ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6734425
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢バカンス

2024年05月01日(水) 〜 2024年05月02日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:56
距離
33.4km
登り
1,138m
下り
1,132m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:55
休憩
0:27
合計
6:22
距離 16.0km 登り 853m 下り 76m
7:09
7:10
44
7:54
8:00
5
8:05
39
8:48
8:49
54
9:43
10:01
19
10:20
48
11:08
62
12:10
23
12:33
51
13:24
13:25
3
13:28
2日目
山行
10:32
休憩
1:09
合計
11:41
距離 17.4km 登り 278m 下り 1,063m
2:21
73
3:34
3:44
288
8:32
21
8:53
8:57
12
9:09
39
9:48
35
10:23
15
10:38
11:01
55
11:56
12:22
2
12:24
41
13:05
4
13:09
13:15
35
13:50
7
13:57
5
少々ログがおかしくなっている
天候 5/1曇りのち雨
5/2晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡駐車場700円/日(2018年は600円/日)
バス往復2800円(2018年は往復2050円)
沢渡バス500始発その後30分おき、上高地毎時15分、45分発、最終1730
※5/2上高地発は増便があった
コース状況/
危険箇所等
本谷橋から上部はほぼ雪道
シャーベットで良く滑る
※3時ぐらいから日の出後の気温上昇までが雪質は良さそう
涸沢から見た感じでは小豆沢や北穂方面の雪面にクラックあり、ザイテングラートは露出している
涸沢テント泊大人2000円(2018年は1000円)
その他周辺情報 4/30に北穂高岳の下りの最中に滑落死亡事故が発生。警備隊の注意の促しが今までにない感じだった。
梓湖畔の湯 750円(2018年は720円)
予約できる山小屋
横尾山荘
雲ってはいるが、雨は降っていない
2024年05月01日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:10
雲ってはいるが、雨は降っていない
明神岳は雲ノ中
2024年05月01日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:38
明神岳は雲ノ中
この写真を撮った時は前穂高だと勘違いしていたが、写真を見直すと右側に向かって高い峰が連なっているので、北尾根の6峰あたりではないかと・・・ブロッケン現象が見えました
多少ぶれているがまぁね
2024年05月02日 03:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/2 3:16
この写真を撮った時は前穂高だと勘違いしていたが、写真を見直すと右側に向かって高い峰が連なっているので、北尾根の6峰あたりではないかと・・・ブロッケン現象が見えました
多少ぶれているがまぁね
中央がザイテングラートで涸沢岳か…
手持ちのi phoneで撮ったが、ここまで撮れることに驚く
2024年05月02日 03:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/2 3:17
中央がザイテングラートで涸沢岳か…
手持ちのi phoneで撮ったが、ここまで撮れることに驚く
北穂の東尾根方面
2024年05月02日 03:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/2 3:18
北穂の東尾根方面
ザイテングラート、小豆沢、奥穂高岳
2024年05月02日 03:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/2 3:18
ザイテングラート、小豆沢、奥穂高岳
na705さん何をしているのか…
2024年05月02日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 7:41
na705さん何をしているのか…
これ作っていたのかな?
これ作っていたのかな?
北穂方面は雪崩のあとが…上部にもクラックができており、気持ちが良い感じはしない
2024年05月02日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 8:26
北穂方面は雪崩のあとが…上部にもクラックができており、気持ちが良い感じはしない
小豆沢も向かって左側はクラックが多数ある。ザイテングラートも露出しており、その左右のどちらかを登攀するか悩むところだが、右側にトレースをつけているようだった
2024年05月02日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 8:27
小豆沢も向かって左側はクラックが多数ある。ザイテングラートも露出しており、その左右のどちらかを登攀するか悩むところだが、右側にトレースをつけているようだった
吊り尾根方面。しかし良い天気だ。
2024年05月02日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 8:27
吊り尾根方面。しかし良い天気だ。
もう出発するぜとスタンバっているna705さん
2024年05月02日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 8:27
もう出発するぜとスタンバっているna705さん
かーーーー
2024年05月02日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 8:27
かーーーー
また来るぜー
2024年05月02日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 8:54
また来るぜー
今回のお荷物は水を除いてmax17kgでした
今回のお荷物は水を除いてmax17kgでした
誰だかまったくわからない。最近ジョジョに沼っているあたくしは、DIO的なポーズにするが、顔はグレーの月光仮面にしか見えないw
誰だかまったくわからない。最近ジョジョに沼っているあたくしは、DIO的なポーズにするが、顔はグレーの月光仮面にしか見えないw
この鯉にまたがって梓川を下れたららくちんなのになぁ
この鯉にまたがって梓川を下れたららくちんなのになぁ
水がキレイだ
2024年05月02日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:20
水がキレイだ
徳沢でソフトクリームを食す。ソフトクリームの糖分が腸内の壁にジワジワと染み込んでいく
徳沢でソフトクリームを食す。ソフトクリームの糖分が腸内の壁にジワジワと染み込んでいく
なんということでしょう。花の名前がわかりません
なんということでしょう。花の名前がわかりません
今年は雪が少ないなぁ
1
今年は雪が少ないなぁ

感想

1日目、曇ってはいたがそれなりに暑かった。
ベースレイヤーのみの行動でも十分なほどだった。
横尾辺りになると、どことなく雨の気配を感じていた。
本谷橋を過ぎて、より雨を感じるようになりそれは夜まで続いた。
涸沢に到着したがna705さんから不調の訴えがあったため、
すぐに整地してテントを張り、先に休んでもらった。
その後自分の分の整地をし、テントを張った。
風除けを作るか否かを考えたが、na705さんの分だけ作り
自分の分は面倒になったので止めた。
結果的にはほぼ無風だったので必要なかった。

今回はパッキングの都合エアマットになったが、
膨らませるまでに時間がかかり、ウトウトしながらやっとの思いで膨らませた。
久々の雪上テント泊は荷物が多くて、うまくパッキングできず苦労した。

16時から長野県警察山岳遭難救助隊から4月30日に起きた死亡遭難を踏まえた
注意喚起が行われた。その後明日のルートの確認も行った。
午前2時出発に少々驚いていた様子だったが、
それぐらいの時間に出発することで雪が締まった時間に行動ができ、
雪崩のリスクを下げられると話をした。
すると暗い時間の行動を指摘されたが、特に問題とは思っていなかった。
ヘッデンを頼りにしていると、遠くの状況がわからなくなるが、
ヘッデンを消して闇に眼を慣れさせると遠くの状況を把握することができる。
このようにし、心配ならGPSで確認することでバックアップ体制もとれる。

2日目翌朝?深夜1時半ごろ準備をし、2時過ぎに暗闇の中を歩き始めたが、
調子が上がらず歩みが重かったため下山を決めました。
無理して登っても、標高が高くなるにつれ人間にとっては
過酷な環境になるわけですから良くなるわけがありませんので、即決下山です。
その地点で写真を撮ってみたら、前穂の北尾根にブロッケン現象を
見ることができたのと、i phoneの撮影機能に驚きました。
テントに戻り、朝まで休んで下山をすることにしました。

帰りも暑く、徳沢のソフトクリームが楽しみでなりませんでした。
そのソフトクリームといったら身体に染み染みでしたね。

好天の上高地は人でごった返していました。
前日は寂しい感じだったんですけどね。

また、次回も楽しめたらと思います。

過去のこのシーズンの涸沢・穂高の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1446161.html
今年の雪の少なさがよくわかります

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

前々からの「雪の奥穂行きたい!」との申し出に、私のためのロープなどなど含め17キロも背負って来た人に、自分の準備不足からの体調不良で断念させるという最悪なシナリオを押し付けまして、本当に申し訳なく思っております。その心の広さといつも助けてくれるレベルの高さに感謝しております。スキルアップと体力作り頑張りますっ!でもこれ以上荷物は重く出来ないのでこれからもよろしく…。
2024/5/5 15:06
na705さん 体調不良は仕方ないよ、そういうことはありますから気にせずね。また、よろしくお願いしますv
2024/5/9 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら