記録ID: 6731801
全員に公開
ハイキング
甲信越
七面山
2024年05月02日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:42
距離 15.2km
登り 1,784m
下り 1,789m
14:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
ここからスタート
ここからすぐに「一丁目」があります。
極端な話ですが、数十メートルごとにベンチもあり、これが山頂まで続きます。「一丁目」スタートして、素晴らしく整備されているので、最後の敬慎院「五十丁目」まで順番にすべてあります。
ここからすぐに「一丁目」があります。
極端な話ですが、数十メートルごとにベンチもあり、これが山頂まで続きます。「一丁目」スタートして、素晴らしく整備されているので、最後の敬慎院「五十丁目」まで順番にすべてあります。
五十丁目発見!
あれ?四十九丁目がなかったぞ!
そしたら、あの富士山のよく見える山門のところが
四十九丁目だそうです。
あ〜、鐘の所から境内の中に入ってしまったので
過ぎてしまったようです。
あれ?四十九丁目がなかったぞ!
そしたら、あの富士山のよく見える山門のところが
四十九丁目だそうです。
あ〜、鐘の所から境内の中に入ってしまったので
過ぎてしまったようです。
七面山最高地点らしい。
三角点の所かたいした距離ではないが
そこからさきは、本来、希望峰に行く途中で右に入って
倒木の所を登り、この辺が一番高いところかなあ〜?
ってところが、最高地点です。たぶん・・・。
おそらく何か手製の標識があったのしれません。
紐だけが木にありました。下を見回しましたが標識らしき物は見つかりませんでした。
三角点の所かたいした距離ではないが
そこからさきは、本来、希望峰に行く途中で右に入って
倒木の所を登り、この辺が一番高いところかなあ〜?
ってところが、最高地点です。たぶん・・・。
おそらく何か手製の標識があったのしれません。
紐だけが木にありました。下を見回しましたが標識らしき物は見つかりませんでした。
感想
やっぱり、ログを取っている▲がでない。
▲が出なくなった不具合が、いっこうに改善されません。
グーグルの何チャラというのをすべてやっても全然変わらない。
今回は、ピストンのコースだらから、行きは▲がなくても線が延びていくから
いいけど、帰りは同じ所をたどるので、いまどこかな〜?ってみると、
線がかぶっているので、どこにいるかがわからない。
考えればどこにいるかは、どうにかわかるのですが、
▲があるヤマレコを頼ってきたら、ないとやっぱり困る感じがした。
▲不具合はみんな直っているのかな〜?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する