記録ID: 67104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山の大岳
2010年06月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 693m
- 下り
- 712m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
昨日、酸ケ湯温泉に泊まり、今朝は8:30から登り始めた。
青空の下、雪景色を楽しみながら、ゆっくり登っていたら、
後から地元の山岳会の人が、ボランティアで登山道の整備に大勢で登って来た。
登山道が雪で覆われているので、ロープを張って目印を付けていた。
老若男女、みんな手に手にスコップと竹竿を持って楽しそうに作業をしていた。
私は彼らの手際良さに、登る事を忘れて、しばらく見とれていた。
雪渓を踏みしめて登ると、なぜかワクワクする。
急な登りも、雪があるとドンドン行ける。
日差しが強く暑いので、シャーベットの雪は天然のクーラーみたいに、気持ち良かった。
よく晴れていたので、山頂からは岩木山、津軽半島、青森湾、下北半島がパノラマで眺められた。
下りルートの湿地帯はお花畑になっていた。
まだ花は咲き初めだったが、これが満開になったら、どんなにきれいなお花畑になるのだろう。
今日は登山日和で、素晴らしい八甲田の自然を満喫できた。〜\(^-^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1706人
八甲田山の大岳、お天気もよくて最高のハイキングだったでしょうね。レポを見て本当にそんな感じが伝わってきます。
それにしてもsetiseti01さん、相変わらず行動半径が広いですよね。うらやましく思います。
さすがに八甲田山は遠いので、私一人では行けません。(^^)””
幸い、主人が八甲田山に行きたいと言ったので、連れて行ってもらいました。
主人が若い時に登って楽しかった山だということで、
急遽、思い立って行ったのですが、私はゴマをスリまくりました。
スリ甲斐がありました。
来るなら来るで言ってくださいよ〜
それもダンさんも一緒だったとは!・・・
と、言いつつも私は秋田駒に行っちゃってましたが
天気が良くて良かったですね!
ナカナカ休みで天気が良い大岳山頂は無いんですよ
あ〜、秋田駒から見えていた八甲田に せっちゃんがいたんだ〜
所で、毛無岱の階段はどうなってました?出てましたか?
シュンちゃんは、みのちゃんと秋田駒でしたね。
私も突然行って、二人を驚かせたかった〜
八甲田行きは思いつきで急に決まったので、何も考えずに行ってしまいました。
ダンが乗り気になっているうちに、サッサと荷物をまとめて、夫孝行をして来ました。
毛無岱の階段は南斜面なので、ほとんど出ていました。
よくも、あんな木の階段を造ったと感心しました。
お陰で、歩きやすかったですが、
下りだったからそう言えるので、登りはかなりきつそうですね。
八甲田山はいい山でした。 また来年行ってみたいと思いました。
今度は井戸岳、赤倉岳の方を回っても面白いかな…。
立派な避難小屋にも避難してみたいです。(^^) またコマちゃん、来ないかな
雨で不忘が中止になり、翌日の好天を逃さないなんてさすが。
八甲田も、笑顔で迎えてくれて良かったね。
写真を見てると、ムズムズしてきます。
ご主人様とご一緒できて良かったですね。
お天気に恵まれ、展望もよく雪渓歩きと大満足の山歩き様子が目に浮かびます。
それにしてもsetisetiさまの行動力、すごいの一言です。
私は以前に観光でロープウェーを利用し、上の駅まで登ってみましたがガスが濃くて真っ白けでした。
いつかは条件の良い折に歩いてみたいです〜〜。
たまたま話がまとまって出掛けましたが、
主人とこんなふうに気が合うのは、遊ぶ時だけです。
山遊びは楽しいですからね〜。山にも歓迎されてラッキーでした。
今頃の八甲田山は雪がいい具合に残っているので、きれいで素晴らしかったです。
大岳からの下りは反対側のルートでしたので、ロープウェーが見えました。
今度はロープウェーで来て、下って井戸岳〜赤倉岳もいいコースだと思いました。
八甲田山もいろいろなコースを楽しめますね。(^^)
八甲田山お疲れ様です。
今回はご主人との山行ですね。
鶴の湯に続いて酸ヶ湯とは、なんとも贅沢な。
ところで、展望写真がちょっと少ないですよ
楽しみにしていますので、展望のお裾分けを
東北地方に住んでいると、渋滞もなく車でどこでもスイスイ行けます。
また、東北は空いていますから、宿も当日でもとれます。
でも、南の方には遠いし、混雑するので中々行けません。それが難しい所です。
展望の写真、7枚ほど、追加しておきました。
setiseti01 さま
昨日昭文社の地図、磐梯・吾妻(安達太良)購入しましたぞ。
でも、決行日が決まらない状況です。
そんな中、青森遠征、それも初夏の残雪八甲田
ぐやじぃーっす
で、とーぜん
縫道石山のテラスから八甲田が見えてましたよ♪
この記録を見て、
そろそろ八甲田に行ってみたくなりました
(人´∀`).☆.。.:*・゚
今の季節は残雪と初夏の花々が一緒ですネ。
残雪があると早春と夏が一緒にやってきますから、山を歩く人には嬉しい光景が広がるので一番良い季節かも ^^)
私達が普段歩いている山道、ボランティアの方々が整備してくれているんですよネ。
下草刈りとか枝打ちとか、目印設置やトラロープの敷設、頭が下がります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する