記録ID: 6730852
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山 土小屋からピストン
2024年05月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 591m
- 下り
- 585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:32
距離 9.1km
登り 591m
下り 591m
11:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台くらい停められそうな駐車場。 トイレ有り。 土小屋terraceでは17時までビールが買えた。 行きは494号から石鎚スカイライン。 帰りは40号から194号を使って道の駅 木の香へ。 40号方面は酷道と聞いていて、ネットでも対向車が来たら終了、などと書いてあったけど特に問題なし。 10数台とすれ違ったけど特に問題はなかった。バックして譲り合ったのは2〜3回程度。 両サイドが草で擦れるくらいで車両一台がギリ通れるくらいの道を想像していたけど、たまに狭いところがあるくらいで舗装され整備もされた道路だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3の鎖は過去一難易度が高い鎖場だった。 2の鎖はまぁまぁ。 乾徳さんを40、北アルプス剱岳を50、2の鎖を50としたら、3の鎖は80〜90くらいか? 山頂から天狗岳はグリップも効くので、慎重に歩けば難易度はそんなに無い。 高度感があるのでそれが苦手な人には難しく感じるかも。 |
その他周辺情報 | 道の駅 木の香 レストランも温泉もあってゆっくりくつろげる。 |
写真
感想
あまり予備知識がないまま登ってみたけど鎖場が凄かった。
第3の鎖場は何箇所か腕で上がらないと上がれない場所があり疲れた。
足を置けるステップが無いな、、、と困って、鎖にぶら下がっている三角形の鉄が足場だと途中で気づいた笑
鎖場を登ると山頂でいきなり絶景。
アドレナリンも出ているのかとても絶景に感じた。
神戸の登山用品店で店員さんに南尖峰まで行くと良いよと言われていたので行ってみたら誰もいない穴場で、絶景を独り占めにしつつご飯を食べられた。
その後何名かやってこられたが、少し会話もし絶景を分かち合った。
石鎚山はサクッと登れるのに本格的な山岳風景を楽しめるとても良い山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
鎖場の記述と40号の記述がとても参考になりました。
ありがとうございました。
(わたしのレコに一部引用させていただきたく)
参考になったのなら何よりです!
自分も皆さんのレコを参考にさせてもらっているので少しでも還元できたら幸いです。
引用もどうぞご自由に!
ありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する