湯の丸山(2101m)&烏帽子岳(2066m)♪爽やかな稜線歩きとお花の観賞♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 636m
- 下り
- 633m
コースタイム
09:40 湯の丸キャンプ場
10:15 小梨平分岐
10:50 前烏帽子
11:00 烏帽子岳山頂(2066m)ランチタイム 11:20
11:30 前烏帽子
12:05 小梨平分岐
12:40 湯の丸山山頂(南峰)(2101m)
12:55 湯の丸山北峰
13:10 湯の丸山南峰
13:45 ツツジ平
14:00 地蔵峠「湯の丸スキー場駐車場」着
<4時間30分>
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○県道79号線を西進して、「別府」の交差点を右折し、県道94号線を北上します。 ○地蔵峠にある「湯の丸スキー場」の大駐車場に駐車します。 ○駐車場にトイレはあります。 <自宅から2時間> |
コース状況/ 危険箇所等 |
○地蔵峠登山口から小梨平分岐までは、湯の丸山の山腹をトラバースする感じなので、良いウォーミングアップになります。 ○前烏帽子から烏帽子岳の稜線と湯の丸山南峰から北峰までの稜線は、眺望が良く、歩きやすいルートです。 ○湯の丸山南峰から駐車場までのルートは、ツツジ平までの下りが岩々で、スキー場のペアリフトから下部は芝滑りができるくらいのゲレンデ歩きです。 |
その他周辺情報 | ○湯の丸高原 → http://www.tomikan.jp/yunomaru/ |
写真
感想
降雨が予想されていた週末でしたが、日曜日は天気が好転し、信州方面の山が登山に良さそうな情報をゲットしました。そこで、以前からレンゲツツジの良い時期に登りたかった湯の丸山に行き先を決め、高速道路を西へ向かいました。
地蔵峠にある湯の丸山スキー場の第一駐車場は、観光客も含めていっぱい。第二駐車場は、まだたくさんの空きがありました。
烏帽子岳登山口からの登山道は、高低差がフラットに近く、ロングのウォーミングアップができます。湯の丸山の山腹を半周する感じで歩くルートです。小梨平分岐からいよいよ花のアプローチが続きます。烏帽子岳への稜線に出ると、レンゲツツジのお花畑がありましたが、ピークは先週のよう。お疲れモードのオレンジカラーでした。それでも、稜線上から見る眺望はなかなか素敵で、富士山が山頂までしっかり見えました。また、八ヶ岳全域も雲が避けて一望する機会があり、おおむね満足の登山になりました。欲を言えば、北アルプスの山々の山頂が雲に隠れていなければ、十分満足になったと思います。
登りがきつかったのは、小梨平分岐から湯の丸山南峰までの登りだけで、それもそんなにかからずに山頂へ。湯の丸山南峰の山頂は、その名の通り広くたおやかな感じがします。北峰への稜線歩きも快適で、噴煙を上げる浅間山を眺めながら往復しました。
南峰からの下りはスピーディーに歩ける斜度で、久々に高速ダウンヒルでツツジ平まで一気に下りてきました。ツツジ平にはたくさんの観光客がいたので、レンゲツツジの観賞はスルーです。登山道のあちこちで十分にレンゲツツジに出逢いましたから。
今回は、梅雨の合間が日曜日に当たり、天気に恵まれて本当にラッキーな山行になりました。角間山まで足を伸ばしたかったところですが、次回のお楽しみということで。また、浅間山も早くお怒りを沈めてほしいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する