ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田山の大岳

2010年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
setiseti その他1人
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
693m
下り
712m
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
酸ケ湯温泉の後ろに八甲田大岳が見えた。
2010年06月06日 08:21撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/6 8:21
酸ケ湯温泉の後ろに八甲田大岳が見えた。
樹林帯を抜け、岩登り。
2010年06月06日 10:07撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/6 10:07
樹林帯を抜け、岩登り。
雪渓の登り。
2010年06月06日 10:23撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/6 10:23
雪渓の登り。
水場。辰五郎清水。
2010年06月06日 10:41撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/6 10:41
水場。辰五郎清水。
急な雪渓の登り。
2010年06月06日 10:50撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/6 10:50
急な雪渓の登り。
山頂直下
2010年06月06日 11:16撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 11:16
山頂直下
手前の山が小岳
2010年06月06日 11:29撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 11:29
手前の山が小岳
八甲田大岳山頂
2010年06月06日 11:44撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 11:44
八甲田大岳山頂
一等三角点
2010年06月06日 11:44撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 11:44
一等三角点
2010年06月06日 21:40撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 21:40
下りの雪渓
2010年06月06日 12:59撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 12:59
下りの雪渓
下りの雪渓
2010年06月06日 13:03撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 13:03
下りの雪渓
立派な大岳避難小屋
2010年06月06日 21:36撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
6/6 21:36
立派な大岳避難小屋
今登って来た大岳と下毛無岱湿原
2010年06月06日 13:45撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 13:45
今登って来た大岳と下毛無岱湿原
ヤマアジサイ
2010年06月06日 21:42撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 21:42
ヤマアジサイ
咲きだしたばかりのチングルマ
2010年06月06日 13:48撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 13:48
咲きだしたばかりのチングルマ
ヒナザクラ
2010年06月06日 22:27撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 22:27
ヒナザクラ
2010年06月06日 21:42撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 21:42
ミズバショウがいっぱい毛無岱湿原
2010年06月06日 14:08撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 14:08
ミズバショウがいっぱい毛無岱湿原
ショウジョウバカマ
2010年06月06日 14:10撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 14:10
ショウジョウバカマ
手前が小岳。奥が櫛ヶ岳
2010年06月06日 11:17撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 11:17
手前が小岳。奥が櫛ヶ岳
2010年06月06日 11:31撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 11:31
(右)大岳 (左)井戸岳
2010年06月06日 13:46撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 13:46
(右)大岳 (左)井戸岳
大岳
2010年06月06日 10:28撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 10:28
大岳
大岳と避難小屋
2010年06月06日 13:13撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 13:13
大岳と避難小屋
大岳
2010年06月06日 10:49撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 10:49
大岳
櫛ヶ岳
2010年06月06日 09:12撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6/6 9:12
櫛ヶ岳

感想

昨日、酸ケ湯温泉に泊まり、今朝は8:30から登り始めた。

青空の下、雪景色を楽しみながら、ゆっくり登っていたら、
 後から地元の山岳会の人が、ボランティアで登山道の整備に大勢で登って来た。
登山道が雪で覆われているので、ロープを張って目印を付けていた。
老若男女、みんな手に手にスコップと竹竿を持って楽しそうに作業をしていた。
 私は彼らの手際良さに、登る事を忘れて、しばらく見とれていた。

雪渓を踏みしめて登ると、なぜかワクワクする。
 急な登りも、雪があるとドンドン行ける。
日差しが強く暑いので、シャーベットの雪は天然のクーラーみたいに、気持ち良かった。

よく晴れていたので、山頂からは岩木山、津軽半島、青森湾、下北半島がパノラマで眺められた。
下りルートの湿地帯はお花畑になっていた。
 まだ花は咲き初めだったが、これが満開になったら、どんなにきれいなお花畑になるのだろう。

   今日は登山日和で、素晴らしい八甲田の自然を満喫できた。〜\(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1706人

コメント

こんばんはsetiseti01 さん
 八甲田山の大岳、お天気もよくて最高のハイキングだったでしょうね。レポを見て本当にそんな感じが伝わってきます。
 それにしてもsetiseti01さん、相変わらず行動半径が広いですよね。うらやましく思います。
2010/6/6 23:28
kajyuki さん、コメントありがとうございます。
さすがに八甲田山は遠いので、私一人では行けません。(^^)””
幸い、主人が八甲田山に行きたいと言ったので、連れて行ってもらいました。
 主人が若い時に登って楽しかった山だということで、
   急遽、思い立って行ったのですが、私はゴマをスリまくりました。
         スリ甲斐がありました。

  
2010/6/7 0:36
せっちゃ〜ん
来るなら来るで言ってくださいよ〜
それもダンさんも一緒だったとは!・・・

と、言いつつも私は秋田駒に行っちゃってましたが

天気が良くて良かったですね!
ナカナカ休みで天気が良い大岳山頂は無いんですよ

あ〜、秋田駒から見えていた八甲田に せっちゃんがいたんだ〜


所で、毛無岱の階段はどうなってました?出てましたか?
2010/6/7 0:57
shun-s さん、コメントありがとうございます。
シュンちゃんは、みのちゃんと秋田駒でしたね。
 私も突然行って、二人を驚かせたかった〜

八甲田行きは思いつきで急に決まったので、何も考えずに行ってしまいました。
ダンが乗り気になっているうちに、サッサと荷物をまとめて、夫孝行をして来ました。

毛無岱の階段は南斜面なので、ほとんど出ていました。
よくも、あんな木の階段を造ったと感心しました。
 お陰で、歩きやすかったですが、
  下りだったからそう言えるので、登りはかなりきつそうですね。

八甲田山はいい山でした。 また来年行ってみたいと思いました。
 今度は井戸岳、赤倉岳の方を回っても面白いかな…。
 立派な避難小屋にも避難してみたいです。(^^)     またコマちゃん、来ないかな
2010/6/7 8:51
さすが
雨で不忘が中止になり、翌日の好天を逃さないなんてさすが。

八甲田も、笑顔で迎えてくれて良かったね。

写真を見てると、ムズムズしてきます。
2010/6/7 8:59
八甲田、お疲れ様でした
ご主人様とご一緒できて良かったですね。
お天気に恵まれ、展望もよく雪渓歩きと大満足の山歩き様子が目に浮かびます。
それにしてもsetisetiさまの行動力、すごいの一言です。

私は以前に観光でロープウェーを利用し、上の駅まで登ってみましたがガスが濃くて真っ白けでした。
いつかは条件の良い折に歩いてみたいです〜〜。
2010/6/7 11:29
yume さん、コメントありがとうございます。
たまたま話がまとまって出掛けましたが、
 主人とこんなふうに気が合うのは、遊ぶ時だけです。

   山遊びは楽しいですからね〜。山にも歓迎されてラッキーでした。
2010/6/7 14:03
K-HINO さん、コメントありがとうございます。
今頃の八甲田山は雪がいい具合に残っているので、きれいで素晴らしかったです。

大岳からの下りは反対側のルートでしたので、ロープウェーが見えました。
 今度はロープウェーで来て、下って井戸岳〜赤倉岳もいいコースだと思いました。

   八甲田山もいろいろなコースを楽しめますね。(^^)
2010/6/7 14:13
setiseti01さん、こんにちは。
八甲田山お疲れ様です。
今回はご主人との山行ですね。
鶴の湯に続いて酸ヶ湯とは、なんとも贅沢な。

ところで、展望写真がちょっと少ないですよ
楽しみにしていますので、展望のお裾分けを
2010/6/7 18:22
MATSU さん、コメントありがとうございます。
東北地方に住んでいると、渋滞もなく車でどこでもスイスイ行けます。
また、東北は空いていますから、宿も当日でもとれます。
でも、南の方には遠いし、混雑するので中々行けません。それが難しい所です。

展望の写真、7枚ほど、追加しておきました。
2010/6/8 9:07
あららら、、青森
setiseti01 さま

昨日昭文社の地図、磐梯・吾妻(安達太良)購入しましたぞ。

でも、決行日が決まらない状況です。

そんな中、青森遠征、それも初夏の残雪八甲田

ぐやじぃーっす

で、とーぜん ですよね
2010/6/9 0:02
おつかれさま〜
縫道石山のテラスから八甲田が見えてましたよ♪

この記録を見て、
そろそろ八甲田に行ってみたくなりました
(人´∀`).☆.。.:*・゚
2010/6/9 10:33
ゲスト
残雪が多いですネ
今の季節は残雪と初夏の花々が一緒ですネ。
残雪があると早春と夏が一緒にやってきますから、山を歩く人には嬉しい光景が広がるので一番良い季節かも ^^)

私達が普段歩いている山道、ボランティアの方々が整備してくれているんですよネ。
下草刈りとか枝打ちとか、目印設置やトラロープの敷設、頭が下がります。
2010/6/9 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら