ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6722431
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

火燈山~富士写ヶ岳

2024年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
9.2km
登り
997m
下り
985m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:22
合計
4:43
8:41
3
スタート地点
8:44
8:51
80
10:11
10:16
27
10:43
10:44
94
12:18
12:27
55
13:22
13:22
2
13:24
ゴール地点
GW前半の4/28、加賀市の火燈山〜富士写ヶ岳を周回してきました。シャクナゲで有名な山で、朝8:30に登山口に着いた時点で沢山の車!既に路駐の列が出来ていました。。
すれ違った人の多さから見ると、富士写ヶ岳を先にして周回する人が多いようでしたが、メインは後にしようという事で火燈山からの周回にしました。そう言えば、富士山が見えるような場所では無いのに、なぜ富士写ヶ岳なんだろう?
登山道は全体的に細めでしたが、しっかりと踏まれた道。新緑に包まれて雰囲気の良い登山道でしたが、なかなかの急登続き。。気温も高めで、しんどい登りが続きました。
火燈山まで登り切ると、後は稜線歩き。所々で展望が開けて、後半は雪の残った白山も眺める事が出来ますが、日差しが強く、アップダウンも多いのでバテ気味。特に、富士写ヶ岳手前は一度下ってからの登り返しのため、なかなか堪えました。。それでも、疲れを癒してくれたのは、シャクナゲをはじめとする花々。シャクナゲは近くで見ると萎れ始めてきてしまっていましたが、稜線の至るところで綺麗な姿を見せてくれ、他にも、イワウチワ、タムシバなどの花々が元気をくれました。
富士写ヶ岳も無事登頂して、下山。道中、本当にたくさんの人とすれ違いました。暑さで少しバテたものの、足が止まる事も無く、無事下山。この日は鯖江市にて宿泊して、翌日は敦賀市の蠑螺ヶ岳〜西方ヶ岳に転戦です。


日本の山岳標高1003山 : 348/1059
石川県の山(分県登山ガイド) : 12/60
日本の山1000 : 360/1000
石川の山 : 18/133
ふるさと富士百 : 30/100
日本百富士 : 30/101
北陸新幹線百名山 : 65/101
福井県の山(分県登山ガイド): 18/61
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:30頃、登山口にたどり着くと、すでに沢山の車で、路駐の列が出来ていました。。。
2024年04月28日 08:41撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 8:41
8:30頃、登山口にたどり着くと、すでに沢山の車で、路駐の列が出来ていました。。。
ラショウモンカズラ(羅生門蔓)
2024年04月28日 08:46撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 8:46
ラショウモンカズラ(羅生門蔓)
シャガ(射干)
2024年04月28日 08:47撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 8:47
シャガ(射干)
2024年04月28日 08:47撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 8:47
ムラサキケマン(紫華鬘)
2024年04月28日 08:47撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 8:47
ムラサキケマン(紫華鬘)
白山神社で無事の登山を祈願。
2024年04月28日 08:48撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 8:48
白山神社で無事の登山を祈願。
狛犬 阿形。足元に子犬が!
2024年04月28日 08:48撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 8:48
狛犬 阿形。足元に子犬が!
狛犬 吽形
2024年04月28日 08:48撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 8:48
狛犬 吽形
シャク(杓)??
2024年04月28日 08:49撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 8:49
シャク(杓)??
シャク(杓)??
2024年04月28日 08:49撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 8:49
シャク(杓)??
まずは火燈山を目指して登って行きます。
2024年04月28日 08:51撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 8:51
まずは火燈山を目指して登って行きます。
ほどなく大内峠。
2024年04月28日 08:53撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 8:53
ほどなく大内峠。
ツクバネウツギ(衝羽根空木)
2024年04月28日 08:56撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 8:56
ツクバネウツギ(衝羽根空木)
新緑の登山道。道幅は狭めですが、しっかりと踏まれています。
2024年04月28日 08:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 8:58
新緑の登山道。道幅は狭めですが、しっかりと踏まれています。
1/5 通過
2024年04月28日 09:06撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 9:06
1/5 通過
急登。。。
2024年04月28日 09:12撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 9:12
急登。。。
2/5通過。これ以降の看板は撮影していません。
2024年04月28日 09:20撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 9:20
2/5通過。これ以降の看板は撮影していません。
ミツバツツジ(三葉躑躅) 萎れ気味。。
2024年04月28日 09:26撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
4/28 9:26
ミツバツツジ(三葉躑躅) 萎れ気味。。
ミツバツツジ(三葉躑躅)
2024年04月28日 09:39撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 9:39
ミツバツツジ(三葉躑躅)
断続的に急登が続きます。気温も上がってきたので、体温が上がりすぎないように、休み休み登ります。
2024年04月28日 09:42撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 9:42
断続的に急登が続きます。気温も上がってきたので、体温が上がりすぎないように、休み休み登ります。
シャクナゲ(石楠花) 全体的に少し萎れ気味でしたが、何とか間に合いました。
2024年04月28日 09:54撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 9:54
シャクナゲ(石楠花) 全体的に少し萎れ気味でしたが、何とか間に合いました。
シャクナゲに混じってユズリハ(譲葉)も沢山でした。
2024年04月28日 09:57撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 9:57
シャクナゲに混じってユズリハ(譲葉)も沢山でした。
ユズリハ(譲葉)
2024年04月28日 09:57撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 9:57
ユズリハ(譲葉)
熊の平通過。登山口から熊鈴装着してます。
2024年04月28日 10:00撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:00
熊の平通過。登山口から熊鈴装着してます。
イワウチワ(岩団扇)
2024年04月28日 10:07撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:07
イワウチワ(岩団扇)
火燈山登頂。ここまで急登続きで、なかなかしんどかった。。
2024年04月28日 10:11撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:11
火燈山登頂。ここまで急登続きで、なかなかしんどかった。。
快晴だけど霞つよし。
2024年04月28日 10:11撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:11
快晴だけど霞つよし。
火燈山山頂付近はちょっと獣臭がしたので、さっさと出発。富士写ヶ岳へ向けて縦走して行きます。
2024年04月28日 10:11撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:11
火燈山山頂付近はちょっと獣臭がしたので、さっさと出発。富士写ヶ岳へ向けて縦走して行きます。
谷向こうは浄法寺山とか丈競山あたり?
2024年04月28日 10:16撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:16
谷向こうは浄法寺山とか丈競山あたり?
縦走路へ。見晴らしはイマイチだけど、日差しは暑い。。
2024年04月28日 10:22撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:22
縦走路へ。見晴らしはイマイチだけど、日差しは暑い。。
オオカメノキ(大亀の木)
2024年04月28日 10:24撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
4/28 10:24
オオカメノキ(大亀の木)
アオキ(青木)
2024年04月28日 10:26撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 10:26
アオキ(青木)
気持ちの良いブナ林
2024年04月28日 10:30撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:30
気持ちの良いブナ林
タチツボスミレ(立坪菫)??
2024年04月28日 10:32撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:32
タチツボスミレ(立坪菫)??
タムシバ(田虫葉) 大きくて存在感のある花です。
2024年04月28日 10:34撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
4/28 10:34
タムシバ(田虫葉) 大きくて存在感のある花です。
アップダウンが続きます。暑さもあってしんどい。。
2024年04月28日 10:37撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:37
アップダウンが続きます。暑さもあってしんどい。。
ショウジョウバカマ(猩猩袴)
2024年04月28日 10:39撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:39
ショウジョウバカマ(猩猩袴)
所々にシャクナゲ!
2024年04月28日 10:40撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
4/28 10:40
所々にシャクナゲ!
一見満開だけど、近くで見ると萎れ気味。萎れるのが早いような気が。。
2024年04月28日 10:40撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 10:40
一見満開だけど、近くで見ると萎れ気味。萎れるのが早いような気が。。
所々、展望あり。
2024年04月28日 10:41撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:41
所々、展望あり。
小倉谷山 通過
2024年04月28日 10:44撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:44
小倉谷山 通過
白山が見えました!
2024年04月28日 10:44撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:44
白山が見えました!
まだ富士写ヶ岳まで稜線歩きが続きます。
2024年04月28日 10:44撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 10:44
まだ富士写ヶ岳まで稜線歩きが続きます。
シャクナゲたくさんの山域です。
2024年04月28日 10:46撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
4/28 10:46
シャクナゲたくさんの山域です。
2024年04月28日 10:51撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 10:51
2024年04月28日 11:00撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
4/28 11:00
富士写ヶ岳手前は、一度大きく下ります。登り返しが。。
2024年04月28日 11:19撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 11:19
富士写ヶ岳手前は、一度大きく下ります。登り返しが。。
鞍部辺りはシャクナゲロード。
2024年04月28日 11:39撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 11:39
鞍部辺りはシャクナゲロード。
2024年04月28日 11:39撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 11:39
分かってはいたけど、急な登り返し。。
2024年04月28日 11:50撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 11:50
分かってはいたけど、急な登り返し。。
イワウチワ(岩団扇)
2024年04月28日 11:56撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 11:56
イワウチワ(岩団扇)
タムシバ(田虫葉)
2024年04月28日 12:10撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 12:10
タムシバ(田虫葉)
タムシバ(田虫葉)
2024年04月28日 12:14撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 12:14
タムシバ(田虫葉)
富士写ヶ岳 登頂!山頂には沢山(20名くらい?)の人がいました。さすがGW。
2024年04月28日 12:19撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 12:19
富士写ヶ岳 登頂!山頂には沢山(20名くらい?)の人がいました。さすがGW。
富士写ヶ岳は日本百名山では無いのに、なぜ深田久弥?と思ったら、加賀市出身だったそうです。
2024年04月28日 12:19撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 12:19
富士写ヶ岳は日本百名山では無いのに、なぜ深田久弥?と思ったら、加賀市出身だったそうです。
ちょっと空いたので、改めて山頂看板撮影。
2024年04月28日 12:26撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 12:26
ちょっと空いたので、改めて山頂看板撮影。
白山!景色を堪能して下山開始。
2024年04月28日 12:27撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 12:27
白山!景色を堪能して下山開始。
イワウチワ(岩団扇)
2024年04月28日 12:31撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 12:31
イワウチワ(岩団扇)
イワウチワ(岩団扇)
2024年04月28日 12:31撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 12:31
イワウチワ(岩団扇)
ちょっとでも良い状態のシャクナゲを見つけるたびに撮影。
2024年04月28日 12:32撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 12:32
ちょっとでも良い状態のシャクナゲを見つけるたびに撮影。
天気は良好だけど、暑くてバテ気味。。
2024年04月28日 12:32撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 12:32
天気は良好だけど、暑くてバテ気味。。
2024年04月28日 12:33撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
4/28 12:33
シャクナゲの蕾。濃いピンク!
2024年04月28日 12:33撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
4/28 12:33
シャクナゲの蕾。濃いピンク!
麓の展望良好!
2024年04月28日 12:34撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 12:34
麓の展望良好!
2024年04月28日 12:38撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 12:38
富士写ヶ岳からの下山も急勾配。
2024年04月28日 13:07撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 13:07
富士写ヶ岳からの下山も急勾配。
登山口まで下りてきました。
2024年04月28日 13:20撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 13:20
登山口まで下りてきました。
最後は少し林道歩き。この後、無事に下山しました。
2024年04月28日 13:20撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4/28 13:20
最後は少し林道歩き。この後、無事に下山しました。
下山後、鯖江市にて宿泊。夕食は「味見屋」さんで、醤油カツ丼とおろし蕎麦のセット。ソースよりあっさりして、これはこれで美味しかった。
2024年04月28日 17:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
4/28 17:22
下山後、鯖江市にて宿泊。夕食は「味見屋」さんで、醤油カツ丼とおろし蕎麦のセット。ソースよりあっさりして、これはこれで美味しかった。

感想

GW前半の4/28、加賀市の火燈山〜富士写ヶ岳を周回してきました。シャクナゲで有名な山で、朝8:30に登山口に着いた時点で沢山の車!既に路駐の列が出来ていました。。
すれ違った人の多さから見ると、富士写ヶ岳を先にして周回する人が多いようでしたが、メインは後にしようという事で火燈山からの周回にしました。そう言えば、富士山が見えるような場所では無いのに、なぜ富士写ヶ岳なんだろう?
登山道は全体的に細めでしたが、しっかりと踏まれた道。新緑に包まれて雰囲気の良い登山道でしたが、なかなかの急登続き。。気温も高めで、しんどい登りが続きました。
火燈山まで登り切ると、後は稜線歩き。所々で展望が開けて、後半は雪の残った白山も眺める事が出来ますが、日差しが強く、アップダウンも多いのでバテ気味。特に、富士写ヶ岳手前は一度下ってからの登り返しのため、なかなか堪えました。。それでも、疲れを癒してくれたのは、シャクナゲをはじめとする花々。シャクナゲは近くで見ると萎れ始めてきてしまっていましたが、稜線の至るところで綺麗な姿を見せてくれ、他にも、イワウチワ、タムシバなどの花々が元気をくれました。
富士写ヶ岳も無事登頂して、下山。道中、本当にたくさんの人とすれ違いました。暑さで少しバテたものの、足が止まる事も無く、無事下山。この日は鯖江市にて宿泊して、翌日は敦賀市の蠑螺ヶ岳〜西方ヶ岳に転戦です。


日本の山岳標高1003山 : 348/1059
石川県の山(分県登山ガイド) : 12/60
日本の山1000 : 360/1000
石川の山 : 18/133
ふるさと富士百 : 30/100
日本百富士 : 30/101
北陸新幹線百名山 : 65/101
福井県の山(分県登山ガイド): 18/61

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら