記録ID: 670534
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2015年07月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨 |
アクセス |
利用交通機関
行き:神戸市バス2系統「六甲登山口」下車
バス
帰り:行きの逆
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 一王谷の下流部分はコンクリート壁などに阻まれ終始危険。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by MuscleTurtle
一王谷は下流から登ると、堰堤越えに悩まされる。
なかなか安全なルートが確保できないので注意が必要。
これといった滝はなかった。
古い地図には赤滝跡なるものがあったけど、
わからずじまい。
坊主山はあまり登られていないのか、笹薮に悩まされた。
地元の登山会が登っているはずなんだけど…?
やっぱり雨模様は写真が難しい。晴れの山行がいいなぁ。
なかなか安全なルートが確保できないので注意が必要。
これといった滝はなかった。
古い地図には赤滝跡なるものがあったけど、
わからずじまい。
坊主山はあまり登られていないのか、笹薮に悩まされた。
地元の登山会が登っているはずなんだけど…?
やっぱり雨模様は写真が難しい。晴れの山行がいいなぁ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1438人
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 49
前回のケーブル谷のレコも拝見しましたが、安全とか安心とか言って何も考えずに暮らしていると、災害などで足元をすくわれそうな街だと改めて感じました。
投稿数: 112
堰堤は昭和40年代後半〜のものが多く見られ、42年の大水害(布引谷世継山の甚大な被害etc.)以降でまだ大きいのが来ていないだけ…。確か少し前に「(2箇所?で)砂防ダムが被害を防いだ」という記事があったと思いますが、雨量が想像を超える場合はまた起こると危惧します。谷を堰堤で埋め尽くしたとしても自然には勝てないでしょうし。
一王谷の切り立ったコンクリ壁の上にマンションなどがありましたが、コンクリが劣化してゴソッといったらお終いですし。帰りの桜ヶ丘周辺も新築分譲で宅地造成されており、谷筋から少しだけ離れた場所に土を盛っているような感じに見えました…。ケーブル谷の橋梁もかなり危なそうに見えましたしねぇ…。
大丈夫、しばらく問題ない、とその内忘れた頃にやってくるのが災害、ですね。