富士宮五合目登山口から頂上【動画有】


- GPS
- 10:03
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 2,165m
- 下り
- 2,182m
コースタイム
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 10:01
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2015 富士山各駐車場予想カレンダー http://www.camp-outdoor.com/tozan/fujisan/time.shtml#b 富士山頂上(3775m)の気温 http://www.tenki.jp/mountain/5/25/30.html 富士山「マイカー規制」の情報サイト https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
その為「水ヶ塚駐車場」よりタクシーで富士宮五合目登山口へ向かう(¥5000ジャストッ!)
装備
個人装備 |
ザック 1
登山靴 1
登山グローブ 1
財布 1
ヘッドライト 1
タオル 1
ターバンタオル 1
トイレットペーパー 1
ウエットティッシュ 1
バンドエイド 1
バファリン 1
保険証コピー 1
ペットボトル500ml 1
日持ちするパン 2
デジカメ 1
携帯電話 1
タブレット 1
マイク付イヤホン 1
メガネ 1
6徳ナイフ 1
熊鈴 1
ポケッタブルジャケット 1
ショッピングバック 1
車中 ※※※ ※※※ 1
車 ガソリン満タン 1
サンダル 1
着替えTシャツ 1
着替えトランクス 1
ソックス 1
携帯簡易携帯充電器 1
タブレット簡易充電器 1
水 1リットル 1
適当な食糧 1
ETCカード 1
LTEルーター 1
家の鍵 1
|
---|---|
備考 | 下調べは念入りにすること |
感想
7月10日(金曜日)午後から6月から長く続いた雨が止み久々の青空が顔を覗かせたのでなんとなく富士登山を思いつきました。
帰宅後予めメモしておいたリストに従い装備をそろえて車に積みコンビニで食糧調達しながら富士山に向かいます。
午後11時頃、河口湖インターからメロディーラインを通過し富士スバルライン料金所へ手前の交差点が見えてくるといつもと違う様子で対向車線からは何台も引き返してくる車。
付近に眩しい程照明塔の下でヘルメットを被った5,6人程の警備員が立っておりそのうちの一人が近ずいてきてこちらの運転席を覗き込み「あのぉ〜・・どこいくの?」と質問してきたので「えっ!どこ行くのってこの時間は富士登山以外ないでしょ」と答えると「大変申し訳ないけどね、マイカー規制で今夜から8月31日まで自家用車は通行止めなんですよ」。
どうしても行きたければ明朝4時30分からシャトルバスかタクシーを使うしかないのとのこと。
えっ!今夜からぁ〜っ!イキナリそう言われても・・ 調べていなかったワタクシも悪いわけですが・・それにしても・・
仕方なくUターン近くのコンビニの駐車場で作戦を練り直します。
諦めて帰るか・・それとも他のルートから登るかなのですがネットで調べてみると週末以外は人気の吉田ルート以外通行止めをしていないとのことなので急遽富士五湖道路を使って富士宮登山口に向かうことに決定。
マイカー規制はしていましたが「水ヶ塚駐車場」に一旦車をデポ、タクシーで登山口に到着したのは午前1時30分、大幅に予定が違ってしまいどうやら頂上での御来光は拝めそうにありませんが準備を整えてスタートしました。
4時13分、東側が徐々に明るくなり5時12分、9合目直下の稜線から久々の雲一つない抜けるような青空の下で御来光。
今回、急に決行したことから準備不足で少々アクシデントがあったのですが終わってみれば満足出来た富士登山になりました。
それにしてもワタクシ、初日でいくら慣れないからってあの場所で警備員さんの「どこいくの?」って質問にはビックリしました(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する