願ったのですが・・・

登山を止めるか悩みましたが、雨が降っているので発汗が少ないかと思い、行ける所まで行って駄目なら無理をしないと決めて歩き始めたのでした。
幸か不幸か発汗が少なく、喉の渇きも無かったので歩き通せましたが、
今後はこんな失態は絶対にしないように、気をつけたいものです。

●雄阿寒岳の合目(ごうめ)表示について・・・●

ここの合目の標識を建てた方が、何方か存知上げませんが・・・
非常に良く考えられて、建てられたと思います。
五合目までの合目表示の下に、コメントがあるので登山者としては目安になると供に、
ペース配分を考えながら歩けるので有り難いです。
正に登山者目線で、出来ているのが素晴らしいです!

更に合目標識を建てる地点ですが・・・
僕は不勉強で、その基準を知らないのです。
おそらく国あるいは、都道府県、市町村毎に基準があるかと思います。

僕の経験では、一定間隔(距離)で建てられている標識が多いかと思います。
が・・・
ここ雄阿寒岳の標識は、五合目迄で行程の約8割を終わらせるようになってます。

(所要時間の内訳は・・・)
登山口〜一合目・・・27分
一合目〜二合目・・・19分
二合目〜三合目・・・20分
三合目〜四合目・・・20分
四合目〜五合目・・・26分
五合目以降〜  ・・・12・8・8・5・6分

あくまでも僕個人の所要時間ですので、ご了承頂きたいのですが・・・
一合目迄と四合目から五合目間の所要時間でも分かるように、
敢えてこの区間を長くして、五合目迄で目途をつけるようにして、考えて建てたのではと思います。
距離も併記したら分かりやすいのですが、アバウトな距離しか分かりませんので省きました。

登山者心理を良く知ってて、飴と鞭の使い方の上手な方だと思います(笑)
ご自身が登山の熟達者なのかもしれませんね!
特に初心者にとって有り難い山だと思います。

全ての山がこうなると、弊害(頼り切って成長しない等・・・)が出るかもしれませんので、初心者の多い首都圏で、この方式を採用するのも一案かと思います。

もしかしたら、登山道の多くが既にそうなっているとしたら、大恥ものですが・・・(笑)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人

コメント

雨の雄阿寒岳
昔、「雨の摩周湖」って流行歌があったような・・・・、雨の雄阿寒岳、お疲れ様でした。山頂からの展望が望めなかった替わりに、足元の花々が瑞々しく輝いていましたね!
 「アカモノ」とある花は、コケモモかもしれません。

「合目標識」は、それぞれの山の登山口(或は海抜0から)が0、山頂までの’標高’(道のりではなく)を10等分して山頂は10合目、、、というようにつけられている山が多いと認識していました。
 健脚者は、斜度に影響されずに一定速度で登りますから、傾斜のきつくなる山頂部(つまり、道のりは短くなる)に近づくほど、1合目分に費やす時間は少なくなるというように考えていました。
 あとで、調べてみます。

私が登ったのは大学生の時。こんな、立派な標識は皆無でしたよ!

                            mizuki
2015/7/2 7:55
Re: 雨の雄阿寒岳
mizukiさん おはようございます
また、いつもコメントありがとうございます

アカモノにしては小ぶりでしたので・・・
コケモモで正解だと思います

僕も合目標識は、単純に10等分するもんだと思ってました
以前の標識は、普通の標識だったのでしょうね。

関西の山は標識に面白いコメント入れる山が多いですが、東日本(特に東北)は真面目な標識?が多いです。
こんな登山者目線の標識があると気持ち良く山歩き出来ますね
2015/7/2 9:02
合目について
うんちくになりますが、合目表示は富士山が起源とされています。
頂上までが10等分されたのはたまたまで、実際には登山の際に足元を照らす提灯の油が1合消費されるごとに合目を増やしたという説が有力です。
富士講が盛んになり、全国各地のコニーデ型の山を始め、各地のおらが富士では富士山を模して合目表示が行われるようになったようですが、測量技術のない時代ですからそれぞれの山で経験値や人の勘で刻まれていたと思われます。

近代になり登山が盛んになるにつれて、全国の多くの山で合目表示が行われるようになりましたが、表示の仕方はそれぞれで異なっていてこうしろといたルールはありません。
目分量でつけている山もあれば、標高で刻む山、行程量で刻む山それぞれだと思います。
雄阿寒岳のような例もあれば、磐梯山のように標高が富士山のほぼ半分ということで頂上を5合目にした山もあります。

合目のほか、信仰の対象となった山ではたとえば武甲山のような丁目表示、高妻山や飯縄山のような修験道の修業の場となった山では一不動〜二釈迦~三文殊・・・・十阿弥陀という風に祠を置いている山もあります。

合目表示については絶対的なものじゃなく、この間隔はおかしいなどと野暮なことは言わず、それぞれの山の合目の違いを楽しむくらいで登山の目安にすればいいと思います。
2015/7/2 11:27
Re: 合目について
matchさん こんばんは
いつも教えて頂き感謝しております

やはり富士山が基となんですね

仰る通り、物事に拘らず色々なパターンを楽しみたいと思います
2015/7/2 21:05
Re: 合目について
match1128 & niini さん。お早うございます。

私も、いろいろ調べて見ましたら、山によって様々で有ることが分かりました。

「道のりや標高の10等分」標識 も、勿論ありますが、かなり、自由な発想で合目設定をしているのですね。
 ある山は、登って来ていい景色の所があったから、そこで半分登ったとして5合目。そこから丁度良い休憩地点を選んで残りを付けたというのもありました。
 また、ある山は、登山者が山頂まで頑張れるように、斜度のきつくなるセクションは小刻み表示(今回の山はそれですね!)というのもありました。
 中には、山腹に祭られた祠が10丁目で、登山口から祠までは丁目石があるのに、そこを過ぎたら何も無くなる山も

ま、それぞれの付け方を楽しんで登りましょう。
                                mizuki 
2015/7/3 8:09
Re[2]: 合目について
mizukiさん ありがとうございます

人生いろいろ・・・
山もいろいろなんですね

これからは、合目標識に注目して山歩きを楽しみたいと思います
2015/7/4 4:02
niiniさん、お〜懐かしい^^
拙者は初めて北海道の山旅に行ったのが2008年なのですが、記念すべき第1号のお宿が「御前水」( 3と4)でした。
5と114のセイコマも覚えていますよ。

翌日に登ったのは、雄阿寒ではなく、雌阿寒でしたけど

でも、雨で残念でしたねぇ。
合目・丁目表示、やはり数字が増える(あるいは減る)のは快感ですよね

  隊長
2015/7/3 18:08
Re: niiniさん、お〜懐かしい^^
隊長こんばんは

御前水が初でしたか
だいぶ年季がいった宿ですが、阿寒湖が眼前にあり眺めの良い宿ですね

雄阿寒岳にしたのは、送迎がそこならということで決めたのです。
出来れば雌阿寒岳に登りたかったのですが・・・
2015/7/4 4:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら