ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6728028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

濃霧の脊振山(椎原バス停から往復)

2024年05月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
15.4km
登り
1,146m
下り
1,147m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:04
合計
6:14
7:48
0
スタート地点
7:48
7:52
15
8:07
0:00
16
標高点279Mの分岐(ゲート)
8:23
8:27
29
8:56
9:00
5
17番標柱
9:05
0:00
2
林道交差18番標柱
9:07
0:00
33
林道交差19番標柱
9:40
0:00
22
19‐1標柱
10:02
10:07
11
休憩
10:18
0:00
15
10:33
0:00
7
林道ゲート
10:40
0:00
3
あずまや
10:43
0:00
2
駐車場
10:45
0:00
8
10:53
10:55
3
10:58
0:00
1
10:59
0:00
2
駐車場
11:01
11:09
5
あずまや
11:14
0:00
11
林道ゲート
11:25
0:00
30
11:55
0:00
21
19‐1標柱
12:16
0:00
2
林道交差19番標柱
12:18
12:26
4
林道交差18番標柱
12:30
0:00
24
17番標柱
12:54
0:00
15
13:09
0:00
13
標高点279Mの分岐(ゲート)
13:22
0:00
5
椎葉バス停上、県道合流
13:27
13:56
6
そば処しいば
14:02
14:02
0
14:02
ゴール地点
天候 霧時々雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:博多駅Bのりば 6:26発 17系統早良高校行き7:10着 早良営業所7:22発3系統椎原(しいば)行き7:46着 椎原
復路:椎原14:15発3系統早良営業所行き14:39着 早良営業所14:54発17系統博多駅行き 15:40頃住吉バス停・・・徒歩5分・・・銭湯鶴亀湯・・・徒歩5分・・・住吉バス停→バス5分→博多駅

西鉄バス 福岡市内24時間デジタルパス1100円(ネットで購入のみ。紙は割高)
 
コース状況/
危険箇所等
沢沿いの道は渡渉多く、赤テープやケルンをよく見て。矢筈峠のツメはザレている。全体として問題はない。
その他周辺情報 鶴亀湯 博多駅に近い銭湯 狭い・シャンプー石鹸無し。鍵のかかるロッカーあり。
椎原(しいば)バス終点の看板。トイレあり。
2024年05月01日 07:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 7:47
椎原(しいば)バス終点の看板。トイレあり。
ここから車両通行止め。
2024年05月01日 08:07撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:07
ここから車両通行止め。
登山口に到着。車の奥に見えている看板の方に進むと、
2024年05月01日 08:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:23
登山口に到着。車の奥に見えている看板の方に進むと、
ここから沢沿いの登山道となる。
2024年05月01日 08:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:26
ここから沢沿いの登山道となる。
18番標柱。林道に出て少し左へ進むと
2024年05月01日 09:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 9:05
18番標柱。林道に出て少し左へ進むと
19番標柱で、また沢沿いの山道に入る
2024年05月01日 09:07撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 9:07
19番標柱で、また沢沿いの山道に入る
19‐1標柱
2024年05月01日 09:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 9:39
19‐1標柱
矢筈峠へのツメ
2024年05月01日 10:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:15
矢筈峠へのツメ
最後は梯子
2024年05月01日 10:16撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:16
最後は梯子
見下ろして
2024年05月01日 10:16撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:16
見下ろして
林道ゲート。正面の九州自然歩道に入る(崩落しているとの標識があるが通れる)
2024年05月01日 10:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:31
林道ゲート。正面の九州自然歩道に入る(崩落しているとの標識があるが通れる)
あずま屋側の下り口。
2024年05月01日 10:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:39
あずま屋側の下り口。
駐車場。自販機があった。
2024年05月01日 10:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:42
駐車場。自販機があった。
背振山頂上。
2024年05月01日 10:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:53
背振山頂上。
このPの入った標識が沢沿いの道のあちこちにあった。いったい何であろうか?
2024年05月01日 11:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 11:49
このPの入った標識が沢沿いの道のあちこちにあった。いったい何であろうか?
椎葉集落の上部。ここから上手にある「そば処しいば」へ向かう。
2024年05月01日 13:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 13:22
椎葉集落の上部。ここから上手にある「そば処しいば」へ向かう。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

九州遠征6日目。
 昨日の英彦山から下山して、博多の薬院駅前のカプセルホテルに宿泊。洗濯も済ませて今日は背振山。これで九州地区の100,200,300名山は完了する。
 薬院駅前から始発バスに乗ってまずは博多駅へ戻り、不要な荷物をコインロッカーに預ける。
 博多駅からは6:26発のバスで早良営業所乗り換えで椎原(しいば)バス停へ。
 ちなみに、ネット経由で、西鉄バス福岡市内24時間券を購入しているので、昨日の博多駅到着からバスは乗り放題(1100円也)である。
 今日の山への往復だけで2千円弱かかるのでかなりお得である。

 椎原バス停にはトイレがあり、案内看板もある。ここから集落を抜けて車谷の山道へと向かう。
 途中の標高点279Mの橋の所で車両通行止めとなっていたが、車谷登山口には一台停まっていたので、別ルートは通れるのかもしれない。

 車谷登山口からは沢沿いの山道となる。所々崩れかかったようなところもあるが、特に問題はない。17番標柱の所で球形を取ったあと、直ぐに18番標柱で林道に出て、左へ2分で19番標柱で再び沢沿いの山道になる。
 ここから上流は河原の道が多くなり、何度も渡渉を繰り返す。昨日からの弱い雨で多少増水しているのかもしれないが、特に問題なく渡れる。 ただ、今日は霧雨のため視界が悪く、赤テープが見つけにくく、ここで渡っていいのかな、こっちの沢筋でよいのかなと迷う場面もあった。
 最後に流れもなくなるとガレたツメに入り、梯子で林道へ上がるとそこが矢筈峠であった。
 舗装道路を左手に登っていく。途中ミツバツツジが咲いているが、相変わらずガスで視界は悪く間にも見えない。
 15分ほどでゲートのある三差路に到着。ゲートの先、正面の九州自然歩道に入る。途中、崩落しているところがあるが、特に問題なく通れる。
 10分もかからずに東屋のある広場に着く。ここからどちらへ行くのか? はじめ、視界が悪くよくわからなかったが、車の通れる道を上がると直ぐに駐車場であった。
 駐車所には自販機があり、そこを左手に進むと直ぐに自衛隊の車道ゲートがあり、それからは自衛隊敷地を右手に見ながらコンクリート階段の道を登っていく。途中敷地内に役行者の像があった。
 頂上に辿りいても、相変わらず視界はなく、雨もあラパラと降ってきて、二等三角点にタッチして、直ぐに下山開始。
 東屋で少し休憩を取った後は、ひたすら往路を戻る。
下りでは沢の方向は迷わないが、渡渉点がここでよいのかなと思うところもあったが、ケルンや赤テープを探しながら下る。
 計画段階では、帰りのバスギリギリということで心配していたが、戻ってみればまだ時間がある。
 行きにバス停の所に「そば処しいば」の看板があり、気になっていたのでネットで調べると、バス停から徒歩10分かからない所にあるし、営業時間中。腹も減ったので立ち寄ってみる。
 ビールともりそば大盛を美味しくいただいて、バス停に戻った。

 帰りのバスも、早良営業所で乗換。帰りは営業所に入らないで「早良営業所前」しか止まらないバスもあるので注意が必要。(どうも一本見送ってしまったらしい)

 今日はこれから、明日の「扇ノ山」登山のため、鳥取ヘ向けて移動しなければならないので、雨でぬれていることもあり、新幹線に乗る前にお風呂に入りたい。
 福岡県の公衆浴場組合のホームページを見ると、博多駅近くの住吉地区に一軒15時からやっている銭湯がある。幸いにも帰りのバスは住吉経由。そのままバスで銭湯へ向かう。
 銭湯は「鶴亀湯」と言って、博多駅に最も近い銭湯の模様。地元の人とともにインバウンドの外国人も入っていた。銭湯自体は狭く、大荷物を抱えた私はザックを隅の方に置き、貴重品をコインリターン式のロッカーに預ける。銭湯なので石鹸、シャンプーはないが、広い湯舟が気持ちいい。
 さっと入浴を済ませた後、再びバスで博多駅へ。(歩いても20分くらいだが、今日はバス乗り放題だし、雨も降っているので)

 博多駅で駅弁とビールを買い、博多南線を乗りつぶした後、「みずほ」号で岡山へ。(のぞみは連休中自由席が無い。でも、山陽区間はのぞみガラガラなんだよね・・・)
そして、岡山からは「いなば」号で鳥取へ。
 鳥取駅前のビジホに宿泊する。鳥取駅前には鳥取温泉があり、公衆浴場もあるが、もう21時を回っており、疲れたので足だけ洗ってすぐ寝ることにした。

 これで、九州の100,200,300名山は完登! 明日の「扇ノ山」をこなせば、中国、四国、九州の100,200,300名山を制覇! 明日は天気も良さそうなので、頑張るぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら