岩手山(網張から不動平まで)


- GPS
- 09:06
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 892m
- 下り
- 895m
コースタイム
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 9:03
天候 | 晴れ→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場広い。トイレはスキーセンターハウス内にあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみあり ザレ場あり 岩場あり 不動平から御花畑は、ブヨだらけ←虫除けスプレーの効果はなさそう。デコから献血しました。 |
その他周辺情報 | お山の湯500円 |
写真
感想
先週、ガスの中秋駒を歩いた帰り、デンと聳える岩手山を見て、来週はこっちかな〜と思ってました。
毎年この時期に歩いている、網張からのルート。今年は少し遅めの訪問です。
花は例年より早く推移しているので、これまでとは違った様相でした。
ここにはこんな花も咲くんだな〜って、新たな発見がたくさんありました。
今日は、今後のために2000mまでは行きたいと思っていました。
岩手山は2038mなので、そうしたら山頂までがんばろうかなと。
しかし、鬼ヶ城を歩いているうちに、ガスに包まれはじめ、テンションも下がり初め、ペースも上がらない。
こんな天気じゃ、行く意味ないよなぁ…。
山頂に行って、良いことって何だろう?
コマクサ?タカネスミレ?イワウメ?ハタザオ?
…んじゃ、いいや(←すごく贅沢!)
はい、途中まで(笑)
不動平小屋でのんびりお昼を食べ、のんびりコーヒータイム。
のんびりしすぎて、帰りのリフトが怪しくなってきました。
御花畑への下りは、昨年は雪がたくさんあったから、お花に引っかかることも少なかったけど、今年はシラネアオイちゃんとサンカヨウがいっぱい♪
さらに、余裕なフリして御釜湖と御苗代湖にも寄り道してみる。
いよいよ、リフトの営業時間が迫ってきました。
ほんと、間に合わないかも…って焦りながら歩きました。
最後の犬倉の微妙な登りがしんどくて。
ひいこら登っていたら、リフト係のお兄さんが、ハンドマイクでなにやら呼びかけています。
熊鈴鳴らしてアピールしたぐらいにして。
犬倉山頂への分岐で17時まであと12分。
ようやく辿り着いたお兄さんに、間に合いますか?って聞いたら、「私に会えたら大丈夫です」と言われ、一安心。
「後はゆっくり歩いて行ってください」と、お優しい言葉を頂きました。
17時をほんの少しまわったところでリフトに無事に乗り込み、本日の最終乗車客となりました。
遅くなってごめんなさい。
私が降りてすぐ、リフトは止まりました。
時間に追われる時は、人様に迷惑を掛けない程度にしたいと反省しました。
この日の出会い。
行きに休憩していたおじさま3人組と立ち話をしました。
ヤマレコをご存知の方がいて、ユーザー名を教えると、「あなたがSpringさんなの?」と。私のレコを見てくださっていたのです。
しかも、なかなかしっかりと読んでくださっていて、途中までシリーズのことや、昨年このコースでクマを見たことまで覚えておられました。
嬉しい出会いでした♪
不動平ですれ違った3人のご家族とは、帰りに立ち寄ったお山の湯でも会い、少しお話をしました。
東京からいらっしゃったとのことでしたが、不動平小屋でも大阪や奈良、京都からお越しの方とお話しており、遠方からすごいなぁ…と思いました。
南の方は天気が悪いので、皆東北にいらっしゃっているんですね。
岩手山は良い山だと言われ、とっても嬉しくなったSpringだったのでした☆
Springさん、こんばんは。
日曜日は岩手山にいかれましたか。
和賀岳方向から眺めた岩手山は終始山頂部がガスで・・・見ることはできませんでした。
近くからだと時々山頂部も望めたようですね。
それに・・・ヤマレコの Springさんを知っている方にお会いできるなんて・・・うれしいですね。
Springさんのヤマレコファンはたくさんいると思いますし・・・
私もその一人・・・(笑)
高山植物図鑑を眺めているようですね。
御釜湖と御苗代湖にも寄り道しても余裕で・・・
下りのリフトに・・・間に合ったようで・・・
良かったです。
ご苦労さまでした。
こんばんは
朝のうちは良かったのですが、昼頃からガスが掛かるようになりました。
遠方からお越しの方は、この程度なら山頂に行かなくてはもったいないでしょうが、私はまた来れば良いし…と、頑張りませんでした
この拙いレコをご覧頂いているだけでも申し訳ないのに、おバカな様子をさらしてしまっているので、恥ずかしいですね
750RSさんにもファンと言って頂けて嬉しいやら申し訳ないやら…
いつも、図鑑的要素も作品的要素も取り入れながらお花を撮りたいと思っていますが、そうすると、時間が掛かるんですよね。
しゃがんでいると、かえって乳酸が溜まって疲れるので、ほんとへなちょこなんです。
下りのリフトは、間に合わなければ歩いて降りればいいのですが、あれだけ急いで歩いて、結局さらに下ったらダメージは大きかったですね。
分岐で呼びかけていた、ハンドマイクのリフト係の方が神様に見えましたよ
お疲れ様でした。岩手山行かれたのですね。私は千沼ヶ原方面から岩手山眺めていましたが、案外ガスっていた印象です。しかしお花もたくさん見れたようでよかったですね。
ストックのキャップ、私も気付いたらなくなってたことがよくあります。めんどくせーから瞬着でくっつけちゃおうかとも思いましたが
ひとつ提案。シナノというメーカーから「落ちにくい先ゴム」ってのがでてます。チェックしてみてはいかがでしょうか?Springさんのストックに合うかはわからないのですが、わたしのストックは海外メーカーですが、なんとか装着できてますよ。あくまで参考までに、別にシナノの広報担当ではありませんから
千沼ヶ原の長いコース、お疲れ様でした。
そちらからも岩手山はガスってましたか。
ストックは、もともと雪渓歩きように持つようになったので、キャップをねっぱしたらダメですよねぇ
手に持っている時は問題ないのですが、ザックにくくりつけているときに、長いので枝に引っかかるんです。
スキーヤーゆえ、ストックは数本持っていまして、山歩き用に買うなんてもったいない!!と、安いヤツを試しに買ったら意外と縮めても長かった、という感じです。
既に短いのを買っているので、そのうちこちらの出番はなくなるでしょう。
教えて頂いたキャップも、見てみますね
こんにちは!
このコース最高ですよね。
歩きたいですが、平日はリフトが無いので歩けません(涙)
鬼ヶ城は御花畑より花の種類が豊富だったりしますね。
イワヒゲちゃん、お好きですか?
好みが似てるかも
ついつかまっちゃいますよね!
この日のリフト係の中に、ヤマレコユーザーのminochanさんが。
こんばんは
私もこのコースは大好きです
リフトから姥倉分岐までは、私の山歩きの中で一番歩いていると思います
鬼ヶ城のように岩場の花も湿地の花も楽しめる場所って、そうそう無いですよね
そっかぁ…平日はリフト無いんですね
mitugasiwaさんならへっちゃらかと思いますが、じっくりお花を見るには、とっても長いコースですしね。
イワヒゲもツガザクラ系も大好きですよ〜
どちらも、mitugasiwaさんのレコで知って、見てみたいって思ったものです。
マクロで撮り甲斐のある、ちーさなお花が大好きです
え!!minochanさんがいらっしゃったんですか
なんか、すごくご迷惑をおかけして恥ずかしいです
このレコ見てたら…あのラスト客がSpringだったかって、ばれますね
sy1941さんだったのですね
こちらこそ、お話しできて嬉しかったです
偶然の出会いって、大切ですよね。
私が予定通り7時ちょうどにリフトに乗っていたら、たぶんお会いできませんでしたね。
私のレコをよく読んでくださっていて、感動しました
sy1941さんのプロフィール写真は、見覚えがあります。
たまに訪問頂いていて、キレイな写真だなぁと思っていたんです。
不動平小屋には、大阪からのパーティーもいらっしゃいませんでしたか?
お昼に少しお話ししました。
翌日ご来光と雲海を楽しめたようで、とても羨ましいです
また岩手山にいらしてください!
Springさんならではの岩手山、お花がいっぱいでとっても勉強になります。
何年か前に岩手山集中登山していた頃、数々のお花に出会えて感激した頃を思い出します。
百名山は全国区です。いろんな方たちいらっしゃいますよね〜
ヤマレコも有名になってきましたが
Springさんもかなり有名になってきましたね〜
写真も素晴らしいし、そのうちマスコミデビューとか…
何言ってるんですか!!
お会いしたsy1941さんは、meikenさんのことも絶賛されていましたよ
meikenさんの方が有名ですよ〜!!
岩手山、花の名山と言われる訳ではありませんが、種類の豊富さはすばらしいですよね!!
この日ここを歩いた誰よりも、花を多く見つけたいと、いつも思いながら歩いています。
でも、疲れてくるとどうでも良くなってきたり…
飽きっぽい性格ですね
それでも、60種は写真に撮っているかと思います。
スルーしちゃうのもありますけどね。
この日は、コソっとリフト係をしてました。
3基のリフトのうち一番上のリフトの原動(下)にいました。
最後のお客さまのことはよくよく覚えております。
最後のお客さまということで、よほどお疲れのことと思い、降車の際、減速をかけましたが、減速の必要はないくらい足取りが軽やかでしたね。
2枚目の写真でリフト券をじっくり拝見しました。皆さん律儀にリフト券を提示してくださってたのですが、はっきり言ってリフト券を確認する余裕もありませんでした。こうゆうリフト券だったのですね…。
今週末、このコースを歩く予定です。もちろんリフトを使って。
コメントありがとうございます〜!
第3リフトの下にいらっしゃったんですか
降車の際に減速してくださったこと、覚えてますよ
足取りはなんとも言えませんが、減速してもらったのは初めてだったので、ちょっとびっくりしました
ご配慮ありがとうございました
リフト券は、ここ3年ほど変わっていますね。
試行錯誤しているのかなぁ…なんて思ってましたが。
今週末は、リフト係じゃないんですね
チングルマを含め、秋駒にも咲いていた花を見ると思い出して笑えてきましたぜ
と同時に条件が揃えば、もっといい写真を撮れせてあげられたのに!って思ったり
不思議なオーラを放つ、女性山岳写真家
ザックに筍が付いていたら、間違いなくSpring氏だね
ついでにコケモモも、くっ付けちゃいなよ〜
ねえねえ、紫波SAにはご当地ソフトなかったの!?
期待してたんだけどな
オーラ?無い無い
筍はありますが
コケモモはイマイチなので、付けるならアミガサタケにします
homeさんに見せつけるつもりの岩手山歩きだったんですけどね、結局見せつけるほどでもなくなっちゃいました
紫波SAのご当地ソフト、あるとは思いますが…夕食も8時過ぎですからね。
早く帰ることしか頭にありませんでしたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する