安達太良山&観光グルメツアー



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 744m
- 下り
- 739m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、登山道は沢状態w |
その他周辺情報 | 🔳食事 朝 安達太良SAでラーメン 昼 裏磐梯 創楽割烹夢玄人で鰤しゃぶ 夜 米沢 ミートピアでビーフカツ 🔳温泉 山形うわの温泉 🔳前泊 安達太良SA 🔳後泊 道の駅やまがた蔵王 トイレめっちゃ綺麗 |
写真
感想
GW中の平日を使って東北へ
初日は安達太良山へ向かう
前日の21:00ごろに東京を出発して、安達太良SAで仮眠をとる
この日は天候が悪かったが相方が久しぶりの登山なので、足慣らしのため安達太良山へ向かう
ロープウェイ山頂までは、普通の登山道だが、春で雪解けもあり、山頂までは泥んこ沢の苦行を超えて行く
途中小さな雪渓があり、テンションが上がるが、山頂付近で強風とガスにやられる
安達太良山の看板でとりあえず写真だけとって風から逃げるように下山する
あとで気づいたが、山頂の岩の部分に登れることを知るが戻るのも面倒なのでハントしたかはヤマレコに委ねるw(絶対とってねーな)
下山もくろがね小屋がお休みしてるので巻道の方を行ったが終始、沢状態で泥んこになった
安達太良山は泥が多いなぁと嘆きながら降りたが合流地点の馬車道についたら整備されまくっていたので、これはくろがね小屋から降りた方が100%良かったと悟る
馬車道からは、すぐに駐車場までつける簡単なルートとなった
さて、今日はここからが本番!明後日の鳥海山に向けて、東北を観光しよう
まずは、裏磐梯にある和食屋の創楽割烹夢玄人に向かう。今日のランチはブリシャブだったが小鉢なども充実してめちゃくちゃ良かった。コーヒーなどもついて来るので、オシャレな店内の雰囲気も合わせてオススメです。
そのあとは五色沼でボートや、湖畔をドライブして、次は米沢へ
米沢では上杉神社や、よねざわ市民ギャラリーで福王寺一彦の展覧会がやっていた
福王寺一彦を知らなかった(後で調べたらめっちゃ有名な人なんですね)が、絵の大胆さと豊かな色彩に心が癒された
夕食までの待ち時間にフラッと立ち寄ったが本当にこの絵に出会えてよかった
夕食は前回行ったミートピアへ、今回は前回食べたミニステーキは相方に任せて、ビーフカツを頼んだ
レア目のビーフカツはまじで反則だったが、この店は本当に好き
登山も楽しいがのんびりした観光も楽しいので今回行ったお店や観光地にも是非行って欲しい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する