記録ID: 672399
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地 は梅雨空w
2015年07月05日(日) 〜
2015年07月06日(月)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 21:54
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 44m
- 下り
- 27m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:09
距離 5.2km
登り 0m
下り 0m
2日目
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:30
距離 6.3km
登り 23m
下り 30m
15:32 田代池
16:58 田代橋
17:00 西穂高岳登山口
17:04 上高地温泉ホテル
17:11 ウェストン碑
17:25 上高地アルペンホテル
17:37 河童橋
10:42 明神池
11:12 嘉門次小屋
11:15 山のひだや
11:24 明神館
12:16 小梨平(森のリゾート小梨/上高地野営場)
16:58 田代橋
17:00 西穂高岳登山口
17:04 上高地温泉ホテル
17:11 ウェストン碑
17:25 上高地アルペンホテル
17:37 河童橋
10:42 明神池
11:12 嘉門次小屋
11:15 山のひだや
11:24 明神館
12:16 小梨平(森のリゾート小梨/上高地野営場)
天候 | くもり一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
この時期はツアーバスもそのまま上高地に入れました |
コース状況/ 危険箇所等 |
大正池〜明神池 遊歩道としてよく整備されていました 田代池〜田代橋の林間コースは工事中で通行止めでした 河童橋〜明神池の梓川右岸コースは、お猿さんのウン〇多数! 特に木道には必ず仕掛けてありますw |
その他周辺情報 | 遊歩道中におトイレ多数あります チップ制だったり、なかったり ペーパーの無いところもあるので注意です 大正池公衆トイレ(大正池ホテル隣) 和式 水洗 中の瀬公衆トイレ(田代橋たもと) 洋式だったかな?記憶が・・・ 水洗でした 明神池公衆トイレ 洋式 簡易水洗 小梨平(キャンプ場に中のトイレ) 数か所ありました 洋式と和式 水洗 利用したところはペーパーの設置がありませんでした 他、多数ありました 何処も綺麗に管理されていて、気持ちよく利用させて頂きました ・・・尾瀬よりおトイレ密度は高いですね |
写真
クルマバツクバネソウさん
この子は、これで咲いているんです
何のお花の終わりかなと思って調べてみたら、これがお花なんだそうです、ちょうど雨が降ってきて濡れていますが、それにしても地味ですね
この子は、これで咲いているんです
何のお花の終わりかなと思って調べてみたら、これがお花なんだそうです、ちょうど雨が降ってきて濡れていますが、それにしても地味ですね
感想
母と念願の上高地デビューを果たしました!
けれども、天気予報は2日間とも雨w
母の晴れ女神通力で、雨は殆ど降らなかったものの、北アルプスのイケメンたちはみなさん雲の中
福島の山々からの浮気は果たされずw
けれども、やっぱり上高地は、あれですね、福島とはちがうよ、やっぱり
なんかオシャレだし、バスターミナルとか、山のホテルとか、WCとか・・・山道も泥んこヌルヌルじゃないしね
穂高くんには、また会いに行きたい!今度こそ、そのイケメンぶりを魅せつけてほしい!!
・・・燧くんゴメンね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
上高地デビューおめでとうございます!!
生憎のお天気のようでしたが、45番目の明神池に浮かぶボートなんか、それはそれで透き通る湖面がしっとりとしていい感じですね。
おトイレ事情も健在で、楽しく読ませていただきました。
今後の穂高君と燧君の恋の行方も気になるところです。ww
notgoalphさん
こんにちは☆
コメありがとうございます!
その姿を見せてくれなかった穂高くんに、何故か惹かれます
涸沢まで登ってその懐に抱かれてみたい
なんか、変な感じになってきましたが・・・
当面の目標になりそうです
お母さん(スポンサー)を連れていくなんて、今時、なんと親孝行な子なんでしょう。うぅ...(泣)。天気は今一だったようですが、一人前の山ガール目指してまた一歩踏み出しましたね。でも、河童橋からの奥穂高の姿見せてあげたかったなぁ。ところで、アレは大丈夫でしたか?
FUKUSIMAさん
こんにちは☆
アレですね・・・外人さんが多いですね、やっぱり上高地は、日本を代表する観光地なのでしょうか?
山道を歩いていても、金髪の外人さんとすれ違うと、なんて挨拶をしていいものか躊躇しちゃうんですが、母は普通に「こんにちは!」と挨拶をしていました、金髪さんも「コンニチワ!」と返してきたし・・・わたしと違い海外旅行慣れしている母に今更ながら脱帽です
それと、まだ上高地のほんの入り口を歩いただけですが・・・クルマが奥まで入っているのには閉口しましたw
明神池まで鳥さんのさえずりを聞きながらいい雰囲気で歩いていると、林の奥の車道をコンクリートミキサー車がエンジンを轟かせて走っていくと、なんかなぁと
明神池の前にも、業務用なのでしょうが、クルマが何台も駐車していると、あれれって気になります
尾瀬は、一線を過ぎると、全てのクルマがシャットアウトされていて、その分、山に入ったのなら、みんな一人ひとりの責任なんだと感じさせるものがあると思うんです
折角の上高地だったのですが、そこのところが、一番アレだなぁと感じました
おっしゃる通りです。私なんか人がいないとしめたと思うほうですから。でも、アルプスにはアルプスの良さもありますからね。これにこりずにまたチャレンジしてください。去年の夏、息子と一緒に劔岳に登りましたが、やっぱり、良かったですよ。今年の夏は、黒部に行きたいなと思っているところです。
わたしもいつかは北アルプス登ってみたいです
まずは涸沢まで
少しずつ足を延ばしてみたいと思っています
でも、それには山で泊まってみること、経験しなきゃですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する